急性冠動脈症候群に対する第二世代ステント(Multi-Link ステント)の有用性 : Palmaz-Schatz ステントとの比較
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-06-30
著者
-
川崎 友裕
天神会新古賀病院心臓血管センター
-
挽地 裕
天神会新古賀病院心臓血管センター
-
古賀 伸彦
天神会新古賀病院心臓血管センター
-
渡辺 一夫
新古賀病院心臓血管センター
-
渡辺 一夫
天神会新古賀病院心臓血管センター
-
大坪 義彦
天神会新古賀病院心臓血管センター
-
挽地 裕
医療法人天神会新古賀病院心臓血管センター内科
-
古賀 伸彦
天神会新古賀病院 心臓血管センター 循環器科
-
大坪 義彦
天神会新古賀クリニック循環器内科
-
古賀 伸彦
天神会新古賀クリニック循環器内科
-
川崎 友裕
新古賀病院心臓血管センター内科
関連論文
- 腸骨動脈仮性動脈瘤の破裂に対し緊急的にステントグラフトを留置し止血に成功した 1 例
- 68) 左室流出路圧較差を合併した蛸壷心筋症の興味ある一例(日本循環器学会 第90回九州地方会)
- 115) 腸骨仮性動脈瘤の切迫破裂に対してカバードステント留置が有効であった一例
- 25) 興味ある頸動脈エコー像の経過を呈した急性大動脈解離の一例
- 頸動脈超音波法による冠動脈病変のスクリーニング
- 47) 心腔内エコーを用いた心房粗動のカテーテルアブレーション
- 17) 橈骨動脈アプローチによる冠動脈造影検査に合併した縦隔内血腫の一例
- 左主幹部閉塞による心停止に対して長期経皮的人工心肺補助を施行し蘇生しえたが,成人呼吸促迫症候群に陥った1剖検例
- ステント再狭窄に対するパーフュージョンバルーン形成術の有用性
- 0487 ステント再狭窄に対する治療戦略 : 低圧・長時間拡張方法の有用性