質疑応答
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2005-03-30
著者
-
小山 和作
日本赤十字社熊本健康管理センター
-
日野原 茂雄
山中湖クリニック
-
櫻井 健司
聖路加国際病院外科
-
櫻井 健司
聖路加国際病院
-
西崎 統
聖路加国際病院内科
-
廣岡 孝
JR東海総合病院
-
西崎 統
聖路加国際病院 内科
-
西崎 統
聖路加国際病病院
-
日野原 茂雄
人間ドック成績判定及び事後指導に関するガイドライン作成実行委員会
-
小山 和作
日赤健康管理センター
-
小山 和作
人間ドック成績判定及び事後指導に関するガイドライン作成実行委員会
-
小山 和作
日本赤十字杜熊本健康管理センター
関連論文
- 胆嚢癌発見の契機となる超音波所見と癌の発生部位に関する検討
- 超音波検診にて発見された脾腫瘤性病変
- 質疑応答
- 検診におけるPETの位置づけ : CT, MRI, エコーとの棲み分け
- 日本農村医学会の足跡と農村医学のアイデンティティ
- 妊娠末期に心筋硬塞を合併したと考えられる1例 : 第57回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 9)僧帽弁狭窄症に合併した両側冠動脈から肺動脈主幹への冠動静脈瘻の1例 : 第73回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 慢性肺性心の右室肥大に関する病理学的検討
- 肺うっ血に関する研究
- 17)デヒコール静注による腕舌循環時間再現性の検討 : 第74回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 38) 左主幹冠動脈のspasmを証明した安静時狭心症の一例 : 第82回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 3)重複三尖弁口を伴った心内膜床欠損症の1治験例 : 第81回日本循環器学会関東甲信越大会
- 50)臨床例における左室flow,volume,stress関係に関する研究 : 第79回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 成人女子にみられた血管輪の1治験例 : 第78回日本循環器学誌関東甲信越地方会
- 41) 超音波高速度心臓断層装置による心疾患症例の検討 : 第77回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 部分的肺静脈環流異常に完全房室ブロックを伴った興味ある一例 : 第68回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 左房粘液腫の一典型例 : 第66回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 狭心症の診断根拠に関する検討
- Flow-directed Baloon-tipped Catheterの使用経験 : 第61回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 急性心筋硬塞の血行動態に関する研究(第1報)
- 41)画像処理法による心血管造影所見の解析 : 第73回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 14.臨床例における左室心筋収縮,拡張性に関する研究 : 第40回日本循環器学会学術集会 : 心機能
- 日赤・健康管理センターに蓄積した検診データを活性化する情報システムの研究と開発 : 判別分析による死因判別の研究と考察(西名紘一郎先生退職記念号)
- 健康診断データの判別関数による分析 : 分析方法と判定システム設計の予備調査(その3)
- 日赤・健康管理センターに蓄積した検診データを活性化する情報システムの研究と開発 : 判別分析結果の関連分析[中間報告その5](松本讓教授退職記念号)
- 健康診断データの判別関数による分析 : 分析方法と判定システム設計の予備調査(その2)
- 健康診断データの判別関数による分析 : 分析方法と判定システム設計の予備調査
- 日赤・健康管理センターに蓄積した検診データを活性化する情報システムの研究と開発(中間報告その4)
- 農村における集団検診と健康管理のこれからの課題
- 中小企業従事者に対する健康教育の評価
- 胸部CT検診により発見された肺気腫の検討 : その頻度、喫煙習慣、および肺機能との関連について
- 心筋収縮に関する研究(第5報) : 最大心筋収縮速度について
- 23.VDT作業と自覚症状との関連について(平成13年度九州地方会学会)
- 喫煙習慣からみた聴力検査結果の検討
- コンピュターソフト開発事業所におけるストレス要因と対策について
- P28 喫煙習慣に関連した肺機能変化の検討
- P10 システムエンジニアの生活習慣と精神的健康度
- 14.検診機関からみた診断基準の取り扱いに関する検討
- 質疑応答
- 短期滞在型健康教室の効果 : 第2報
- 職域における大腸癌検診の現況と課題 : 地域集検との比較検討
- 肥満の評価法と糖・脂質代謝との関連 : 第2報
- 肥満の評価法と糖・脂質代謝との関連 : 第1報
- 肝癌の危険因子と肝癌検診のあり方についての検討
- 腹部超音波検診の精度
- 腹部超音波検診による胆嚢疾患の発見と事後管理
- 日本病院会予防医学委員会「人間ドックの判定に関するガイドライン作成小委員会報告」そのII基準値(案)
- 日本病院会臨床予防医学委員会報告 : 人間ドックの判定に関するガイドライン作成小委員会報告 そのI
- 2005年の我が国ドック施設の現状評価と課題
- 我が国ドック施設の現状評価と課題
- 山中湖クリニックのPET健診よりみた日帰りと宿泊ドックについて
- 人間ドック指定施設の現状評価と課題について
- 山中湖クリニックのPET健診よりみた日帰りと宿泊ドックについて
- 両室肥大の問題 : 両室肥大の2例 : 第70回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 農村におけるライフスタイルの分析とヘルスプロモーション技法の開発に関する研究 : 第2報 健康習慣の分析
- 農村におけるライフスタイルの分析とヘルスプロモーション技法の開発に関する研究 : 第1報 熊本県T村の地域特性
- 胃集検の現状と未来
- 大腸癌検診の評価 : 偽陰性例の分析と診断精度を中心に
- 肝癌検診の現況と展望 : 腹部超音波検診の立場から
- 腹部超音波検査による癌検診の評価
- 参加者の自己決定を重視した健康相談の試み
- これからの人間ドック, 健診のあり方
- 要精検者に対する事後管理 : 保健婦の立場から
- 医療現場における健康指導の現状と課題
- 人生に輝きを
- 高齢者のがんをどこまで処置するが : 天寿がん
- 人間ドックへの提言
- 人間ドック・健診施設機能評価受審について
- 人間ドックの使命と受診者ニーズ
- 人間ドックの使命と受診者ニーズ
- いのちの予防医学
- 予防医学が今最も求められている時総合健診の役割は大きい
- 超音波検診による膀胱癌の早期発見
- 医療現場における健康指導の現状と課題 : 座長のことば
- 人間ドック
- 中高年者のQOLと生活習慣
- 21世紀健康創造宣言 : 新しい時代の共生を考える
- 300.合宿形式肥満児教室の効果の検討 : 生物科学IV (体格・体力,生活など)
- 299.『肥満児教室』方法と対策 : 生物科学IV (体格・体力,生活など)
- 125.中高年の長期運動継続者の健康度 : 生物科学I (呼吸・循環,代謝など)
- 338. エアロビクスパワーの低下している中高年者の健康度と生活調査 : 内科的疾患に関する臨床医学的研究
- 免疫便潜血検査による大腸癌検診の評価
- いま何故人間ドックルネッサンスか!?
- 第37回日本人間ドック学会の開催にあたって
- 新しい時代の要請に応える健康管理、健康増進機関を目指して : 日本赤十字社熊本健康管理センター
- まとめ(シンポジウム「健康医学は地域,特に過疎地域の保健,医療,福祉にどのような貢献が出来るか」)
- V. 健康医学と健康管理(シンポジウム 健康医学の概念と方法,第2回日本健康医学会総会)
- 学会長挨拶(第9回日本健康医学会総会抄録集)
- Splenic Tumors detected by Ultrasonic Mass Survey
- Accuracy of Abdominal Ultrasonic Mass Survey
- Current Studies and Management after Examination for Gallbladder Diseases Detected by Ultrasonic Mass Survey
- 高齢者の健診結果の解釈とこれからの人間ドックの在り方に対する一提言
- 肥満と動脈硬化危険因子の比較検討
- Evaluation of Ultrasonic Mass Survey for Pancreatic Cancer-Current Status and Future Prospects
- Efficacy and Diagnostic Accuracy of Ultrasonic Mass Survey for Hepatocellular Carcinoma
- 大腸ファイバースコープ・免疫便潜血検査併用による大腸癌スクリーニング効率の評価
- Ultrasonographic findings in the diagnosis of Gall Bladder cancer
- Actual Status of Malignant Neoplasm Cases Detected by Ultrasonic Mass Survey:Focus on Hepatocellular Carcinoma, Gallbladder Cancer, Pancreatic Cancer, and Renal Cell Carcinoma
- 腹部超音波スクリーニングにおける肝胆腎疾患の発見効率について―年齢・性別解析を中心に―
- 5.人間ドックにおける禁煙教育の評価