偶発的に発見され2年後にくも膜下出血を発症した閉塞性椎骨動脈解離の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2005-09-25
著者
-
中村 歩希
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院 脳神経外科
-
桜井 孝
聖マリアンナ医科大学東横病院 脳神経外科
-
伊藤 英道
聖マリアンナ医科大学脳神経外科
-
橋本 卓雄
聖マリアンナ医科大学脳神経外科
-
池田 律子
聖マリアンナ医科大学病院脳神経外科
-
橋本 卓雄
聖マリアンナ医科大学 脳神経外科
-
伊藤 英道
聖マリアンナ医科大学東横病院脳神経外科
-
桜井 孝
横須賀市立うわまち病院 脳神経外科
-
伊藤 英道
聖マリアンナ医科大学 脳神経外科
関連論文
- 破裂前交通動脈瘤クリッピング術3日後にアプローチと反対側に sylvian hematoma が増大した1例
- 神奈川県塩酸ファスジル多施設共同臨床試験結果
- Pterional approach(蝶形骨縁到達法) : ピットフォール回避の知識(手術アプローチの選択とピットフォールI-第24回微小脳神経外科解剖セミナーより-)
- ITP合併妊娠による胎児期脳室内出血後水頭症の1例
- 肺MALTリンパ腫を併発したリンパ球性汎下垂体炎の1例
- 低酸素脳症後の痙縮に対する脊髄刺激療法の治療効果に関する検討
- 特発性てんかん加療中、MRI・MRS上に変化を来たした1例(第1回日本てんかん学会関東・甲信越地方会)
- 当院における自転車事故症例の分析
- くも膜下出血後血管攣縮における経頭蓋ドプラ測定 : TCDとSVRIにおける評価 ; preliminary report
- Air Artifact on 3D-CT in a Pediatric Head Injury Case Mistaken for Depressed Fracture
- クモ膜下出血後の脳循環の経時的検討 : 重傷度, 脳血流量, 脳血流速度, 血管収縮率との関連について
- 高血圧性脳内出血に対する定位的血腫除去手術の有用性 : 定量化した脳血流量, 麻痺の経時的変化の検討から
- 中大脳動脈瘤破裂による非外傷性急性硬膜下血腫の1例
- 小児虐待の対策 : 院内対策委員会「MCAP委員会」の発足から7年を振り返って
- 等吸収域を呈した小児後頭蓋窩急性硬膜外血腫の1例
- 偶発的に発見され2年後にくも膜下出血を発症した閉塞性椎骨動脈解離の1例
- クモ膜下出血の急性期脳循環代謝動態の評価と重症度との関連
- 自然血栓化後,短期間に再開通をきたした部分血栓化大型後大脳動脈瘤の1例
- 骨化硬膜外血腫の1例
- 第4脳室類上皮腫 : 臨床像とその外科治療
- 悪性髄膜腫の臨床的検討と治療方針 : 手術的摘出度, 再発, 放射線治療, performance status に関する検討から
- ラットを用いた脳動脈瘤初期発生段階におけるMMP-2,-9の解析
- Prehospital Stroke Scale による脳卒中救急患者トリアージの効果
- 脳動脈瘤手術1ヵ月後に生じた肺塞栓による心肺停止例
- Pterional approach(蝶形骨縁到達法) : ピットフォール回避の知識(III 手術アプローチの選択とピットフォール-第24回微小脳神経外科解剖セミナーより-,微小脳神経外科解剖)
- 開頭術後頭蓋骨固定プレートによる頭皮断裂および美容上の問題をきたした3例
- 複数回の塞栓術と反復的ガンマナイフ治療で完治した大型脳動静脈奇形の1例
- 傍突起部内頚動脈瘤の発育方向とコイル塞栓術の治療結果
- Persistent proatlantal arteryを合併した症候性頚部頚動脈狭窄症に対するCAS:症例報告
- PICA involved type の破裂解離性椎骨動脈瘤に対する選択的塞栓術 : PICAの温存の工夫
- P2-036 薬剤師による脳神経外科手術後の悪心・嘔吐予防方法の再検討(薬剤管理指導・病棟薬剤業務,ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- 髄膜腫手術
- 頸髄,脳幹,小脳にMRI T2 強調画像で高信号域を呈したS状静脈洞硬膜動静脈瘻の1例
- 繰り返す穿頭洗滌術後に難治性・器質性慢性硬膜下血腫に至った1例の内視鏡およびMRI所見
- 腎透析患者の外傷性急性硬膜下血腫の検討 : 透析脳の脆弱性と頭部打撲の機序の文献的考察
- Catheter Exchange Techniqueを用いたBalloon-assisted Coil Embolizationにて,治療し得た広頸大型破裂脳底動脈瘤の1例
- 東京ルール固定地域医療センター(二次救急)における脳神経外傷治療の現状