ノロウイルスと血溝型抗原
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-12-22
著者
-
武田 直和
国立感染症研究所ウイルス第2部
-
武田 直和
国立感染症研究所ウイルス第二部
-
武田 直和
国立感染症研究所
-
白土 堀越
国立感染症研究所ウイルス第二部
-
武田 直和
国立感染症研究所 ウイルス第二部
関連論文
- 手足口病病因ウィルスの型同定RT-PCRと特異プローブによる臨床検体からの遺伝子検出と同定
- 平成7年の夏期流行時の手足口病のRT-PCR法を用いた病因ウイルスの検討
- 静岡県東部地域における平成7年手足口病患者のCoxsackie Virus A16 のVP4領域の塩基配列についての検討
- 手足口病病因ウイルスの型固定 RT-PCRと特異プローブによる臨床検体からの直接遺伝子検出と同定
- 1995年の手足口病におけるCoxsackie virus
- 急性出血性結膜炎を起こす2つのエンテロウイルスの迅速同定
- ポリオワクチン
- ポリオワクチン (特大号/ワクチンのすべて) -- (ワクチン各論(1)現行のワクチン)
- 7. 市販生カキのノロウイルス汚染実態調査 : 中腸腺及びパック内浮遊水を対象に(口述発表I-2,保健・医療・福祉サービスの充実のために,2007年度青森県保健医療福祉研究発表会抄録)
- 野生イノシシの肝臓, 血液からE型肝炎ウイルス遺伝子の検出
- 新しいカリシウイルス抗原検出ELISA法の評価
- カリシウイルス科ウイルスの名称と使用法についてのワーキンググループの提言
- カリシウイルス科ウイルスの名称と使用法についての提言
- ノロウイルスと血溝型抗原
- 国動協および公私動協において動物実験に用いられたサルおよびブタのHEV感染調査
- ネコカリシウイルス日本分離株(FCVF 4株)の非構造蛋白質遺伝子のクローニングと塩基配列の決定
- 世界的にみたノロウイルスの現状
- 小児下痢症の腸管内ウイルス重感染の可能性
- 日本におけるエンテロウイルス71の伝播
- 不活化ポリオワクチン導入の必要性と問題点 (特集 ワクチン--課題解決と新規品への期待) -- (ワクチン接種の工夫・注意点)
- 組換え(VP1+VP2)粒子抗原を用いたヒトパルボウイルスB19の血清疫学
- 組換えVP-1, VP-2粒子抗原を用いた新しい抗体測定試薬によるヒトパルボウイルスB19の血清疫学
- ヒトカリシウイルスの多様性
- E型肝炎(基礎編)
- 食中毒原因物質としての小型球形ウィルスの検出法
- 平成9年度食品保健特殊技術講習会 小型球形ウイルス
- E型肝炎ワクチン
- E型肝炎と豚肉, 鹿肉, 猪肉の安全性
- E型肝炎ウイルス--感染様式と食中毒 (科学は食のリスクをどこまで減らせるか--食の安全科学) -- (人獣共通感染症)
- Reviewと研究 E型肝炎の新しい側面
- E型肝炎ウイルス研究の現状と課題
- E型肝炎 (特集 動物に由来する感染症--ウイルス性疾患を中心に)
- E型肝炎の最近の診断法, 感染方式E型肝炎は人畜共通感染症か
- ノロウイルスによる感染性胃腸炎の集団発生
- ノロウイルスの大流行 : 特徴と原因
- 食品媒介ウイルス感染症
- ノロウイルスの大流行 : 特徴と原因
- わが国のE型肝炎とリスクファクター
- 感染症Up to Date(79)E型肝炎の基礎知識
- ピコルナウイルス
- 原因としてのウイルス 主な感染経路はカキの生食 (シンポジウム 食中毒)
- ノロウイルス感染と予防指針