MIP接着システムの乳歯エナメル質に対するブラケット接着力に及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
ラミネートベニア修復の臨床(MIを考える(2))
-
小児歯科学会専門医制度に関する会員の意識調査
-
小児に対する歯科用局所麻酔剤の安全性に関する臨床的研究
-
VIDEO映像を用いた刷掃行為の系列に関するマイクロスリップの観察 : 小学生と短大生の比較
-
テスト映像化したヒトの動きの視知覚分析 : 小児の眼球運動
-
変色歯の審美的改善, 漂白・ベニア修復(ビデオ), 予後と対応
-
新規フィラーを用いたレジン添加型グラスアイオノマーセメント修復材のフッ素リリースおよびリチャージ効果に関する基礎的研究 : 辺縁封鎖性と周囲窩壁に対するフッ素取り込み量の観察
-
日本歯科大学新潟生命歯学部学生の健康意識・健康行動と7つの生活習慣との関連について
-
非切削接着ブリッジによる欠損歯の修復
-
非切削による欠損歯の修復 : 接着ブリッジ3症例
-
松風ハイライトを用いた変色歯漂白法の臨床成績
-
ラバーダム防湿法における術者および補助者の位置での眼球運動
-
フッ化ジアンミン銀による着色歯に生活歯漂白法を応用して改善が認められた症例 : 第2報 長期臨床経過(4カ年)
-
炭酸ガスレーザーを併用した直接歯髄覆罩効果に関する臨床病理学的研究
-
試作リン酸カルシウム塩配合接着システムの象牙質接着強さに関する検討
-
酸処理併用と繰り返し荷重が咬耗歯象牙質の接着強さに及ぼす影響
-
リン酸カルシウム塩添加試作レジンシステムを用いた直接歯髄覆罩効果について
-
新規光重合型フッ素徐放性審美的ティースメイクアップシステムの臨床的評価
-
咬耗歯の象牙質接着に関する研究 : 繰り返し荷重の影響
-
象牙質マトリックスタンパク1(DMP 1)由来合成ペプチド(pA, pB)によるラット露髄面の直接覆罩効果
-
咬耗歯の象牙質接着に関する研究 : リン酸エッチングの併用効果
-
リン酸カルシウム塩配合試作接着性レジンシステムによる直接歯髄覆罩創面の治癒態度の詳細
-
リン酸カルシウム塩添加高分子系直接歯髄覆罩剤の形状・組成分析
-
ボンディング材塗布後の光照射強度が象牙質接着強さに及ぼす影響
-
修復性象牙質形成促進剤添加試作接着性レジンシステムの直接歯随覆罩効果に関する免疫組織化学的ならびに実験病理学的研究
-
CO_2レーザー照射条件が修復性象牙質形成促進剤添加試作接着性レジンシステムによる直接歯髄覆罩創面の治癒態度に及ぼす影響について
-
修復象牙質形成促進機能を有する試作接着性レジンシステムおよび炭酸ガスレーザー照射による直接歯髄覆罩効果に関する実験病理学的研究
-
露髄面に対する試作接着性レジンシステムおよびCO_2レーザー照射による直接歯髄覆罩効果に関する研究
-
新規光重合型ホワイトニング修復システムのブリーチング直後における有用性 : サリババリアの形成効果について
-
新規光重合型ホワイトニング修復システムのブリーチング直後における有用性 : 歯面保持に関する検討
-
日本歯科大学新潟歯学部附属病院総合診療科における歯科用レーザーの活用状況
-
高分子接着性コンポジットレジン修復システムの歯髄刺激性に関する研究 : カニクイザルによる病理組織学的検討
-
高分子接着性コンポジットレジン修復システムの歯髄刺激性に関する研究 : カニクイザルによる病理組織学的検討
-
松風ハイライトによる生活歯漂白法の色彩学的分析
-
Er : YAGレーザーによる窩洞形成と高分子接着性レジン修復システムがカニクイザル歯髄に及ぼす影響に関する病理組織学的研究
-
各種成形充填材料とシェードガイドとの色調に関する研究
-
1液性ボンディングシステムの歯質接着強さと接着界面の微細構造
-
Er: YAGレーザーによる窩洞形成と高分子接着性レジン修復システムがカニクイザル歯髄に及ぼす影響に関する病理組織学的研究
-
フッ素含光有重合型新ボンディングシステムに関する研究 第3報 カニクイザルにおける歯髄刺激性について
-
歯質接着性コンポジットレジン修復システムの歯隋刺激性 -カニクイザルを用いた病理組織学的評価-
-
フッ素含有光重合型新ボンディングシステムに関する研究-第2報SEM観察による窩壁適合性の評価-
-
フッ素含有光重合型新ボンディングシステムに関する研究 : 第1報 牛歯エナメル質および象牙質に対する剪断接着強さについて
-
フッ素含有光重合型新ボンディングシステムに関する研究 第3報 カニクイザルにおける歯髄刺激性について
-
歯質接着性コンポジットレジン修復システムの歯髄刺激性 -カニクイザルを用いた病理組織学的評価-
-
接着性レジン系材料の歯髄刺激性に関する臨床病理学的研究(第3報)カニクイザル露髄面に対するレジン直接歯髄覆罩効果
-
接着性レジン系材料の歯髄刺激に関する臨床病理学的研究 : 第3報 カニクイザル露髄面に対するレジン直接歯髄覆罩効果
-
光硬化型グラスアイオノマーセメントに関する研究 - Dyract^の理工学的特性 -
-
フッ素含有光重合型新ボンディングシステムに関する研究 第2報 歯顎部および根面窩洞に対する窩壁適合性について
-
手用スケーラーの選択における歯科衛生士学生の眼球運動 : 部位特定型キュレットの場合
-
歯のマニキュアシステムの短期臨床評価
-
幼若永久歯の総合的研究 : 歯垢付着状態, 歯肉状態
-
幼若永久歯の総合的研究 : 齲蝕状態, 処置内容
-
幼若永久歯の総合的研究 : 萌出程度, 歯の異常, 歯列・咬合
-
本学小児矯正歯科における不正咬合患者の比較統計
-
日本歯科大学新潟病院における不正咬合初診患者の動態統計
-
矯正患者の診療日時に関するアンケート結果
-
ラミネートベニア修復の臨床 (特集 MIを考える(2))
-
異なる歯種に対する矯正用接着剤の接着強さ
-
下顎歯列弓のディスクレパンシーと顎顔面形態との関係
-
萌出遅延上顎切歯の顎顔面形態に及ぼす影響
-
VIDEO 映像を用いた口腔清掃の観察 : マイクロスリップについて
-
歯科における小児行動の発達と視覚情報処理
-
永久歯における齲蝕の発生に関する検討 : 新規発生と再発の状況
-
歯科医師の倒立顔写真に対する小児患者の視知覚分析
-
格子パターン撮影法を応用した非接触三次元形状計測装置による顔面形態計測の精度と再現性
-
各種プライマーの乳歯エナメル質に対するブラケット接着力に及ぼす影響
-
ミューカウント^【○!R】を用いて分離した小児の Streptococcus mutans の多糖体合成能と齲蝕罹患状況との関係
-
可溶性グアニル酸シクラーゼのアミラーゼ分泌への関与
-
ラット唾液腺のGuanylylcydase活性とその局在
-
ラット顎下腺Phosphodiesterase活性の加齢に伴う変化
-
ラット顎下腺phosphodiesterase isozymesの分画と同定
-
フッ素徐放能とリチャージ能を有する矯正用接着剤の再接着強さ
-
小児の性格と視知覚分析 : 心理検査による依存的な小児と自立的な小児との比較
-
I-1.男性の正立顔写真と顔線画に対する小児の眼球運動(一般演題,第107回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
-
前提の再吟味
-
MIP接着システムの乳歯エナメル質に対するブラケット接着力に及ぼす影響
-
女性歯科医師を用いたテスト映像が小児患者の眼球運動に与える影響
-
抑制治療を受けた小児患者の心理的要因の分析
-
日本歯科大学新潟歯学部附属病院小児歯科診療室における抑制治療の実態について
-
小児患者の性格特性と視聴覚刺激による眼球運動との関連
-
歯科治療時における小児患者の視知覚分析と心理的要因 : 歯科医師, 歯科衛生士そして母親, 三者の顔写真を一枚のテスト画像として提示したとき
-
小児患者が歯科用治療椅子に乗降する際の生態学的研究
-
咬合診査機材 AnaBiter【○!R】の歯科保健指導への導入 : 第2報 透過レーザー法との比較と活用法の広がり
-
AnaBiter^【○!R】の歯科保健指導への導入 : 第2報 画像解析による咬合接触面積の評価
-
斜位頭部エックス線規格写真による骨格性前歯部開咬の形態学的研究
-
理論を見ずリアリティを
-
大診療科制に向けて
-
上顎中切歯外傷既往の上顎前突症例に対する小児歯科と矯正歯科のリエゾン治療
-
バイオネーター治療における機能的診査の有用性について
-
早期治療
-
非抜歯で治療したAngle I級叢生症例の下顎結合部の形態変化について
-
両眼眼球運動測定装置TKK 2901【○!R】による眼球運動停留点の分析
-
テスト映像化したヒトの動きの視知覚分析 : 成人の眼球運動
-
齲蝕多発傾向者の判定基準に対する一考案 : 3歳児から7歳児に対するフッ化ジアンミン銀塗布歯の取り扱いについて
-
歯科治療時における小児の視知覚分析 : 歯科医師, 歯科衛生士間の器具受け渡しに対する眼球運動
-
ネ治療時における小児の視知覚分析 : 歯科医師, 歯科衛生士間の器具受け渡しに対する眼球運動
-
クリニカル Er:YAGレーザーによる審美修復の基礎と臨床
-
同一個体における永久歯萌出開始時期のカリオスタット^【○!R】と永久歯歯群別齲蝕罹患状況との相関
-
歯科治療時における小児の視知覚分析 : 女性歯科医師, 歯科衛生士間の器具受け渡しに対する眼球運動
-
成長期の不正咬合者における管楽器吹奏が顎顔面形態に影響を及ぼしたと考えられる1例
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク