全空気雪冷房システムの温度の制御に関する基礎研究 : 全空気方式温度β制御の場合
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Energy, food, the environment are basics of the life. The snow can contribute to these many problems to have greatly even if not decisive. The snow/ice as the cold heat source has a remarkable substitute effect for fossil energy as energy. And there is not the discharge of the warm temperature from a system depending for a mechanical refrigerating cycle, and there is an effect for environmental safeguard without using refrigerants such as Freon with this snow air conditioner. In this study, the authors have suggested many systems of the air-conditioner in which the snow is used for cold heat source, and the authors call them all-air type snow air-conditioner and have been analyzing the performance of them. This snow air-conditioner is made by simple construction of a snow storage room, a blower and a dumper for regulation of air flow. The temperature/humidity of the conditioning area is controlled by the mixing hot return air and chilled air from the snow storage room. In this report, the authors discussed on the simplest system among many all air type snow air-conditioning ones. In this system, only the temperature in the air-conditioning area is controlled and this temperature is adjusted by mixing with the circulation hot air through a dumper and the cold air cooled by the snow, and the authors call this system all-air type temperature control β system. In this paper, the system is classified into different three models for the analysis, and characteristics of them are investigated analytically and discussed.
- 2008-01-01
著者
-
山下 植也
三機工業(株)
-
媚山 政良
室蘭工業大学
-
伊藤 親臣
室蘭工業大学大学院工学研究科生産情報システム工学専攻
-
王 愛栄
上海剣橋通信技術
-
義永 秀樹
物産不動産(株)
-
媚山 政良
室蘭工業大学工学部
-
媚山 政良
室蘭工業大学 機械システム工学科
-
媚山 政良
室蘭工業大学機械システム工学科
-
佐々木 賢知
三機工業(株)
-
伊藤 親臣
室蘭工業大学生産情報システム専攻
関連論文
- ガス-蒸気複合サイクルの性能解析 : 廃熱回収サイクルの複合に関する検討
- 循環ループ水配管網におけるポンプによる流量制御に関する研究 : 第1報-搬送動力低減の効果
- 41334 置換換気と放射冷暖房を併用した病室のセミパーソナル空調に関する研究 : (その12)室内の温度・汚染物濃度の鉛直分布予測モデルの検討(病院・学校の換気・空調,環境工学II)
- 第39回学会賞, 第15回振興賞技術振興賞, 第1回特別賞"十年賞"受賞物件一覧および受賞の言葉
- 浸水式雪冷房システムの開発とその特性
- The optimum plate to plate spacing for maximum heat transfer rate from flat plate type heat exchangers with a fixed pressure head (セッション:D2 熱利用2)
- パッケージ型可搬式雪冷房装置の開発 : 冷水循環型散水式装置の試作と実証試験
- 雪山横穴空洞式熱交換システムの開発に関する研究 : イチゴ育苗ハウスへの雪冷房システムの利用
- 41635 積雪地域の庁舎における環境負荷低減手法の検討・評価 : (第3報) 雪冷房システムの冷却能力の評価(未利用エネルギー, 環境工学II)
- 関電ビルディング : 環境共生のモデルビルの実践
- ペリメータ空間の熱環境制御に関する研究 その5コールドドラフト防止効果に関する2次元数値シミュレーション
- 41532 オフィスにおけるペリメータ空間の熱環境制御に関する研究 : その5 コールドドラフト防止効果ついての2次元数値シミュレーション(ダクトレス、すき間風、熱環境制御,環境工学II)
- 41531 オフィスにおけるペリメータ空間の熱環境制御に関する研究 : その4 2次元と3次元の数値シミュレーションによる整合性についての検討(ダクトレス、すき間風、熱環境制御,環境工学II)
- ペリメータ空間の熱環境制御に関する研究 : その9 コールドドラフト防止効果に関する2次元数値シミュレーション(環境工学III)
- ペリメータ空間の熱環境制御に関する研究 : その8 2次元数値シミュレーションと3次元数値シミュレーションの整合性についての検討(環境工学III)
- ペリメータ空間の熱環境制御に関する研究 : その7 吹出暖気のインテリア流入防止のための吹出吸込位置の数値計算による検討(環境工学I)
- 冬期冷熱の長期・大規模貯蔵施設の開発 : 第2報,スケールモデルによる実証実験
- 冬期冷熱の長期・大規模貯蔵施設の開発 : 第1報,貯雪氷能力の理論予測
- スラッシュアイスと空気との直接熱交換による蓄熱冷房装置に関する研究 : 第1報-冷却効果と除湿効果について
- 放射と対流の共存する場合の熱伝達の解析 : 第1報, 平行, 等温2平面間における二次元放射の効果
- 放射と対流の共存する場合の熱伝達の解析 : 第1報,平行,等温二次面間における二次元放射の効果
- 積雪地域の庁舎における自然エネルギー利用 : (第2報)雪冷房運転状況の実測結果
- 41694 積雪地域の庁舎における環境負荷低減手法の検討・評価 : (第2報)雪冷房システムの性能評価(省エネルギー,新・未利用エネルギー,環境工学II)
- 積雪地域の庁舎における自然エネルギー利用 : (第1報)施設概要と雪冷房システム計画・実測
- 41648 積雪地域の庁舎における環境負荷低減手法の検討・評価 : (第1報)施設概要と省エネルギー手法(省エネルギー空調システム,環境工学II)
- 火炉内熱伝達に関する研究 : 火炉モデルの電子計算機によるディジタル・シミュレーション
- 全空気雪冷房システムでの温湿度の制御に関する基礎研究 : 全空気方式I型αβ制御の場合
- スラッシュアイスと空気との直接熱交換による蓄熱冷房装置に関する研究 : 第2報-空気清浄効果について
- 鉛直孔を有する雪塊と空気との熱交換に関する研究:雪塊の初期高さが冷却能力に及ぼす影響
- 鉛直孔を有する雪塊と空気との熱交換に関する研究 : 空気の流量が冷却能力に及ぼす影響
- スラッシュアイスと空気の直接熱交換による蓄熱冷房装置に関する研究(第二報, 空気清浄効果について)
- 雪-空気直接熱交換による空気の冷却
- 雪-空気直接熱交換による空気の冷却
- 雪冷房によるアンモニアガスの吸収効果〔熱工学, 内燃機関, 動力など〕
- 20 圧縮、膨張過程において外部授受熱と内部摩擦を考慮したガスタービンサイクルの検討
- 〔149〕ふく射熱伝達〔R. Siegel and J.R. Howell, Thermal Radiation Heat Transfer, 1972,pp. 814,B5,$19.50,McGraw-Hill Book Co.〕
- W13-(4) 雪冷熱の空調への応用 : 「21世紀のクリーン・エネルギー・ワールド・雪国」へようこそ(自然熱源による融雪と空調)(熱工学部門企画)
- ペリメータ空間の熱循環制御に関する研究 その4コールドドラフトの流入防止のためのペリカウンタ形状の3次元数値シミュレーション
- 41483 オフィスにおけるペリメータ空間の熱環境制御に関する研究 : その3 コールドドラフトのインテリア側への流入防止効果に関する3次元シミュレーション
- 地下駐車場を対象とした換気設計に関する研究 : その2 汚染質濃度と車両出入台数並びに空気齢の関係(環境工学I)
- ペリメータ空間の熱環境制御に関する研究 : その6 コールドドラフト防止効果に関する3次元数値シミュレーション(環境工学I)
- 地下駐車場の空気環境に関する研究 その3 汚染質濃度と車両出入台数並びに空気齢の関係
- ペリメータ空間の熱環境制御に関する研究その3コールドドラフトの流入防止のためのペリカウンタ形状のシミュレーションによる検討
- 41466 オフィスにおけるペリメータ空間の熱環境制御に関する研究 : その2 コールドドラフトのインテリア側への流入防止効果に関する実測及びシミュレーション
- 41414 地下駐車場の空気環境制御に関する研究 : その2 汚染質濃度と車両出入台数の関係
- 5-19 ペリメータ空間の熱環境制御に関する研究 : その5 ペリカウンタ吹出し暖気のインテリア側への流入防止効果に関するシミュレーション(5 環境工学)
- 5-18 ペリメータ空間の熱環境制御に関する研究 : その4 コールドドラフト防止のためのペリカウンタ形状のシミュレーションによる検討(5 環境工学)
- 5-7 地下駐車場を対象とした換気設計に関する研究 : その1 実在駐車場の空気質の実測(5 環境工学)
- 41455 オフィスにおけるペリメータ空間の熱環境制御に関する研究 : その1 ペリカウンタ形状を変えた場合のコールドドラフト防止効果に関する数値シミュレーション
- 41304 地下駐車場の空気環境制御に関する研究 : その1 空気齢に基づく換気システムの性能測定
- ペリメータ空間の熱環境制御に関する研究 : その3 天井吹出並びに垂壁によるペリカウンタ吹出空気のインテリア側への流入防止効果(環境工学系)
- 固液二相流の速度分布と濃度分布の解析 : 水平平行2平面間において固体粒子が浮遊状態にある場合での試み
- 雪氷水の長距離管輸送に関する研究 : 理論的検討
- 41639 置換換気と放射冷暖房を併用した病室のセミパーソナル空調に関する研究 : (その7) 排気口位置が室内温度・汚染物濃度分布に及ぼす影響(気流解析(2),環境工学II)
- 循環ループ水配管網におけるポンプによる流量制御に関する研究 : 第1報-搬送動力低減の効果
- 地域で行う自然エネルギー開発プロジェクト「街中で唄う"雪山賛歌"計画」
- 新縄文黎明期2050年からの便り
- 落下冷水による大空間の冷房に関する研究 : 冷水の温度と流量による特性の変化
- 落下冷水による大空間の冷房の可能性に関する研究
- 地域資源としての雪の農業利用
- 雪利用冷房
- 夏の雪
- 雪のまちみらい館と雪冷房システム
- 雪による冷房
- 雪の保存とその冷熱エネルギーの利用技術 : 限りある資源に未来はない。で, 例えば, 雪の利用
- 私たちの洞爺湖サミット顛末記
- 雪冷熱利用システムの開発の現況と展望
- 利雪と環境保全
- "夏の雪"雪氷冷熱エネルギー資源(再生可能エネルギー,エネルギー)
- 利雪の現状と展望
- 雪資源の石油エネルギー換算とCO2低減効果 (環境調和型社会を指向して)
- 北国の生活と氷室の技術 : 冷熱利用の展望
- 利雪と穀類の長期貯蔵(第14回日本情報地質学会講演会講演要旨集)
- 雪氷冷熱が新エネルギーの仲間入り
- 雪を利用した冷房
- 雪資源の石油エネルギー換算
- ウエストパレス"集合住宅での雪利用の冷房システム"
- 平成11年度日本雪工学会技術賞を拝受して
- 現代の氷室技術と雪国
- 全空気雪冷房システムの温度の制御に関する基礎研究 : 全空気方式温度β制御の場合
- ニッセイ新大阪ビルにおけるロングライフビルへの取り組みと省エネルギー計画
- 雪国への恵み, 雪資源
- 41588 オフィスビルコア内に設けた2つの多機能ボイドを利用した外気取入れ・排気の性状に関する実測研究(設備応用-大空間・ボイド利用,環境工学II)
- 実大居室モデルを用いたペリメータ空間の熱環境性状に関する実験的研究(環境工学系)
- 自然冷熱蓄熱媒体"雪氷" : 扱いやすいのは雪か氷か?
- 4037 病室の置換換気時における鉛直温度・汚染物濃度分布予測法に関する研究 : (その1)鉛直温度分布の予測モデルに関する検討(環境)
- 雪利用の新たなステージ
- 41419 病室の置換換気時における鉛直温度・汚染物濃度分布予測法に関する研究 : (その2)鉛直温度・汚染物濃度分布の予測モデルに関する提案(空気流動のモデル・予測法,環境工学II)
- 往復動式雪氷変換機の特性と性能-1-基礎特性および充填雪密度による影響について
- 雪氷の貯蔵施設「雪室」の熱設計
- 418 季節間蓄熱のための寒冷環境を利用した人工製氷の試験(新エネルギー(3))
- G-13 雪冷房に関する研究 : 雪の融解形状と熱伝達について
- F-13 スラッシュアイスと空気の直接熱交換による蓄熱冷房装置に関する研究 : 第二報、空気清浄効果について
- G-12 スラッシュアイスと空気の直接熱交換による蓄熱冷房装置に関する研究 : 第一報, 孔が一つの場合の性能について
- H-53 屋外雪保存に関する多地域試験結果の横斯的評価
- D-47 積雪地域の庁舎における環境負荷低減手法の検討・評価 : (第2報) 雪冷房システムの実測調査
- D-61 積雪地域の庁舎における環境負荷低減手法の検討・評価 : (第1報)施設概要と雪冷房システム計画及びエアバリアシステムの実測研究
- C-39 積雪地域の庁舎における環境負荷低減手法の検討・評価 : (第3報)雪冷房システムの評価とまとめ
- D-15 ペリメータ空間の熱環境制御に関する研究 : その4 コールドドラフトの流入防止のためのペリカウンタ形状の3次元数値シミュレーション