エコー面積と雷放電電流量との関係
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-11-10
著者
関連論文
- 夏季北関東の雷雲観測(SKaTE 2006)速報
- 夏季関東で落雷事故をもたらした雷雲 (1999/8/24の事例)
- 前橋おける夏季雷雲ドップラーレーダー観測の概要
- 北関東で発生した夏季雷雲の鉛直構造と落雷の対応
- 1997年8月下旬の北関東(前橋周辺)における雷雲発生の特徴
- 北関東(前橋周辺)における夏季雷雲の発生・発達と発雷分布 -1997年8月29日の事例解析-
- 終雷時の正極性放電電流量について
- 北関東における夏季雷雲の総合観測SKATE2009(概要)
- P413 北関東における夏季雷雲の総合観測SKATE2008(結果概要)
- 北関東の夏季雷雲の総合観測概要(SKaTE2006)
- P140 冬季スプライトを伴う雷雲と雷放電の多地点観測
- レーダエコーと雷撃事故点との対応
- オゾンを用いたコンニャク畑の土壌消毒法の予備的研究
- 17pRA-7 二枚の平行板陰極を有するグロー放電の電流-電圧特性と発光形態
- Hollow 陰極放電の発光モードの物理的機構に関する研究
- 23pB-10 アルゴンアフタグローおける電磁波の負の吸収の観測(II)
- モンテカルロシミュレーションによるRF放電のα領域とγ領域の放電維持機構の解析
- 24pYF-3 アルゴンアフタグローおける電磁波の負の吸収の観測
- モンテカルロ・シミュレーションによるホロー陰極放電の機構解析
- 25a-F-4 低電子密度における陽光柱理論の実験的検証(II)
- 平板ホローカソードを用いた直流放電の基礎特性
- アフタグロー法を用いたアルゴン電離気体中の電子の実効拡散係数の測定
- 31p-YL-1 低電子密度における陽光柱理論の実験的検証
- アフタグロー法を用いた両極性拡散から自由拡散への移行の研究
- アフタグロー法を用いた拡散の電子密度依存の検証
- アフタグロー法を用いた拡散の電子密度依存の検証(II)
- 2p-A-7 同軸円筒電極プラズマの特性(I)
- 至近距離落雷による雷被害事例について
- 北関東における夏季雷雲の総合観測SKATE2008(結果概要)
- 北関東における夏季雷雲の総合観測SKATE2008(速報)
- P364 前橋上空で長時間維持された雷雲と雷放電の特徴
- 北関東における夏季雷雲の総合観測2007
- P138 北関東における夏季雷雲と雷放電の観測 : 前橋上空で発生した雷雲の構造変化
- 北関東の夏季雷雲観測速報(SKaTE 2007)
- P129 北関東における夏季雷雲の総合観測2007(速報)
- P244 北関東における夏季雷雲の総合観測
- アメダス気象データ解析による発雷予測
- 光学及び電磁波観測による中間圏発光現象の研究
- 雷活動規模の定量的評価について
- エコー面積と雷放電電流量との関係
- アメダス気温データ解析による発雷予測
- 雷放電電流の放電極性変動による発・終雷判定
- 対地雷放電開始時刻の確率分布への電荷生成の揺らぎの影響
- 放電模擬回路を用いた放電開始確率(II)
- 誘導電磁界成分のカオス性について(III)
- シロイヌナズナの茎の回旋運動に及ぼす50 Hzの磁場の影響
- 放電極性の遷移による雷放電の特徴(第5報)
- 雷放電エネルギー分布による雷度評価について
- 誘導電磁界成分のカオス性について(第2報)
- 関東地方における夏季雷雲下の車両による電界観測
- 関東地方における夏季雷雲下の車両による電界観測(続報)
- 誘導電磁界成分のカオス性について
- 輻射電界成分のエネルギー分布による雷活動の考察
- 雷放電に伴う輻射電界成分のエネルギー測定回路の設計と製作
- 放電極性の遷移による雷放電の特徴 (第4報)
- 放電極性の遷移による雷放電の特徴(第3報)
- 放電極性の遷移による雷放電の特徴(第2報)
- '99夏季雷総合観測結果速報
- 放電極性の遷移による雷放電の特徴
- カルマンフィルタによる雷日数の予測
- 雷放電電流値のカオス性について
- '99夏季雷総合観測プロジェクト概要
- ' 97前橋夏季雷雲観測 その3 : 8月下旬の雷雲の発生分布
- レーダエコーの形状と雷災害の関連性について
- '97前橋夏季雷雲観測その2 : 8月29日の事例解析
- '99夏季雷総合観測結果速報
- '99夏季雷総合観測プロジェクト概要
- ' 97前橋夏季雷雲観測 その3 : 8月下旬の雷雲の発生分布
- '97前橋夏季雷雲観測その2 : 8月29日の事例解析
- 2a-T-2 アルゴンアフター・グローにおける研究 (III)
- 4a-RA-4 アルゴンアフタグローにおける発光
- 2a-Q-5 マイクロ波空洞共振器法によるArアフタグローにおける電子密度の絶対値測定
- SKaTE期間中に北関東で発生した夏季雷雲の解析
- 雷活動時間と対地および雲放電数との相関
- 22aYB-11 Townsend の放電モデルにおける電子数分布
- 減衰プラズマに適用可能な自己吸収法を用いた水銀準安定原子の衝突過程
- アフタグロー
- 29a-YC-11 アルゴンアフタグロー法を用いた電子加熱過程の分離
- アフタグロー法を用いたアルゴン準安定原子同士の衝突電離係数の測定
- 28p-YT-8 同軸円筒電極プラズマの特性(II)
- 4a-P-11 中間気圧アルゴンフタグローにおける電子温度の測定
- 5a-C4-2 四重極質量分析計を用いたアルゴン分子イオンの解離再結合係数の測定III
- 12p-DF-8 中気圧アルゴンアフターグローの研究
- 29a-T-9 アルゴンアフターグローの研究(VI)
- 2a-SE-4 アルゴンアフターグローにおける電子エネルギー分布の測定
- 4a-NT-2 アルゴンアフターグローにおける研究(V)
- 3p-D-8 水銀アフター・グローにおける準安定原子の径方向分布
- 3p-D-7 アルゴンアフターグローにおける研究(II)
- 雷活動時間と対地および雲放電数との相関 : その2
- 13a-DG-8 アフタグロー法を用いた超弾性衝突断面積の測定II
- 30p-ZH-3 アフタグロー法を用いた超弾性衝突断面積の測定(放電)
- 26a-E-8 アフタグロー法を用いた超弾性衝突周波数の測定
- 28p-ZE-12 アルゴンアフタグローにおける電子温度の減衰機構(II)
- 28p-ZH-1 アルゴンアフタグローにおける電子温度の減衰機構
- 宇都宮の2010年の雷日数動向について
- 夏季雷の正、負極性放電比率と最終放電電流値について
- 2010年の雷日数動向について-その2-
- 多重雷の電流値について
- 多重雷の電流値について -その2- : 雷撃点の次点間距離、雷撃間隔
- 2012年7月28日の雷観測事例について