Intracardiac echocardiography を用いた心房中隔と Fossa Ovalis の臨床的検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-11-25
著者
-
石田 明彦
仙台市立病院循環器科
-
伊藤 明一
仙台市立病院内科
-
伊藤 明一
伊藤医院
-
八木 哲夫
仙台市立病院循環器科
-
滑川 明男
仙台市立病院循環器科
-
山科 順裕
仙台市立病院循環器科
-
住吉 剛忠
仙台市立病院循環器科
-
田淵 晴名
仙台市立病院循環器科
-
滑川 明男
仙台市立病院循環器内科
-
石田 明彦
仙台市立病院循環器内科
-
八木 哲夫
仙台市立病院循環器内科
-
山科 順裕
仙台市立病院循環器内科
関連論文
- 通常型房室結節リエントリー性頻拍回路におけるアデノシン三燐酸抵抗性逆行性速伝導路の電気生理学的および薬理学的検討
- 27)完全社会復帰した89歳のCPAの1例(第144回日本循環器学会東北地方会)
- 48)WPW症候群に慢性心房細動を伴う難治性心不全にRFCAが有効だった1例(第144回日本循環器学会東北地方会)
- 65)前中隔に副伝導路を有するWPW症候群3症例の検討(第143回日本循環器学会東北地方会)
- P-A-5-3 当院での塩酸アミオダロンの副作用と併用薬の調査
- 60) ファモチジン投与中にQT延長, Torsades de Pointesを来たした下垂体腫瘍の一例
- 34) 左房粘液腫術後19年後の心房頻拍に対しカテーテルアブレーションを施行した1例(第138回日本循環器学会東北地方会)
- 46) 複数の逆行性P波を示した非通常型房室結節リエントリー性頻拍の1例(第137回日本循環器学会東北地方会)
- 46) Electro-anatomical mappingが有効であったファロー四徴症術後心房頻拍の一例
- 30) Electro-anatomical mappingを用いた峡部アブレーション後残存伝導の検討