重症閉塞性動脈硬化症(ASO)を有する血液透析患者に対する加温式リサーキュレーション法(DFサーモ法)による治療経験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年ASO (arteriosclerosis obliterans) に対する治療の選択肢は拡がっている. アフェレシス治療の一法である加温式リサーキュレーション法 (DFサーモ法) はASOに対して有用と報告されているが, 重症ASOに関する報告はこれまでに1例のみである. 今回われわれは, 重症ASOを有する血液透析患者2例に対して, 本法による治療を試みた. 症例1は76歳, 女性. 2000年11月, 糖尿病性腎症による末期腎不全のため, 血液透析を導入. 2005年1月, 靴ずれを契機に右第1趾に潰瘍を形成した. 薬物療法, インターベンション治療を試みるも改善が得られないため, 同年9月よりDFサーモ法を導入. 以後改善を認めた. 症例2は71歳, 男性. 約30年前より糖尿病のため, 近医にて治療を受けていた. 2005年7月より, 右足の色調不良のため近医にて治療を受けていたが, 改善を認めず, また下痢, 食欲不振, 脱水ならびに腎機能の悪化が出現したため2005年8月, 当科に入院となった. 入院後, 血液透析を導入し, 同年10月よりDFサーモ法を導入した. 5回目施行後, 潰瘍の悪化ならびに創部感染の重症化をきたしたため, 緊急的に右下腿切断術を余儀なくされた. 自験例2例を通じて, DFサーモ法は重症ASOに対しても有効である可能性が示唆された. 本法について症例を提示するとともに, 若干の文献的考察を加え, 報告する.
- 社団法人 日本透析医学会の論文
- 2007-01-28
著者
-
林 秀樹
Ja徳島厚生連麻植協同病院泌尿器科
-
林 秀樹
千葉大学フロンティアメディカル工学研究開発センター
-
林 秀樹
高松赤十字病院泌尿器科
-
武村 政彦
JA徳島厚生連麻植協同病院泌尿器科
-
水田 耕治
JA徳島厚生連麻植協同病院泌尿器科
-
橋本 寛文
JA徳島厚生連麻植協同病院泌尿器科
関連論文
- 腎細胞癌の臨床的検討
- 超音波凝固切開装置におけるブレードの振動特性と安全性の検証 (超音波)
- O2-7.当科における腹腔鏡補助下幽門保存胃切除術11例の検討(主題I 幽門保存胃切除術(PPG)の現状,第39回胃外科・術後障害研究会)
- 手術手技 術中内視鏡navigationによる胃GISTに対する腹腔鏡下手術
- 鏡視下手術-Automatic Tracking and Zooming System の開発と応用
- W-10-9 重症肥満治療からMetabolic Surgeryへ(ワークショップ10 肥満と消化器外科,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 血液透析患者に発生した腎自然破裂の2例
- 原発性上皮小体機能亢進症における局在診断のためのMIBIシンチの有効性
- Dynamic Band Imagingによる内視鏡画像処理
- 胃癌に対するセンチネルナビゲーション手術の適応とその方法に関する検討(胃・十二指腸6, 第60回日本消化器外科学会総会)
- CdTe半導体型ガンマカメラを用いたセンチネルリンパ節生検の試み(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 分光反射特性の推定による内視鏡画像処理の基礎的検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- VD-021-1 Thin slice MDCTを使用した腹腔鏡補助下胃切除術の術前シミュレーション : 膵上縁の解剖を中心に(鏡視下手術・胃-1,一般ビデオ,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-021-1 幽門側胃切除前後における迷走神経腹腔枝温存による随時血糖値への影響(胃癌-5,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 千葉大学先端応用外科学における手術適応と術後成績 (特集 肥満に対する外科治療)
- 近赤外蛍光色素を用いた手術ナビゲーション--インドシアニングリーンによる生体機能・構造の描出と臨床応用
- O3-3 器械吻合によるビルロートI法再建後の術後障害に苦慮した1例(第38回胃外科・術後障害研究会)
- O13-5 胃癌/横行結腸癌術後縫合不全部皮膚瘻にてQOLを得た一例(第38回胃外科・術後障害研究会)
- HP-062-6 根治切除不能進行/再発胃癌症例に対して外科医が提供すべき積極的緩和医療の意義と適応(緩和医療1,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-202-4 超音波凝固切開装置のキャビテーション発生に関する工学的検討(内視鏡手術1,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- S6-4.LADG術中に十二指腸下降脚を損傷,保存的治療にて軽快した一例(第37回胃外科・術後障害研究会)
- O-2-7 RT-LAMP法を用いた胃癌微小転移検索(胃 診断1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-114 切除不能進行/再発胃癌に対する外科手術の意義 : 緩和医療としての有用性(胃 緩和1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-429 双極型電気血管閉鎖装置の血管シール特性とその適正な使用方法に関して(要望演題31 術中止血法の工夫,第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-254 当科における腹腔鏡下胃癌手術76例の予後(要望演題13-2 早期胃癌の治療2,第63回日本消化器外科学会総会)
- カラーグラフ 外科手術における新しいテクニック--new art in surgery(5)腹腔鏡下胃全摘術
- SY-9-4 RT-LAMP遺伝子増幅法を用いた胃癌に対する迅速リンパ節転移検索法(シンポジウム9 マイクロメタの臨床的意義をめぐって-マイクロメタの診断は治療戦略,術式選択を変えたか?,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-135-6 食道癌患者に対する遺伝子治療(PhaseI/IIStudy)における, アデノウイルスベクターのBiodistributionとBiohazardについて(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 1435 腹腔鏡補助下幽門側胃切除後に見られる残胃内食物停滞に関する考察(胃手術1(鏡視下手術),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 追加発言:術後1年未満死亡症例からみた食道癌外科治療の適応と限界
- cT2胃癌の診断と治療(食道・胃・十二指腸10, 第60回日本消化器外科学会総会)
- RT-LAMP法を用いた術中微小転移検索法の検討(食道・胃・十二指腸5, 第60回日本消化器外科学会総会)
- VW-2-6 Augmented Realityを用いた鏡視下手術支援システムの開発(画像手術支援の現在と今後,ビデオワークショップ(2),第110回日本外科学会定期学術集会)
- VSE-7-04 大腸癌に対する吊り上げ法を用いた3ポート鏡視下手術の検討(大腸2)
- 認知症透析患者の出血事故
- P-1-146 術中内視鏡navigationによる胃GIMT16例の腹腔鏡下手術経験(胃・十二指腸 症例9,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-70 腹腔鏡補助下幽門側胃切除の低侵襲性に関する検討(胃・十二指腸 鏡視下手術3,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- LAMP法を用いた術中微小転移検索法の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- SY-2-11 胃癌に対する腹腔鏡下センチネルリンパ節生検の成績と将来展望(シンポジウム2 : Sentinel Node Conceptは胃癌治療を変えるか?)
- 尿路移行上皮癌および異形成におけるniric oxide合成酵素発現の免疫組織学的検討
- P-3-87 胃切除術周術期における食事栄養管理法の進歩と今後の課題(胃・十二指腸 パス・QOL,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 67. 慢性維持透析患者における悪性腫瘍の罹患率(第958回千葉医学会例会・第13回磯野外科例会)
- 一透析施設における維持透析患者の悪性腫瘍の罹患率
- 医用超音波 超音波凝固切開装置の生体作用の基礎検討
- 3P5-19 超音波凝固切開装置のキャビテーション作用と熱作用検証(ポスターセッション)
- 3P7b-9 超音波凝固切開装置の生体作用の基礎検討(ポスターセッション)
- 超音波凝固切開装置の振動分布と生体作用の検証(医用超音波,アコースティックイメージング)
- IFN-α療法中, 自己免疫性肝炎によると考えられる肝機能障害が出現した腎細胞癌の1例
- 重症閉塞性動脈硬化症(ASO)を有する血液透析患者に対する加温式リサーキュレーション法(DFサーモ法)による治療経験
- 丹毒様外観を呈した膀胱癌皮膚転移の1例
- 症例 膀胱放線菌症の1例
- 腎門部に発生した後腹膜神経鞘腫の1例
- 内シャント造設後のスチール症候群に伴い発症した diffuse dermal angiomatosis の1例
- 腎性上皮小体機能亢進症(sHPT)における上皮小体の数および位置異常についての検討
- Prune belly 症候群の1例
- 急性陰嚢症を合併した Schonlein-Henoch 紫斑病の1例
- 前立腺生検の臨床的検討
- 腎性上皮小体機能亢進症(sHPT)における過剰、過少および異所性上皮小体の検討
- 腎性上皮小体機能亢進症の治療薬である新しいビタミンD_3誘導体Maxacalcitol(OCT)が上皮小体組織に及ぼす効果の検討
- US2010-23 超音波凝固切開装置におけるブレードの振動特性と安全性の検証(医用超音波,アコースティックイメージング,一般)
- 陳旧性日本住血吸虫症を伴う5多発早期胃癌の1例
- 胃癌腹膜播種による癌性腸閉塞に対する外科的介入のポイント
- 肌水分の簡易客観的指標とその漢方臨床における有用性に関する検討
- Mainz Pouch II の臨床経験
- 小動物実験におけるRI集積の視認性向上を目的とした小型ガンマカメラと光学カメラ画像の合成(JAMITセッション)
- 進行胃癌との鑑別が困難であった好酸球性胃炎の1手術例
- 腎細胞癌の臨床的検討
- 体表への映像投影による腹腔鏡下手術支援システムの構築 (特集 新しい映像表現とディスプレイ)
- 蛍光色素を用いた生体イメージング
- 生体ナノ機能材料研究部門(3.研究概要・業績)
- 生体ナノ機能材料研究部門(研究概要と研究業績)
- 生体ナノ機能材料研究部門(研究概要と研究業績)
- SF-100-1 腹腔鏡手術ポートデザインのための術前シミュレーションシステムの開発
- SF-039-4 体表面投影画像を用いた"透けて見える"鏡視下手術支援システムの開発(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 腹腔鏡手術ポートデザインのための術前シミュレーションシステムの開発
- 大腸癌に対する No-touch Laparoscopic Anterior Resection
- SY-3-3 腹腔鏡画像の体表面投影を用いた手術支援システムとその内視鏡外科手術教育における意義(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 腹部投影方式による腹腔鏡下手術支援システム : 鉗子挿入支援機能の開発
- VSE-10-03 教室における幽門側胃切除後の器械吻合によるBillroth I法再建術(胃3)
- 胃粘膜下腫瘍に対する単孔式内視鏡手術の安全な導入に向けて : 術前3Dシミュレーション画像と今後の展望
- PCによるCT画像解析ソフト作成とそれを用いた消化管手術RISK予測の検討
- PS-194-2 側臥位volume rendering CTを用いた胃癌膵浸潤の評価(PS-194 ポスターセッション(194)胃:悪性・画像診断,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-036-1 脂溶化ICGを用いた新しい近赤外蛍光イメージング(SF-036 サージカルフォーラム(36)胃:診断-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-110-3 外科医の労働状況によるストレスを客観的に評価する試み(PS-110 ポスターセッション(110)医療安全,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-093-2 胃癌における地域連携クリティカルパス : 千葉県における取り組みと現状(PS-093 ポスターセッション(93)胃:その他-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-055-5 胃癌ESD後追加切除としての腹腔鏡下幽門側胃切除術症例の検討(PS-055 ポスターセッション(55)胃:手術-6,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PD-4-7 StageIV胃癌に対する原発巣切除と経腸栄養併用による外科的介入の意義(PD4 パネルディスカッション(4)StageIV胃癌に対する外科治療の現状と方向性,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 中枢神経系の脂質代謝と神経変性疾患
- 前立腺針生検時に偶然発見された膀胱癌の臨床的検討
- 超音波凝固切開装置のキャビテーション発生に関する基礎的検討
- PS-126-7 千葉県における胃癌地域連携クリティカルパスの取り組みと現状(PS-126 胃 周術期-2,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-124-4 CT画像解析ソフト作成とそれを用いた新しい胃癌リンパ節転移診断の検討(PS-124 胃 臨床,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-074-3 StageIV胃癌に対する集学的治療としての手術療法の重要性(PS-074 胃 集学的治療-2,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-008-5 新しいデバイスによる肝圧排法の検討(SF-008 サージカルフォーラム(8)胃 鏡視下-1,第112回日本外科学会定期学術集会)
- WS-6-5 近赤外蛍光プローブを用いた消化管腫瘍に対するナビゲーションサージャリー(WS-6 ワークショップ(6)画像支援システムによるナビゲーションサージャリーの現状と将来展望)
- 画像処理によりCT値の微小差を可視化する新たな転移リンパ節診断
- 2P5-2 超音波顕微鏡による血管シーリング時の組織変性評価(ポスターセッション)
- PS-043-5 ICG-Liposomeを用いた扁平上皮癌に対する光線力学的温熱療法の開発(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-382-4 市販赤外センサを利用したワイヤレスポインタ指示システムの開発 : 鏡視下手術における適切な切離ラインを示す為の術中指示システム(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-045-5 Lentinanによる切除不能進行・再発胃癌に対するTS-1/CDDP(CS)療法の投与継続性改善効果に関する検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)