マイコプラズマ迅速検査法の紹介とその実践
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-03-31
著者
-
小原 有弘
(独)医薬基盤研究所生物資源研究部
-
小原 有広
医薬基盤研・生物資源
-
小原 有弘
(独)医薬基盤研究所生物資源研究部門
-
小原 有弘
独立行政法人医薬基盤研究所・生物資源研究部・細胞資源研究室
-
小原 有弘
(独)医薬基盤研究所
関連論文
- P-079 バルカン腎症の原因物質としてのアリストロキア酸およびオクラトキシンA(ポスターセッション)
- 2Lp04 ヒト由来急性骨髄性白血病細胞系から分離したナノバクテリア様微粒子の特性(第4報)(生物化学工学,一般講演)
- 2Ap16 ヒト由来急性骨髄性白血病細胞系から分離したナノバクテリア様微粒子の特性(第3報)(生物化学工学,一般講演)
- 3J09-1 ヒト由来急性骨髄性白血病細胞系から分離したナノバクテリア様微粒子の特性(第2報)(生物化学工学,一般講演)
- -190℃気相式液体窒素細胞保存システム
- 培養細胞研究資源のマイコプラズマ汚染調査
- ヒト研究資源の規制状況 : 包括同意の問題
- 3P-1173 ヒト由来急性骨髄性白血病細胞系から分離したナノバクテリア様微粒子の特性(第5報)(6a生物化学工学,一般講演,生物化学工学,伝統の技と先端科学技術の融合)
- マルチプレックスPCRによる培養細胞の由来動物種検査法
- ネステッドPCRを用いた培養細胞の由来動物種検査法
- ヒト肝由来培養細胞株を用いた小核試験と、遺伝子突然変異試験に有用なトランスジェニック細胞の作製
- アクリジンマスタードICR-170、ICR-191のトランスジェニックマウスにおける変異原性
- P-018 不死化ヒト間葉系幹細胞の染色体安定性(ポスターセッション)
- ヒト間葉系細胞のヒトパピローマウイルスE6,E7遺伝子およびhTERT遺伝子導入による染色体数の変化
- トランスジェニックマウスを用いたAF2および赤色2号の変異原性の再評価
- P-090 gpt deltaトランスジェニックマウスの有用性に関する研究 : diethylnitrosamine投与により誘発されるin vivo遺伝子突然変異の解析
- P-044 Organ specific genotoxicity of ochratoxin A detected by single cell gel electrophoresis (Comet) assay and the micronucleus assay.
- P-007 肝発がん物質quinolineはMuta^ Mouseの肝臓においてG:C to C:G transversionを特徴的に誘発する
- O2-01 DNAマイクロアレイを用いた発現解析による遺伝子傷害性の検索に関する基礎的検討
- O1-03 クロスリンク型DNA付加体を形成する化合物のcII突然変異スペクトル
- P-24 o-Aminoazotolueneにより誘発されるcII突然変異のスペクトル
- O-22 トランスジェニックマウスを用いる突然変異スペクトルの解析におけるλcII遺伝子の有用性
- 1L16-5 ヒト由来急性骨髄性白血病細胞系から分離したナノバクテリア様微粒子の特性(生物化学工学,一般講演)
- 不死化したヒト間葉系幹細胞の染色体不安定性の解析
- マイコプラズマ迅速検査法の紹介とその実践
- ヒトヘルペスウイルス6(HHV-6)DNAの宿主ゲノムへのインテグレート
- 37th EMS Annual Meetingに参加して(海外EMS参加印象記)
- 2Ia11 ヒト由来急性骨髄性白血病細胞系から分離したナノバクテリア様微粒子の特性(第6報)(生物化学工学,一般講演)
- 日本におけるヒトES、iPS細胞研究標準化 : その3品質管理
- P-107 ジメチルアニリン異性体のマウスでの変異原性(VII.遺伝毒性試験法(II),ポスターセッション)
- 培養細胞におけるマイコプラズマ汚染の現状について