放射性廃棄物管理施設の立地におけるリスクコミュニケーション
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-12-25
著者
-
鳥井 弘之
東京工業大学 原子炉工学研究所
-
藤井 靖彦
東京工業大学原子炉工学研究所
-
鳥井 弘之
科学技術振興機構
-
藤井 靖彦
東京工業大学
-
大越 実
東京工業大学理工学研究科原子核工学専攻
-
藤井 靖彦
東工大
関連論文
- 原子力レアメタル利用の可能性--「核燃料サイクルの物質・放射線利用」研究専門委員会
- 社会と原子力の関係に関する社会調査
- 21世紀のエネルギーを担う新しい人材育成
- 原子力レアメタル利用の可能性 : 「核燃料サイクルの物質・放射線利用」研究専門委員会
- 原子力の社会的責任(NSR)における個人倫理と組織倫理 : SRイニシアチブの制定と内部制度化に関して(統一論題 個人倫理と組織倫理)
- 最終処分地における参加型意志決定過程
- 原子力施設運転に関するステークホルダー・ミーティングの事例分析と社会的合意形成システムの設計に関する考察
- 第2回COE-INES国際シンポジウム, INES-2サテライトシンポジウム : 最終処分地 : それは一体どのように決まったのか?
- 科学技術の専門家に説明責任が生じる局面の探求 : 科学技術の特殊性と社会的責任を視点として
- 放射性廃棄物管理施設の立地におけるリスクコミュニケーション
- クリアランス制度の理解促進方策に係る考察
- E04 子供達の理科に関する興味を探る : 高校生へのアンケート調査より(理科教育, 日本理科教育学会 第45回関東支部大会)
- 学術講演「科学技術側の課題、 市民の課題、それを支える人材」
- 科学・工学的判断と司法
- 産官学-地域連携による多様な原子力開発
- 原子力教育における諸課題
- 空気脱塩装置の開発
- 低温プラズマが誘起する水素透過(プラズマ・表面相互作用)
- 原子力と民主主義
- 6. ICRプラズマ同位体分離 : プラズマを利用した同位体分離
- 無機坦体を用いるリチウムの高速分離法
- 原力発電の現状と将来
- 長距離展開による^N同位体の濃縮と反応を伴うイオン交換分離の研究
- アセチレンガス中でガンマ線照射されたポリプロピレンフィルムから成形された板材の機械的性質
- 原子力エネルギー
- 社会に信頼される原子力を目指して : 原子力と社会の共進化
- アセチレンガス中でガンマ線照射されたポリプロピレンフィルムから成形された板材の機械的性質
- A-32 可視光線重合型レジンに関する研究 : レーザーラマンスペクトルを用いた可視光線重合型レジンの重合度の測定について
- イオン交換法の開発展望 (建設始まるウラン濃縮プラント)
- 核分裂エネルギーと核融合エネルギーと海洋(シンポジウム:海洋エネルギーの利用)
- 2G13 科学技術の専門家はどのように説明責任を果たせばよいか : 公的研究資金を事例とした説明の場の設計方法への提言(基礎的研究の社会的意味(2),一般講演,第22回年次学術大会)
- 特集 日本の未来と科学技術リテラシー
- 新基本計画の課題 (今月のテーマ 新科学技術基本計画と大学)
- 科学技術と社会の相互作用を考える〔含 討論〕
- 石炭中のホウ素同位体比
- Rb同位体分析における化学形の影響
- パネルディスカッション テーマ:21世紀のエネルギー・地球環境と技術を考える (特集 〔エネルギー総合工学研究所〕創立25周年記念特別シンポジウム--21世紀のエネルギーと技術戦略)
- 安全・安心社会を考える[含 抄録]
- 徹底分析 高レベル放射性廃棄物処分 フランスの進め方
- 30aXE-3 イオンサイクロトロン共鳴法(ICR)による中重核安定同位体分離の研究(30aXE 量子ビーム生成応用,ビーム物理領域)
- 電源構成を考慮した太陽光発電の導入評価分析
- 徹底分析 国立大学法人化と原子力教育
- 徹底分析 逆風下の原子力工学教育--専門生かす就職少なく人材確保心配
- 受賞論文(平成15年度〔日本イオン交換学会〕学会賞) イオン交換法による同位体効果と同位体分離の研究
- Oxygen Plasma Interactions with Molybdenum : Formation of Volatile Molybdenum Oxides
- レ-ザウラン同位体分離法--原理と特徴
- 必要な自立、人材育成--原子力 これからの50年 (特集 アトム平和利用演説から50年)