Fe_3Cの高温高圧下での安定性について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-09-22
著者
-
浜根 大輔
東大・物性研
-
藤野 清志
愛媛大GRC
-
西尾 浜根
東大物性研
-
瀬戸 雄介
神戸大院理
-
佐多 永吉
JAMSTEC
-
佐多 永吉
IFREE
-
瀬戸 雄介
北大・院・理
-
藤野 清志
北大・院・理
-
永井 隆哉
北大・院・理
-
永井 隆哉
北海道大学大学院理学研究院
-
浜根 大輔
北大・院・理
-
浜根 大輔
東京大学物性研究所
-
藤野 清志
愛媛大学地球深部ダイナミクス研究センター
-
永井 隆哉
北海道大学・院・理
関連論文
- X線発光分光法による200GPaまでのMg-ペロブスカイト中の3価鉄のスピン状態
- 水酸化カルシウムの圧力誘起相転移機構の推定
- 高圧下における二酸化炭素(CO_2-V)の結晶構造
- Fe_2O_3の高温高圧下における相転移
- Ti_2O_3におけるTh_2S_3型多形への高圧相転移 : セスキ酸化物における新たな高圧構造
- MgSiO_3-FeSiO_3-FeAlO_3系におけるポストペロブスカイト相の圧縮挙動とバルク音速
- CaTiO_3ペロブスカイトへの3価陽イオンの固溶について
- 中性子回折実験によるCa(OD)_2の重水素位置の精密化
- コア条件下におけるFe-Xe系のふるまい
- 高圧下におけるMgSiO_3-MnSiO_3系ペロブスカイトの固溶関係
- NaFe^Si_2O_6の85GPaまでの高圧相関係 : エジリン組成ペロブスカイトの存在
- 外熱式DACによる斜長石の非晶質化(2)
- 始原的炭素質コンドライト Acfer 094 中の^Oに富む物質の鉱物学的記載
- FeNiSi合金系の相平衡と状態方程式 : 内核の珪素量の推定
- Kalicinite の圧力誘起相転移と双晶の形成について
- 初期地球マグマオーシャンと現在の核マントル境界における珪酸塩と溶融鉄の化学反応
- X線発光分光法によるポストMg-ペロブスカイトにおける3価鉄のスピン転移
- 高圧下におけるXe-Fe, Xe-Ni系のふるまい
- Fe・Mnに富む赤色珪質片岩及びブラウン鉱鉱床に伴う緑簾石族鉱物
- X線回折実験における統合解析支援ソフトウェアの開発
- 22pWF-11 α-Boronの高温高圧合成の可能性(2)(22pWF クラスレート,領域7(分子性固体・有機導体))
- 26aTF-2 α-Boronの高温高圧合成の可能性(ゼオライト・クラスター,領域7,分子性固体・有機導体)
- サンゴ骨格を構成する aragonite の成長過程に関する鉱物学的考察
- Fe_3Cの高温高圧下での安定性について
- J-PARCでの高圧高温専用ビームラインの実現に向けて
- FeTiO_3の高圧相転移 : FeO+FeTi_3O_7への分解
- 含水鉱物の脱水反応へのHとDの置換効果
- Fe_2O_3の高温高圧下における相転移
- 米国パルス中性子施設SNSのSNAPにおける高圧中性子実験
- 四国産鉱物種(III)
- Mg-ペロブスカイトおよびポスト-Mg-ペロブスカイトにおける3価鉄のスピン転移
- MnTiO_3ペロブスカイトの高圧相関係 : MnO+MnTi_2O_5相への分解
- 中性子は鉱物学にどんな情報をもたらし得るか
- 中性子回折で見る高圧下でのゲータイト中の水素結合
- エジリンの高温高圧相関係
- 中性子散乱実験と鉱物学の新展開
- 北海道手稲鉱山産クラウト石について
- 粉末X線回折を用いた結晶構造解析におけるデータ前処理・指数付け
- 24aWZ-6 超高圧中性子回折装置PLANETの概要と現状(24aWZ X線・粒子線(中性子),領域10(誘電体格子欠陥,X線・粒子線フォノン))
- MnSiO_3の高圧相関係とペロブスカイト構造
- 374. マルチアンビル型高圧装置を用いたガーネットの予備的変形実験
- 高温高圧下におけるパイロ-プ・メルトとその急冷相の結晶化学 (高温,高圧下の鉱物結晶学) -- (高圧における構造の研究)
- ポストペロブスカイト相転移へのFeAlO_3成分の影響
- 平面IP上のデバイリング解析による結晶の配向性の評価
- Ca^Ti^O_3-Y^Ga^O_3固相関係
- 中性子と高圧のカップリングでなにが見えるか?
- 放射光を用いたX線回折法による高圧下における結晶構造の精密決定
- ケイ酸塩・ゲルマン酸塩の圧力誘起非晶質化
- MgSiO3-FeAlO3系ペロブスカイトの固溶メカニズムと結晶化学
- 下部マントル条件における(Mg,Fe)SiO_3-Al_2O_3系での相関係およびペロブスカイト相へのFeとAlの固溶
- MgSiO_3-FeAlO_3系ペロブスカイトの固溶メカニズムと結晶化学
- コア圧力下におけるキセノン-鉄系のふるまい
- 22aPS-77 三角格子を有する層状クロムカルコゲナイドの合成と物性(22aPS 領域8ポスターセッション(低温1(遷移金属酸化物・超伝導など)),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 新鉱物・Ehimeite NaCa_2Mg_4CrSi_6Al_2O_(OH)_2
- FeTiO_3の高圧高温相転移とFeTi_3O_7相の構造
- Nano から Micro スケールでのサンゴ骨格の微細組織観察
- 下部マントルにおける鉄のスピン転移と構成相間の鉄の分配および相転移圧への影響
- Mg(OD)_2の高温中性子回折実験
- エフレモフカ隕石中衝撃溶融脈の微細組織観察 : 衝撃溶融による物質進化過程
- 兵庫県新井鉱山産Cuに富むラムスベック石
- 22pGC-5 電子線回折によるYbPdの金属的電荷秩序の研究(22pGC 価数揺動,少数キャリア等,領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- コア圧力下におけるキセノン-鉄系のふるまい
- 愛媛県高縄山産YTaO_4鉱物の再検討
- 新鉱物 伊勢鉱/Iseite:Mn_2Mo_3O_8
- 中性子回折によるポートランダイトの熱膨張機構の研究
- 新鉱物 宮久石/Miyahisaite:(Sr,Ca)_2Ba_3(PO_4)_3F
- 付加体に胚胎する鉄マンガン鉱床の副構成鉱物
- 広島県三原鉱山産 gadolinite group minerals 及び gittinsite
- 変成 braunite 鉱床産Mnに富むアルカリ角閃石
- 鉄マンガン鉱床産 La rich allanite subgroup minerals
- 新鉱物 高縄石/Takanawaite-(Y):Y(Ta,Nb)O_4
- ウォズリアイトの含水軟化がもたらすマントル遷移層上部における粘性率の不均質性
- 分析電顕による定量分析の問題点と対策
- 26pYF-15 三角格子を有する層状化合物CrSe_2における逐次相転移(26pYF パイロクロア・スピネル・三角格子,領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 18pGB-12 三角格子を有する層状物質CrSe_2と周辺部質の物性(18pGB Ir酸化物・Fe酸化物・Cr化合物,領域8(強相関係:高温超伝導,強相関f電子系など))
- Mineral assemblage in the deep interior of the giant planet investigated by the high pressure and temperature phase transition in titanate
- 29aXX-4 三角格子を有する混合原子価鉄酸化物NaFe_2O_3の相転移(29aXX 遷移金属化合物,領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- Looking into the Deep Earth with Neutron
- 新鉱物 足立電気石/Adachiite : CaFe_3Al_6(Si_5AlO_)(BO_3)_3(OH)_3(OH)
- 新鉱物ランタンバナジウム褐簾石の結晶構造