50mメッシュ標高を用いた集落の孤立可能性評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-11-01
著者
-
吉田 貢士
茨城大学農学部
-
塩沢 昌
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
吉田 貢士
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
塩沢 昌
東大院農
-
田中 幸夫
東京大学大学院新領域創成科学研究科
-
星川 和俊
信州大学農学部
関連論文
- 気象条件がスィートソルガム茎における糖収量に与える影響
- スィートソルガム茎における糖収量の年次間差異
- 50mメッシュ標高を用いた集落の孤立可能性評価
- 洪水リスクにおける脆弱性評価の検討
- 霞ヶ浦妙岐ノ鼻湿原における水位変化と水循環
- 16. メコンデルタにおける塩水遡上と水門設置が農業に及ぼす影響(日本熱帯農業学会第98回講演会)
- タイ国東北部・ドンデーン村における天水田の区画改変とその水稲生産への影響
- タイ国東北部・ドンデーン村の過去70年間における天水田域拡大過程
- 18 長期にわたる簡易な立毛調査に基づく東北タイの天水田の生産性評価
- 総合討論
- 急傾斜地集落・下栗の表土保全技術と土壌特性
- 農村型CATVにおける気象情報ネットワークの利用と課題
- インターネットの気象学的利用と応用上の課題
- 黒ボク土表土の陽イオン・陰イオンの吸着等温線に対する酸・アルカリ添加の影響(関東支部講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
- 一次元定常地下水流動モデルによる美唄湿原の地下水位分布の解析
- 「不連続系」モデル土壌における熱伝導実験
- 低平地水田における代かき用推量と湛水過程
- SWAT-SEA Conference 参加報告
- 東南アジアの米の将来需要予測
- 1-6 有機質野菜栽培下における土層内窒素除去に関わる物理学的理論式の導出とその適応(1.物質循環・動態,2007年度東京大会)
- 農業用水におけるライフ・サイクル・アセスメントの検討
- ビエンチャン地点でのメコン川の窒素およびリン濃度の季節変動
- タイ東北部におけるゲート管理人密度を考慮した水分配モデルの構築
- 東北タイにおける乾季の非灌漑水田への供給可能水量の推定に関する考察
- 河畔林保全による流域の河川水温管理
- カンボディアにおける水田灌漑水量の推定
- カンボディアにおける水田灌漑水量の推定
- 自然河川流域における排水解析を目的とした洪水追跡モデル : インドネシア国チリウン川を対象として
- 「熱交換-熱伝導-蒸発」モデルによる裸地地温の日変化の解析 : 裸地地温の日変化と土壌水分量の関係(II)
- 筑波関東ロームにおける地温の日変化と乾燥層を通した蒸発 : 裸地地温の日変化と土壌水分量の関係(I)
- 遠心法による水分特性の測定方法について
- 土壌物理学分野におけるシミュレーション手法の現状と課題
- CaCl2溶液の浸潤下におけるNaベントナイト中の溶質移動の解析
- フラックス制御定常流による不飽和透水係数の測定 (土をはかる)
- 粒径の均一性が不飽和ガラスビーズカラム内の溶質分散に与える影響
- 熱帯水田土壌の熱特性と収縮・膨潤特性
- 下水処理水の農業利用のための下水管への塩水地下水浸入区間長の推定
- 農業土木学の原点と東京大学における歩み
- 福島県の水田土壌における放射性セシウムの深度別濃度と移流速度
- 播種時期, 施肥方法および収穫時期がスィートソルガム節間位間の糖濃度に与える影響
- 播種時期および施肥方法がスィートソルガムの伸長節間数と茎糖含有量におよぼす影響
- 遠心法における試料の圧縮の影響に関する理論的解析
- 流域管理のための水循環モデルの構築
- 台地畑流域における洪水緩和機能の測定と評価
- 「降雨浸透」II. 畑地における降雨浸透
- I-3 水移動-現場におけるパラメータの決定 : 地下水位分布による高層湿原の透水構造の解析(I.フィールドにおける土壌物理環境の新しい計測と解析)
- 数値デ-タ処理プログラムMY SYSTEM (パソコンの活用)
- 定水位井透水計による現場透水係数の測定 (計測技術)
- 土の中の物質移動-2-土の中の水の浸潤と貯留
- 定常法による不飽和透水係数の測定方法と精度について
- 不飽和層の排水過程としての地下水涵養機構
- メコン川流域における窒素・リン排出原単位の推定
- 台地畑流域における洪水緩和機能の測定と評価