塩類添加による蒸気膜崩壊および蒸気爆発の促進効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We proposed ultra rapid solidification and atomization technique, CANOPUS (Cooling and Atomizing based on NOble Process Utilizing Steam explosion), using small-scale vapor explosions to make an amorphous metal. The CANOPUS method is suitable for rapid cooling and atomization process, which utilizing sustainable small-scale vapor explosions. In order to apply the CANOPUS method to a high melting point metal, it is necessary to make a small-scale vapor explosion occur at a high temperature of the molten metal. Small-scale experiment is conducted to develop the vapor explosion promotor in which spontaneous vapor explosion can occur at a high temperature of a molten metal. Spontaneous vapor explosion do not occur when water at 80°C is used as a coolant. However, spontaneous vapor explosion occurs when water at 80°C with salt additives is used as a coolant. Specifically, lithium chloride solution generates spontaneous vapor explosions at the highest temperature of the molten tin in the experiment. In order to clarify the triggering mechanism of the spontaneous vapor explosion when the promotor is used as a coolant, a high-temperature solid stainless steel sphere is immersed into a coolant. The interfacial temperature of the stainless steel sphere is measured, and the behavior of a vapor film around the stainless steel sphere is observed with a digital video camera. As a result, salt additives resulted in an increase of quench temperature in all salt solutions. The quenching curves of each coolant indicate that the salt additives improve the film boiling heat transfer. The improvement of the film boiling heat transfer causes an unstable formation of the vapor film and a rise of the quench temperature. It is clarified that the salt additives to water promotes a vapor film collapse. Comparing two experiments, the quench temperature of each solution is in close agreement with the upper limit of the molten tin temperature that causes spontaneous vapor explosion. This result suggests that the vapor film collapse triggers spontaneous vapor explosion.
- 社団法人 日本伝熱学会の論文
- 2007-07-01
著者
関連論文
- プラズマ溶射法により作製した酸化チタン化合物の親水性評価
- チタンの表面改質による水処理技術の開発
- (11)チムニを有する沸騰自然循環ループの不安定流動に関する研究 : 第4報,高圧時の安定性とチムニ内熱水力挙動の解析的検討(論文)(日本機械学会賞〔2002年度(平成14年度)審査経過報告〕)
- チムニを有する沸騰自然循環ループの不安定流動に関する研究 : 第4報,高圧時の安定性とチムニ内熱水力挙動の解析的検討(熱工学,内燃機関,動力など)
- ボイド反応度フィードバックを模擬した炉心および領域安定性試験設備SIRIUSの開発と安定性評価
- 流れ加速型腐食現象に対する物質輸送の効果に関する検討(保全・設備診断技術,第13回動力・エネルギー技術シンポジウム)
- 配管減肉メカニズムに関する流体力学的考察
- 炉内流動と核反応度との結合を模擬したBWR領域安定性試験設備SIRIUS-Fの開発とABWRの安定性評価
- 放射線誘起表面活性を利用した大気防食
- 放射線誘起表面活性(RISA)を用いた船舶・海洋構造物の耐食材防食技術に関する基礎研究 : 第2報RISAによるすきま腐食抑制メカニズム
- 放射線誘起表面活性
- 高密度多点電極法による液膜厚さ計測技術の開発
- ワイヤメッシュセンサの流れ場への影響と適用範囲の評価
- バンドル流路内の多次元二相流計測センサの開発
- 大口径円筒管内二相流の三次元相速度分布計測手法の開発
- 塩添加による膜沸騰熱伝達向上効果とクエンチ温度上昇機構(究極の除熱性能を目指して)
- E210 膜沸騰蒸気膜のクエンチ特性に及ぼす塩水およびナノ流体の影響(沸騰と噴流,OS8 軽水炉・新型炉・核燃料サイクル)
- 10512 蒸気爆発と液滴エントラップ現象の微細混合構造の可視観察(産学における混相研究(3),OS.13 産学における混相研究)
- 10511 溶融銅液滴からのフィラメント生成による膜沸騰蒸気膜崩壊ならびに蒸気爆発の発生(産学における混相研究(3),OS.13 産学における混相研究)
- 蒸気膜崩壊促進効果の定量化に基づく蒸気爆発促進材の拡充
- 塩類添加による蒸気膜崩壊および蒸気爆発の促進効果
- 高融点材料を急冷微粒化する蒸気爆発促進手法の検討
- 4604 高サブクール水中における銅の蒸気爆発トリガリング事象(G06-1 伝熱(1),G06 熱工学)
- 高融点金属を急冷・微粒化させる蒸気爆発促進材の開発
- 革新的な超急冷・液体微粒化手法CANOPUSの開発と高粘性流体の微粒化
- 多次元二相流計測法の開発と気液二相流のダイナミックス
- 気泡追跡法による個別気泡の三次元気泡速度計測手法の開発
- サブチャンネルボイドセンサによるバンドル内気液二相流の局所計測および流動特性の評価
- 大口径円筒管内二相流における気泡サイズ毎の三次元気相速度計測
- 放射線誘起表面活性(RISA)を用いた船舶・海洋構造物の耐食材防食技術に関する基礎研究 - 第3報:RISA 防食効果の温度依存性
- 放射線誘起表面活性(RISA)を用いた船舶・海洋構造物の耐食材防食技術に関する基礎研究 : 第3報 : RISA防食効果の温度依存性