退院時看護サマリーの提出率向上をめざして
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-08-31
著者
-
滝瀬 淳
前橋赤十字病院呼吸器科
-
滝瀬 淳
前橋赤十字病院 呼吸器外科
-
滝瀬 淳
前橋赤十字病院高度救命救急センター・診療情報管理室
-
渡邉 孝子
前橋赤十字病院高度救命救急センター・診療情報管理室
-
神尾 聡子
前橋赤十字病院高度救命救急センター・診療情報管理室
-
大島 俊子
前橋赤十字病院高度救命救急センター・診療情報管理室
-
小川 日登美
前橋赤十字病院高度救命救急センター・診療情報管理室
関連論文
- COPDにおける医療連携の取り組み--わが国における慢性疾患管理モデルの展開 (特集 COPD(慢性閉塞性肺疾患)治療における最近の話題)
- 34.原発性肺癌切除後8年目に癌性髄膜炎を来した1例(第131回日本肺癌学会関東支部会)
- 22.肺癌精査中に偶然発見された気管支内脂肪腫の1例(第95回 日本気管支学会関東支部会)
- F-29 ヒト肺癌細胞株におけるp27遺伝子導入とその効果の検討(遺伝子異常1,第40回日本肺癌学会総会号)
- 進行非小細胞肺癌生検組織におけるp27およびp53の発現と予後の検討
- 呼吸困難を有する肺癌患者におけるモルヒネの至適用量の検討 : ワークショップ8 : 進行肺癌患者のQOL向上のためのStrategy
- E-56 肺癌の放射線単独あるいは放射線・化学療法併用療法に合併した重症肺臓炎の検討
- LD小細胞肺癌に対するCDDP+ADM+VP-16と放射線併用療法における長期生存例の検討 : 小細胞癌1
- 肺癌治療とQOL : 重複癌・合併症他
- 原発性非小細胞肺癌に対するCDDP^+CBDCA^+VP-16療法のPhase II study : 化学療法・非小細胞肺癌
- 癌化学療法時の悪心・嘔吐に対するGranisetron(GRN)単独療法とGRN+ステロイド併用療法の比較検討 : 副作用とその対策
- 肺癌患者におけるCYFRA21-1の臨床的検討 : CYFRA21-1(2)
- 呼吸困難を有する末期肺がん患者のsupportive care : QOLを考慮した治療の現況
- P-450 進行非小細胞肺癌に対するカルボプラチン, TS-1併用化学療法の第I/II相試験(抗癌剤・薬理動態1, 第47回日本肺癌学会総会)
- 5.アスパラギン酸カリウム錠により誘発された重症薬剤性肺障害の1例(第24回北関東胸部疾患研究会)
- 4.当院におけるエラスポール^[○!R]の使用例について(第20回北関東胸部疾患研究会)
- V-10 複雑気管支形成術を行った右上葉原発肺癌の1例(形成,第49回日本肺癌学会総会号)
- 1.原発性肺癌に対して複雑気管支形成術を行った1例(一般演題,第33回群馬肺癌研究会)
- 6.「気管支喘息発作救急外来クリニカルパス」の作成・導入(一般演題II,第29回北関東胸部疾患研究会)
- 37.左主気管支に発生した多形腺腫の1例(第151回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 37.術前診断で肺腺癌が疑われた化膿性肺炎の1手術例(第150回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 再発性多発性軟骨炎に対してUltraflex^[○!R]ステントを留置した1例
- 5.髄膜播種をきたした原発不明縦隔リンパ節腺癌の一例(一般演題II,第28回北関東胸部疾患研究会抄録集)
- 原発性多発性肺髄膜腫の1例(支部会推薦症例)
- P-348 胸部異常陰影精査におけるFDG-PETの有用性について(一般演題(ポスター)37 核医学,第48回日本肺癌学会総会号)
- V-22 鎖骨下および腋窩横切開でアプローチした胸壁腫瘍の1切除例(一般演題(ビデオ) 悪性胸膜中皮腫および術前治療後肺癌の手術,第48回日本肺癌学会総会)
- 12.原発性多発肺髄膜腫の1例(第149回日本肺癌学会関東支部会)
- 2. NPPVによる治療に成功した化学性肺炎の一例(一般演題I,第27回北関東胸部疾患研究会抄録集)
- 23. 血痰を契機に発見された潜在型肺原発大細胞神経内分泌癌の1例(第148回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 亜区域気管支壁に発生した大細胞神経内分泌癌の1例
- 21. 再発性多発性軟骨炎に対してUltraflex stentを留置した1例(第120回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- VS1-3 原発性肺癌に対する左房合併切除 : 切除断端の距離を十分にとるための工夫(第47回日本肺癌学会総会)
- 3.大量喀血をきたし,肺アスペルギルス症との鑑別が困難であった,非結核性抗酸菌症の一救命例(一般演題I,第30回北関東胸部疾患研究会抄録集)
- 悪性リンパ腫による気道狭窄に起因した閉塞型睡眠時無呼吸症候群の1例
- 3. 肺炎球菌感染により発症した血球貪食症候群の一例(第23回北関東胸部疾患研究会)
- 当院における肺癌に合併した癌性心膜炎についての臨床的検討
- レジオネラ肺炎に感染性心内膜炎を合併し緊急弁置換術を施行して救命した1例(第188回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- Gefitinib(イレッサ)による初回治療が奏効した肺腺癌の1例(第136回関東支部)
- 6.急速に呼吸不全が進行し,治療に難渋したシジオネラ肺炎の一例
- 6. 胸部 CT スキャンにて発見された気管支異物の 1 例(第 61 回日本気管支学会関東支部会)
- 肺炎に合併した炎症性気管支ポリープの 1 例
- 群馬県におけるGefitinib使用症例の効果,副作用の検討
- 血中NSEが有用な腫瘍マ-カ-となった再発乳癌の1例
- 非小細胞肺癌に対するCDDP・ADM・MMC併用療法,CDDP・VDS併用療法,およびCDDP・VDS・MMC併用療法の検討
- P-373 若年者肺癌の検討
- P-42 ウォーターガンによる小児気管支異物(まち針)の一例(示説 (VI))(第 16 回日本気管支学会総会)
- P-141 非小細胞肺癌に対するCarboplatin(CBDCA)+Cisplatin(CDDP)+Vindesine(VDS)療法のPhase I Study
- E-8 癌性胸膜炎に対するPirarubicin(THP-ADM)の胸腔内投与についての検討
- 超後期高齢者(88歳)原発性肺癌症例に対して胸腔鏡下に根治手術を行った1例
- P2-28 巨大限局型胸膜腫瘍の様相を呈する原発性肺腺癌の1例(ポスター総括2 : 診断2 症例)
- S12-4 吸入指導に関する病診薬連携に向けて(喘息患者のための医療連携,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 第102回日本肺癌学会関東支部会 : 2.胃転移巣より大量出血をきたした肺大細胞癌の1剖検例
- ランチョンセミナー 地域で育むCOPDマネジメント--疾病管理体制の確立へ向けた地域連携パスの活用
- 退院時看護サマリーの提出率向上をめざして
- DPC導入に向けての取り組み
- 臨床指標測定への試み
- P20-6 若年男性に発症し,気管支内腔に進展を認めた多発性肺硬化性血管腫の一例(サルコイドーシス・肺腫瘍,ポスター20,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P15-3 慢性咳嗽を契機に発見された気管原発平滑筋腫の1例(気管腫瘍,ポスター15,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 57.進行性全身性硬化症(PSS)における気管支肺胞洗浄(BAL)所見( 自己免疫(I))
- 研究・症例 硬性鏡で摘出しえた成人気管支異物(義歯)の1例
- 3. 気管支異物(義歯)の1例(第113回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 5.気管支鏡下バルーン拡張術にて改善が得られた右主気管支結核後瘢痕狭窄の1例(第106回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 50.原発性肺癌切除後に十二指腸転移を来した1例(第132回日本肺癌学会関東支部会)
- 36 要-5,小形肺腺癌のTNM以外の予後因子
- 肺小細胞癌による劇症型肝障害に対して全身化学療法が有効であった1例(63 症例・稀な肺腫瘍2, 第46回日本肺癌学会総会)
- Ciprofloxacin増量に伴い軽快した重症レジオネラ肺炎の1例
- O27-6 疾病管理のための喘息治療質問票(ATAQ) : 日本語版の開発第2報 喘息コントロール評価の妥当性,信頼性の検証(O27 気管支喘息管理,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 多発性筋炎治療中に発症したβ-D-グルカン高値を伴う肺ノカルジア症の1例
- P23-5 縦隔原発で左肺下葉に浸潤した悪性リンパ腫の化学療法後に同部に出現した小細胞肺癌の一例(悪性リンパ腫その他,ポスター23,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- S13-1 地域基幹病院(内科)の立場から(シンポジウム13 アレルギー診療における医療連携,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 肺胞出血を合併したレプトスピラ症の1例