気管腕頭動脈瘻に対してグラフト付きステント留置術を施行した1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本小児科学会の論文
- 2007-06-01
著者
-
安河内 聰
長野県立こども病院循環器科
-
安河内 諭
長野県立こども病院循環器科
-
赤澤 陽平
飯田市立病院小児科
-
竹岡 正徳
飯田市立病院小児科
-
津野 隆久
飯田市立病院小児科
-
宮坂 恵子
長野県立こども病院集中治療科
-
長沼 邦明
飯田市立病院小児科
-
宮坂 惠子
長野県立こども病院救急・集中治療科
-
安河内 聰
長野県立こども病院
-
赤澤 陽平
信州大学医学部 小児医学講座
関連論文
- 先天性心疾患の診断、病態把握、治療選択のための検査法の選択ガイドライン
- 平成17-19年度研究課題報告無脾症, 多脾症における重症感染症の疫学
- 平成17-19年度研究課題報告18および13トリソミーの心表現型・遺伝子型と予後
- 左心低形成症候群における出生前診断例と非診断例の医療費の検討
- 先天性孤立性左肺動脈欠損症の1手術例
- 新生児期開心手術後の難聴 : 危険因子に関する検討
- 先天性心疾患に対するカテーテル治療 (小児の治療指針) -- (循環器)
- 左心低形成症候群に対する両側肺動脈絞扼術施行症例の経過と問題点の検討
- Current Opinion Respiration & Circulation 心房中隔欠損のカテーテル治療の現状
- 心房間交通障害を伴う左心低形成症候群の臨床・病理学的検討
- 肺動脈楔入コントラスエコー法にて診断し得た後天性肺静脈閉塞の1例
- 胎児心エコースクリーニング
- 出生前診断に基づいたカテーテル治療
- 動悸 (症候からみた小児の診断学) -- (胸部の症候)
- 先天性心疾患に対するカテーテル治療の最近の知見 (ミニ特集 循環器領域の診断・治療Update)
- 胎児診断された心疾患 (小児の治療指針) -- (循環器)
- 2D Tissue Tracking 法による胎児心臓局所壁運動評価の試み
- 2-D Tissue Tracking 法 : 左室 time distance curve の有用性
- ファロー四徴症 : 小児循環器科医がすべき術前・術後管理
- 気管腕頭動脈瘻に対してグラフト付きステント留置術を施行した1例
- 狭窄性病変の圧較差測定に対する全身麻酔が及ぼす影響
- 無脾症候群の長期予後の検討
- 頭蓋内出血の既往のある左心低形成症候群に対する外科治療の1例 : 両側肺動脈絞扼術の有用性
- 大動脈弓離断症(IAA), 大動脈縮窄症(CoA)に対する治療戦略
- Cantrell症候群4例に合併した先天性心疾患の経験
- ヒト同種動脈弁により総動脈幹弁置換術を行った新生児総動脈幹症の1例
- ヘモクロマトーシスによる甲状腺機能低下症を合併した再生不良性貧血の1例
- 免疫吸着療法が著効したGuillain-Barre症候群の1小児例
- 膜型人工肺(ECMO)を用いて救命した劇症型心筋炎の1幼児例
- 肺生検により手術適応を決定したDown症候群を伴った完全型心内膜床欠損の2例
- Cutting Balloonによる経皮的Gore-Tex Interatrial Baffle Fenestration
- 動脈管早期収縮(premature constriction of ductus arteriosus)の1例 : 出生前診断から出生後の経過
- 混合型総肺静脈還流異常の術後 : 未修復の遺残肺静脈の経過
- 総肺静脈還流異常 : 内科の立場から
- 酸素投与 (NICU最前線 これぞ日本でしかできない! 写真で学ぶきめ細やかな早産児蘇生)
- 急性脳症に対するステロイドパルスと脳低温と血液透析濾過による3者併用療法の有用性
- 心室中隔欠損を伴わない肺動脈閉鎖に対するガイドワイヤー穿刺法による経皮的バルーン肺動脈弁拡大術
- 出生直後に医学的介入が必要となる先天性心疾患児に対する胎児診断の役割
- 新生児の血液学的特徴 (特集 周産期をめぐる血液--胎児・新生児編)
- HP29-3 血小板輸血による輸血関連急性肺障害が疑われた1例(ポスター 症例,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 三次元心エコー用経胸壁 rotational device の改良
- 高度の大動脈縮窄を合併したA-P window に対する一期的心内修復術の一例
- リツキシマブを併用した免疫寛容導入療法を試みた重症血友病Aの高インヒビター保有例
- 26HP21-3 リツキシマブを併用して免疫学的寛容誘導療法を試みた血友病Aのインヒビター例(ポスター 凝固2,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 薬剤の臨床 動脈管の開存維持にPGE1-CD(プロスタンディン)が有効であった大動脈縮窄複合の1症例
- 両方向性 Glenn 手術後の肺循環動態評価 : IVUSと Flow wire による肺血流量測定
- 開放式気管内吸引法 (NICU最前線 安全で赤ちゃんにやさしい手技を学ぶ 写真でマスター!人工呼吸管理に役立つケア技術20)
- 2D Tissue Tracking 法による胎児心臓局所壁運動評価の試み
- 2-D Tissue Tracking 法 : 左室 time distance curve の有用性
- 一地方都市におけるRSウイルス感染症の実態調査
- 12カ月時に行った多脾症候群に対する Fontan 型手術の経験
- 長野県における未熟児貧血に対する輸血の現況
- 心臓再同期治療(cardiac resynchronization therapy:CRT) (特集/小児心電図の読みかた) -- (治療)
- 新生児における血清 Stem cell factor(SCF)濃度
- 小児の心房中隔欠損症における心室中隔運動の pivot point : Doppler tissue imaging (DTI) 法による検討
- Doppler tissue imaging(DTI)法による心室中隔運動のPivot pointの検討
- IVUSによる肺循環動態評価の試み - 肺動脈断面積変化率の意義
- PDAコイル塞栓術後のIVUS所見
- 流行性耳下腺炎の臨床的髄膜炎合併率とウイルス分析
- 人工換気 (NICU最前線 これぞ日本でしかできない! 写真で学ぶきめ細やかな早産児蘇生)
- 羊水混濁時の対応 (今月の臨床 新生児の蘇生と管理) -- (分娩室での蘇生)
- 羊水が胎便で混濁していた場合の対応 (新生児心肺蘇生法)
- 緊急検査・処置時の準備と介助 (特集 危急的状況における小児への対応) -- (看護ケアのポイント)
- 580 無気肺に対し胸郭外陰圧式人工呼吸器RTXが有効であった1例(内部障害系理学療法3)
- 肺動脈留置ステントに対する後拡張の拡張性と合併症
- 先天性心疾患術後における呼吸理学療法の導入
- 血管内異常石灰化による末梢静脈挿入式中心静脈カテーテル抜去困難の1新生児例
- SY-4-6 術後脳神経合併症と精神運動発達から見た先天性心疾患の手術成績の評価(SY-4 シンポジウム(4)長期的観点から見た先天性心疾患に対する手術治療の評価,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 溶血発作で発症したグルコース6リン酸脱水素酵素異常症の早産児の1例
- 医師の誓い
- 小児期急性・劇症心筋炎の診断と治療の指針
- 巻頭座談会 Round-Table Discussion 未熟児新生児心不全の病態と治療
- 胎児診断を先天性心疾患の予後改善にどう役立てるか? (特集 先天性心疾患の周産期管理アップデート)
- 日齢0にチアノーゼを認め,先天性心疾患が疑われた児の画像所見は? (NICU最前線 解剖が分かる! 症状と病態が理解できる! 新生児画像診断の見かた・読みかたパーフェクトガイド)
- 「雑出一途」
- 新生児期の軽微な代謝性アシドーシスを契機に診断された3-ヒドロキシ3-メチルグルタル酸(HMG)尿症の男児例
- 治療の必要のない不整脈,治療しなければならない不整脈 (NICU最前線 新人スタッフのためのはやわかり講座 イラストで学ぶ新生児の病態生理ビジュアルノート 循環器編)
- 小児の難治性心不全に対する心臓再同期治療
- Immune Tolerance Induction Therapy after Rituximab Treatment for a Boy with Severe Congenital Hemophilia A and High Titer Inhibitors