産学官のシナジーで達成する21世紀の品質保証
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
イメージングによるヒスチジン修飾キトサン/pDNA複合体のエンドソーム脱出の観察
-
固体蛍光測定によるシクロデキストリン混合粉砕物中のp-ジメチルアミノベンゾニトリルの分子状態
-
炎症治療を目的としたNFκBデコイの細胞選択的ターゲティングシステムの開発(誌上シンポジウム)
-
抗原提示細胞指向型キャリアを用いたNFκBデコイ送達に基づくラット心移植急性拒絶におけるサイトカイン産生抑制
-
P-548 3成分(drug/PVP/SDS)混合粉砕法による難水溶性医薬品のナノ微粒子化(11.新薬・剤形の開発,'薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
-
密封加熱によるp-アミノ安息香酸のアミロースとの包接化に関する研究
-
難溶性薬物ONO-8713の微粒子化に及ぼす種々の要因
-
難溶性薬物/PVP/SDS三成分系混合粉砕試料からのナノパーティクル形成 : PVP分子量の影響
-
混合粉砕によるチオ尿素-エテンザミド複合体形成
-
密封加熱による直鎖アミロースへの安息香酸類の包接化挙動
-
アミロースとの密封加熱包接化に及ぼすp-アミノ安息香酸エステルのアルキル鎖長の影響
-
難溶性薬物N-4472マイクロエマルジョン粒子のキャラクタリゼーション
-
粉砕によるウルソデオキシコール酸の物性変化と溶解性
-
混合粉砕によるコール酸類の複合体形成メカニズムの検討
-
シクロデキストリンとの混合粉砕時の水分量が及ぼす医薬品微粒子形成への影響
-
難溶性薬物N-4472のマイクロエマルジョン製剤の設計
-
固体NMRを用いたクラリスロマイシン多形の定量
-
デオキシコール酸ナトリウム水和物のキャラクタリゼーション
-
イブプロフェン光学異性体とコール酸との混合粉砕
-
混合粉砕によるコール酸類の複合体形成 : 熱量測定を用いたアプローチ
-
加熱によるα-シクロデキストリン-ポリエチレングリコール包接化合物形成の検討
-
固形医薬品と製剤添加剤との相互作用
-
ナフタレンとの密封加熱物の物理化学的性質に及ぼす Heptakis-(2, 6 - di- ο - methyl) - β - cyclodextrin の水分含量および結晶性の影響
-
7_1-及び8_1-ヘリックスアミロース包接化合物中におけるサリチル酸の分子状態の評価
-
非晶質医薬品の調製と評価(セミナー「食品,医薬品におけるアモルファス(非晶質)科学の応用と発展」)
-
P-548 3成分(drug/PVP/SDS)混合粉砕法による難水溶性医薬品のナノ微粒子化(11.新薬・剤形の開発,'薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
-
DDS実用化における課題と展望
-
DDSの現在・過去・未来 : 永井賞と水島賞をめぐって
-
21世紀のDDSとBT, IT, NT : 将来を担う若手研究者による将来展望
-
21世紀の薬科学の統合 : 二〇〇〇年FIP世界薬学大会について
-
Effects of Grinding with or without Microcrystalline Cellulose on the Decomposition of p-Aminosalicylic Acid
-
Effects of Grinding on the Physical and Chemical Properties of Crystalline Medicinals with Microcrystalline Cellulose V : Comparison with Tri-O-methyl-β-cyclodextrin Ground Mixtures
-
Effects of Grinding on the Physical and Chemical Properties of Crystalline Medicinals with Microcrystalline Cellulose. IV. Comparison of the IR Spectra of Medicinals in the Solid State and in Solution
-
Effects of Grinding on Physical and Chemical Properties of Crystalline Medicinals with Microcrystalline Cellulose. III. Infrared Spectra of Medicinals in Ground Mixtures
-
Effects of Grinding on Physical and Chemical Properties of Crystalline Medicinals with Microcrystalline Cellulose. I. Some Physical Properties of Crystalline Medicinals in Ground Mixtures
-
Crystallinity and Physical Characteristics of Microcrystalline Cellulose. II. Fine Structure of Ground Microcrystalline Cellulose
-
Drug Delivery System 研究の過去, 現在, 未来
-
455 噴門癌手術の合理化 : 経腹的後縦隔操作と焼く物的リンパ節郭清の可能性(第34回日本消化器外科学会総会)
-
OP-2-077 内視鏡下リンパ節造影剤胃粘膜下注入を用いたセンチネルリンパ節の3D-CTによる検討(センチネル)
-
Photoacoustic Spectroscopic Study of Cyclodextrin-Methyl Orange Systems
-
光音響分光法の製剤中薬品定量分析への応用
-
Effects of Solid Dispersion with Heptakis-(2,6-di-O-methyl)-β-cyclodextrin on the Dissolution and Sublimation of Naphthalene
-
Measurement of Acid Strength of Excipients by Photoacoustic Spectroscopy(Pharmaceutical,Chemical)
-
極性を持つ細胞を標的とした遺伝子デリバリー
-
薬物経皮吸収に及ぼす代謝の影響 : 代謝過程を考慮した皮膚拡散モデルに基づく解析
-
単離腫瘍灌流実験系を用いた腫瘍内直接注入後の薬物移行動態解析
-
腎臓への核酸導入技術の開発(誌上シンポジウム)
-
量子ドット蛍光標識法による間葉系幹細胞の体内動態追跡
-
量子ドットを用いた癌細胞腹膜播種における in vivo マクロファージ分布評価
-
肺への遺伝子デリバリー
-
細胞選択的核酸ターゲティングによるがん免疫療法の開発
-
マクロファージにおける直鎖型PEI/プラスミド複合体のサイトカイン応答の評価
-
ヒト肝臓癌細胞におけるレチノイドの増殖抑制効果
-
4-HPR封入ポリマーミセル製剤による新規癌治療法への応用展開
-
メカニカルマッサージによる肝臓選択的遺伝子導入法の開発
-
DNAワクチン療法を目的とした細胞選択的遺伝子ターゲティングシステムの開発
-
細胞選択的遺伝子ターゲティングシステムの開発と遺伝子治療への応用
-
糖修飾リポソームを用いた遺伝子デリバリーと治療への応用
-
耐性克服を目的とした遺伝子デリバリー
-
DDSと遺伝子治療 (ナノテクノロジー創薬--DDSの新展開)
-
物性制御によるガラクトース修飾リポソーム/pDNA複合体の肝細胞選択的遺伝子導入効率の改善
-
マンノース修飾カチオン性リポソームを用いたDNAワクチンの細胞選択的デリバリー
-
P2-115 包括的経皮吸収評価法の開発(第2報) : 媒体を考慮した経皮吸収予測モデル(皮膚毒性)
-
In silico 薬物吸収動態予測の方法論と最近の事例
-
In Silico薬物動態予測とDDS
-
新規放射標識法を利用したプラスミドDNAの体内動態 : 遺伝子発現相関の定量的解析
-
3P-2089 マイクロデバイスによる臓器押圧刺激を利用したin vivo遺伝子デリバリー技術(8a 生体医用工学,人工臓器,一般演題,動物バイオテクノロジー,伝統の技と先端科学技術の融合)
-
医療薬学のカッティングエッジ : 時空世界に思いを込めて(医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
-
免疫活性化CpG DNAの腹膜播種に対する免疫療法への応用(誌上シンポジウム)
-
薬科学の国際展開 : 第3回世界薬学会議の成功に向けて
-
物質-細胞統合システム拠点と産学官連携
-
ドラッグデリバリーシステム (DDS) : この1年の進歩
-
カチオン性リポソームを用いた遺伝子医薬品の in vivo デリバリー
-
薬物と医療機器テクノロジーの融合
-
ガラクトース修飾エマルションを用いた肝実質細胞選択的薬物デリバリー
-
多機能性量子ドットによる細胞の体内動態追跡
-
トランスポゾンに基づく持続発現型ベクターの開発と治療応用
-
学会活動と教育
-
産学官のシナジーで達成する21世紀の品質保証
-
日本薬剤学会の今後の展望
-
学会活動と製薬産業の振興
-
日本学術会議パネルディスカッション : 社会のニーズに応える薬剤師育成と医薬連携のあり方(わだい)
-
薬学会賞受賞 乾 賢一氏の業績(紹介)
-
将来の創薬・創剤とDDS
-
人工臓器-最近の進歩, DDS
-
薬物動態特性のIn Silico予測に関する研究
-
6年制と4年制の並置に基づく薬学教育改革の将来展望
-
奨励賞受賞 西川元也氏の業績
-
産・官・学-DDS研究のあり方
-
杉山雄一先生 AAPS Distinguished Pharmaceutical Scientist Award 受賞
-
第 19 回日本 DDS 学会2003年6月19日・20日,京都市
-
DDSを支える新技術 : BT, IT, NT
-
治療上有効な in vivo 遺伝子導入に必要とされるDDS技術
-
遺伝子デリバリー障壁の克服 : 筋ジストロフィー遺伝子治療における試み
-
薬物キャリアの血中相互作用とターゲティング
-
小児リンパ管腫の治療経験
-
46 リンパ嚢胞, 管腫の治療経験
-
薬学会賞受賞 小田切優樹氏の業績
-
In silico 薬物動態予測と動態制御
-
DDS研究のための最新機器(No.10)ζ電位測定装置
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク