木質爆砕物の法面緑化資材としての利用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2006-07-20
著者
-
落 修一
独立行政法人土木研究所 リサイクルチーム
-
落 修一
独立行政法人 土木研究所
-
高橋 徳
ライト工業
-
高橋 徳
ライト工業株式会社 環境緑化部
-
牧 孝憲
独立行政法人土木研究所 リサイクルチーム
-
舛田 智江
日本植生株式会社 技術部
-
根本 健児
東興建設株式会社 事業管理部
関連論文
- 第2回都市緑化技術成果報告会報告
- 長繊維混入補強土を用いた補強土擁壁の壁面工耐力の検討
- 消化ガス吸着貯蔵技術の実用化研究
- 消化ガスのバイオ天然ガス化
- 高圧水吸収法を用いた消化ガス精製装置の実証運転報告(第2報) (第44回下水道研究発表会講演集)
- 草木廃材を用いた吹付緑化資材の開発 (特集 新しい時代に向けた下水道技術)
- 2.積雪寒冷地の急斜面における植生工 : 既設コンクリート吹付面の修景緑化について(講演会)
- 木質爆砕物の法面緑化資材としての利用
- 研究紹介 下水汚泥の脱水における木質粉砕物の脱水助材性(実験ノート)
- 下水処理水再利用のための残存物質の高度除去手法に関する研究 (環境(水循環・生態系・地球温暖化対策・環境汚染対策など))
- 消化ガス自動車システム (第42回下水道研究発表会講演集 平成17年度)
- 木質に蒸煮・爆砕を施すことによる木質と下水汚泥との混合・嫌気性消化法に関する研究
- 下水汚泥中のノニルフェノール類の挙動 (第41回下水道研究発表会講演集 平成16年度)
- 重力濃縮法の理論と実践 (第41回下水道研究発表会講演集 平成16年度)
- 下水汚泥コンポスト施用土壌からの内分泌かく乱物質の浸出 (第40回下水道研究発表会講演集 平成15年度)
- 下水資源の再生・利用を目指して
- 蒸気加圧爆砕した草木系廃材と下水汚泥の混合メタン発酵 (第39回下水道研究発表会講演集)
- 下水汚泥中のノニルフェノール等の分析 (第39回下水道研究発表会講演集)
- 底質中のダイオキシン類の抽出手法 (水循環における水質リスク評価特集)
- 下水資源の再生・利用を目指して
- 下水道における地球温暖化対策 (特集 都市と地球温暖化防止対策)
- バイオシェルフによる下水の処理特性 (下水道特集)
- 蒸煮・爆砕木質と下水汚泥とを混合・嫌気性消化した消化汚泥の処理性
- 干草と下水汚泥の中温・混合嫌気性消化法
- 厨芥流入による下水汚泥の中温嫌気性消化法と高温嫌気性消化法への影響
- 過給式流動炉における下水汚泥の基礎燃焼特性
- 加圧流動層による下水汚泥の基礎燃焼特性