口腔から分離した強齲蝕原性乳酸桿菌の性状解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-02-25
著者
関連論文
- 歯周病原菌代謝産物の酪酸によるHIV-1転写活性化作用
- Streptococcus anginosus と酸化ストレスマーカー(8-OHdG)の関連について
- 口腔ケア カテキンジェルの新開発とその有効性--口腔内の細菌に対する抗菌薬療法
- 1A-18-15 : 40 Arg-Gly-Asp(RGD)ペプチドによるStreptococcus mitisのフィブロネクチンへの付着抑制効果について
- 小児口腔から新鮮分離した Lactobacillus の性状とう蝕誘発能
- ヒト唾液由来の Lactobacillus -新鮮分離株のう蝕原性
- Treponema denticolaのトリプシン様プロテアーゼについて(1)抽出方法ならびに酵素活性測定法と酵素化学的性質について
- 急性壊死性潰瘍性歯肉炎から分離した口腔スピロヘータのプロテアーゼ活性について
- 小児の口腔から分離された Lactobacillus paracasei の齲蝕原性
- 小児の唾液に由来した Lactobacillus のペリクルに対する付着能に関する研究
- Treponema denticodaのトリプシン様酵素活性について
- P. g. の共凝集に伴われた歯肉溝内への定着の検討
- 臨床分離歯肉線維芽細胞の短鎖脂肪酸感受性およびアポトーシス誘導性の比較による歯周病発症機序の検討
- 常在菌感染症を誘因とする全身疾患 : 酪酸産生菌によるエピジェネティック制御を介するHIV賦活化機構
- T細胞アポトーシス解除機構における短鎖脂肪酸のT細胞CD44発現に及ぼす影響
- 酪酸誘導T細胞アポトーシス解除における短鎖脂肪酸の接着分子発現に及ぼす影響
- 口腔カンジダ菌に対するカテキンジェル摂取による抗菌効果
- アルコール系殺菌剤の改良とその殺菌効果について
- 歯周病原菌代謝産物・酪酸の歯周病原性プラーク遷移におよぼす影響
- 口腔から分離した強齲蝕原性乳酸桿菌の性状解析
- 154 血清蛋白質に対するポンソー3Rの染色性に関する研究 : II. 特に各動物血清 Alb 及び Glob の色素結合度について (生理学・薬理学分科会)(第74回日本獣医学会)
- 口腔バイオフィルム感染症
- 口腔トレポネーマの膿瘍形成におよぼす短鎖脂肪酸の影響
- 短鎖脂肪酸の Treponema denticola 増殖と膿瘍形成に及ぼす影響
- Streptococcus mutans の非水溶性グルカン非依存のバイオフィルム形成機序
- 唾液に浮遊させた口腔レンサ球菌のHA上の唾液ペリクルへの付着
- Treponema denticola の培養上清におけるタンパク分解酵素活性について