iNKT細胞 : 多彩な機能と病態への関与について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
NKT細胞は,NKマーカーを発現するT細胞の総称だが,その多くはT細胞受容体(TCR)アルファ鎖に可変性のないinvariant鎖(マウスではVα14Jα281,ヒトではVα24JαQ)を発現するiNKT細胞である.iNKT細胞は,多型性のないCD1d分子により提示された糖脂質を抗原として認識し,TCRを介した刺激によりIL-4, IFN-γを短時間で大量に産生することから,その免疫調節機能が注目されている.抗原受容体の半可変性,クローン性の増殖を必要とせず組織に多数存在し,すぐに反応を開始できることなどは自然免疫系と獲得免疫系の中間的存在で,様々な免疫の初期応答や,自己免疫等の調節に重要である.また,α-ガラクトシルセラミドやその誘導体であるOCHなどの合成糖脂質抗原を用いて,NODマウスにおける糖尿病や実験的自己免疫性脳脊髄炎,コラーゲン関節炎などの臓器特異的自己免疫性疾患の抑制や癌抑制,ウイルス性肝炎抑制などを行う試みが報告され,iNKT細胞は様々な疾患治療の標的としても注目されている.
- 2006-02-28
著者
関連論文
- P0+/-マウス胸腺におけるP0発現低下と実験的自己免疫性神経炎(EAN)の増悪
- 座談会 Clinical Immunologyの展望
- Carcinoembryonic antigen-related cellular adhesion molecule 1 による実験的自己免疫性脳脊髄炎の抑制機序の検討
- iNKT細胞 : 多彩な機能と病態への関与について
- Mucosal associated invariant T (MAlT) cells--MR1拘束性の新しいNKT細胞
- Invariant NKT 細胞とMAIT細胞
- 改変糖脂質抗原によるiNKT細胞を介した免疫制御
- NKT細胞を介してアレルギー反応を抑制する糖脂質 (特集1 アレルギーに対する免疫療法の新展開)
- ナイーブT細胞の共刺激におけるLFA-1の作用機序
- NKT細胞からのTh2サイトカイン産生を誘導する合成糖脂質
- 神経・内分泌・免疫連関から見た脳内免疫応答の誘導と制御 (特集 神経免疫--多発性硬化症,脳虚血,アルツハイマー病,精神疾患における炎症反応と免疫異常)
- 獲得免疫とは (ここまでわかった自己免疫疾患)
- 合成糖脂質抗原とTh1/Th2バランス
- RA and Immunology インターロイキン9産生T細胞
- NKT細胞の糖脂質認識と免疫制御
- RAとNKT細胞
- 病態形成 自己免疫病態とその制御 (特集 免疫性神経疾患Update--Focusing on the Studies in the Latest Five Years) -- (発症・進展機序トピックス)
- NKT細胞と自己免疫 (あゆみ NKT細胞研究の新展開)
- 多発性硬化症における免疫制御細胞の役割とその賦活法 (特集 多発性硬化症研究・治療の現状2006)
- 自己免疫病態調節と治療標的としてのNKT細胞 (第一土曜特集 自己免疫疾患研究の最先端) -- (病態)
- 免疫調節細胞と自己免疫疾患 (特集 臓器特異的自己免疫疾患--免疫システム破綻はどうして起こるのか?) -- (Review 1:免疫寛容の維持,破綻,そして再建)
- MAIT細胞と自己免疫疾患
- 自己免疫疾患におけるMAIT細胞
- W5-5 再発寛解型多発性硬化症の病態におけるIL-6依存性プラズマブラスト
- 合同シンポジウム2-3 多発性硬化症における脳脊髄液T細胞のケモカイン受容体解析
- P5-02 再発寛解型多発性硬化症の病態におけるIL-6依存性プラズマブラスト
- W3-3 腸管の自己反応性T細胞は自己免疫を制御する
- スポンサードシンポジウム3 視神経脊髄炎に対するTocilizumab療法