ピロン骨折(AO分類43-C)に対するMIPO
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2006-06-10
著者
-
野田 知之
岡山大学医学部整形外科学教室
-
野田 知之
岡山大学病院整形外科
-
長野 博志
香川県立中央病院整形外科
-
大塚 和俊
香川県立中央病院整形外科
-
松本 俊之
香川県立中央病院整形外科
-
佐々木 和浩
香川県立中央病院救急部
-
松本 俊之
高知医療センター整形外科
-
佐々木 和浩
香川県立中央病院救命救急センター
-
佐々木 和浩
香川県立中央病院 救命救急センター
-
長野 博志
香川県立中央病院 整形外科
関連論文
- 骨・軟骨欠損を伴った足関節開放骨折の2例
- 同側骨盤輪・寛骨臼複合骨折の治療経験
- 外側小切開による踵骨関節内骨折の治療成績
- LCPにてMIPOを施行した下腿遠位部骨折の治療成績
- 指節骨用創外固定器を用いて治療した外傷後化膿性DIP関節炎・骨髄炎の1例
- Sirus nail による大腿骨骨幹部骨折の治療経験
- 脛骨遠位部骨折の治療戦略
- 脛骨近位部完全関節内骨折に対するMIPOの治療成績
- 後方アプローチを併用したと脛骨近位部関節内骨折の治療成績
- LCP-distal femur による大腿骨遠位部骨折の治療経験
- 脛骨近位端関節内骨折 locking compression plate の適応と治療成績
- 髄内釘と unicortical plate を併用した下腿分節骨折の治療経験
- MIPOによる大腿骨顆部・顆上骨折の治療成績
- 大腿骨骨幹部骨折に対する逆行性髄内釘の治療経験 : 順行性髄内釘との比較
- 膝蓋腱断裂および剥離骨折に対する McLaughlin 法の経験
- 手関節鏡を用いた橈骨遠位端関節内骨折の治療経験
- 大腿骨内顆骨壊死に対する自家骨軟骨柱移植の2例
- 濃化異骨症の骨折に対する観血的治療の経験
- 脛骨近位部および遠位部骨折に対するMIPOの治療成績
- 膝前十字靭帯再建術後の固定期間が術後成績に及ぼす影響 : 骨付き膝蓋腱を用いた症例について
- 軟骨無形成症に対する下腿骨延長術後にMIPO法を使った治療経験
- 大腿骨仮骨延長術後にLCPを用いたMIPOの経験
- 病巣切除後, 創外固定にて骨延長を行った難治性下腿感染性偽関節の2例
- 乳児化膿性肩関節炎の治療経験
- 症例 軟骨無形成症に対する下腿骨延長術後にMIPO法を行った1例
- 小児膝蓋骨上極骨折 (upper pole sleeve fracture) の1例
- 3D-CT (multiplanar reconstruction) による骨癒合の診断および経時的変化の分析
- 1-7-12 ギャッジアップ後のずり下がり姿勢が肺機能に及ぼす影響(呼吸リハビリテーション(1),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-6-4 外傷後及び周術期に発症した肺梗塞についての検討(深部静脈血栓症(1),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 転移性脊椎腫瘍に対する palliative surgery の経験
- LHSPを用いた上腕骨近位部骨折の治療成績 : 多施設共同研究
- ステム周囲骨折に対するLCP Curved Broad Plate & Periprosthetic Screw の使用経験
- 2-6-17 我々が経験した下肢深部静脈血栓症の症例について第2報 : 本疾患の発生・重篤化を防ぐための一考察(循環器(2),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-6-16 我々が経験した下肢深部静脈血栓症の症例について第1報 : 概況(循環器(2),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 下肢人工関節後に合併した深部静脈血栓症についての検討
- 大腿骨転子部骨折における3D-CTを用いた骨折型の検討
- 逆行性 Flexible Intramedullary Nail 法を用いた学童期以降の小児大腿骨骨幹部骨折の治療経験
- 鎖骨遠位端骨折に対する LCP Clavicle Hook Plate の使用経験
- 寛骨臼・大腿骨頚部骨折合併例に対してTHAを行った2症例
- 踵骨骨折に対するプレート固定法の治療成績
- 大腿骨複合骨折の治療経験
- 骨付き膝蓋腱を用いた再建前十字靭帯のMRIにおける経時的信号強度の変化
- 距骨骨折に対する手術的治療の検討
- 骨付き膝蓋腱を用いた再建前十字靱帯の傾斜角のMRI評価
- 大腿骨骨幹部骨折に対する髄内釘による治療成績 : 順行性髄内釘に限定して
- 踵骨骨折に対する extended lateral approach によるプレート固定の治療成績
- 髄内釘を用いた〓骨骨幹部骨折の治療成績
- 65歳以下の大腿骨頚部骨折の治療成績
- 踵骨骨折に対する extended lateral approach を用いたプレート固定の治療成績
- 化膿性膝関節炎に対する鏡視下デブリドマンと持続洗浄の併用
- 膝蓋骨骨折に対する最小侵襲手術 : X線透視と関節鏡を用いて
- 高齢者大腿骨顆上骨折に対する IMSC nail の治療成績と問題点
- 当院における鎖骨遠位端骨折の治療成績
- MCL損傷を伴う新鮮膝ACL損傷に対するACL単独再建術の検討
- 3D-CT (multiplanar reconstruction) による骨癒合の診断および経時的変化の分析
- 上腕骨近位部骨折に対するロッキングプレートの合併症の検討
- 橈骨遠位骨幹端骨折に対するMIPO法の治療経験
- 高位〓骨骨切り術後人工膝関節置換術例の検討
- 高位脛骨骨切り術片側施行例における両下肢アライメント変化
- 高位脛骨骨切り術後人工膝関節置換術症例の検討
- Windswept deformity を呈する膝関節症の臨床的検討
- 高位脛骨骨切り術後再内反の検討
- 高位〓骨骨切り術の長期成績
- 高位脛骨骨切り術術後成績不良例の検討
- 両側重度下腿開放骨折の治療経験
- ロッキングプレートによる長管骨骨折治療 : その有用性と問題点
- 下腿開放骨折後骨髄炎に対して Papineau 法に vacuum-assisted closure therapy を併用した治療経験
- 大腿骨複合骨折の治療経験
- ピロン骨折(AO分類43-C)に対するMIPO
- 岡山大学における卒後外傷教育システム
- Locking compression plate を用いた脛骨近位部骨折の治療
- MIPOを併用した脛骨近位端骨折の治療成績
- 大腿骨転子部不安定型骨折に対するAO small PFN(proximal femoral nail)の治療成績
- 橈骨遠位端関節内骨折に対する関節鏡視下整復固定術の治療成績
- III-8-2 橈骨遠位端関節内骨折に対する関節鏡視下整復固定術の機能評価(骨折)
- 外傷性大腿骨頭壊死に対するDynamic MRI評価
- 大腿骨頭の血流からみた修正 Garden 分類の有効性
- 大腿骨頚部骨折手術治療の経済的評価 : Dynamic MRIの有用性
- 整形外科シリーズ 大腿骨頚部・転子部骨折のガイドライン
- 橈骨遠位端, 舟状骨合併骨折の治療経験
- AO PHNを用いた上腕骨近位端骨折の治療経験
- 自家ハムストリング腱を用いた膝前十字靱帯二重束再建術の治療成績
- 足関節外側々副靱帯の足関節肢位による角度変化 : ヘリカルCTによる計測
- 大腿骨骨折後の脚短縮に対し延長術を行った2症例
- 骨欠損を伴う骨折および骨折後の骨髄炎に対する治療経験
- Dynamic MRIを用いた大腿骨頚部骨折の血流評価と臨床成績
- ONI transcondylar plate を用いた高齢者の上腕骨遠位端粉砕骨折(AO type C)の治療経験
- 創外固定を用いて加療した手関節非定型抗酸菌症の1例
- 足関節重度開放性骨折に対し Ilizarov 創外固定器と広背筋皮弁を用いて治療した一例
- 脛骨近位端骨折に対する Locking Compression Plate (LCP) の使用経験
- 後内側アプローチが有用であった足関節後方脱臼骨折の治療経験
- 骨付き膝蓋腱を用いた膝前十字靭帯再建術の臨床成績 : 膝蓋大腿関節周辺の症状を軽減するための工夫
- 骨盤・寛骨臼骨折におけるDVT/PE発生率の検討
- Locking plate を使用した成人上腕骨遠位端関節内粉砕骨折 (AO/OTA type C) の治療経験
- 橈骨遠位端骨折に対して内固定時に創外固定器を併用した治療経験
- 橈骨遠位端骨折に対する LCP volar column distal radius plate の使用経験
- 骨折部で髄腔閉鎖を認めた非定型的大腿骨骨幹部骨折の1例
- NCB distal femur プレートによる大腿骨遠位部骨折の治療経験
- 関節面陥没を伴った尺骨肘頭骨折の治療成績
- 腸腰筋腱介在のため観血的整復を要した大腿骨転子部骨折の治療経験