肩腱板断裂における棘上筋筋腹の輝度変化 : MRIによる術後経過
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
MRI observations of the rotator cuff tear showing a high signal intensity on the supraspinatus muscle belly (SMB) were examined before and after surgery.The subjects were eleven patients a the massive and global rotator cuff tear of the shoulder aged between 52-76 years old (mean, 65.4 years old). They revealed a high signal intensity on the SMB when compared to the trapezius muscle belly in T2-weighted images using an MRT-200FX, 1.5T (Toshiba) or a GE Signa, 1.5T.Their pre- and post- operative conditions were evaluated according to their JOA score, and a high signal intensity of the SMB on MRI was observed after surgery.No remarkable changes in the intensity of the SMB on MRI in the nine cases with high post-operative JOA scores. On the other hand, in the two cases with low points, the high signal intensity had increased.A persistent tear of the rotator cuff causes fibrosis and fatty degeneration in the SMB with a high signal intensity on MRI through the post-operative periods.
- 日本肩関節学会の論文
- 2002-01-01
著者
-
森澤 豊
高知大学医学部整形外科学教室
-
森澤 豊
高知県立幡多けんみん病院整形外科
-
森澤 豊
高知県立幡多けんみん病院 整形外科
-
貞廣 哲郎
フレッククリニック
-
貞廣 哲郎
ハンズ高知フレッククリニック
-
貞廣 哲郎
医療法人ハンズ高知フレッククリニック
-
貞廣 哲郎
フレッククリニック整形外科
関連論文
- 手根管症候群に対する手術適応--特に手根管開放術に併施して行われるCamitz法の適応問題について (第21回日本臨床整形外科学会学術集会)
- 肩腱板断裂における棘上筋筋腹の輝度変化 : MRIによる術後経過
- 腱板広範囲断裂の術後成績
- 肩腱板断裂における棘上筋筋腹の輝度変化 : MRIによる検討
- Headless compressive screw による指DIP関節固定術
- 後骨間神経麻痺の治療経験 (第22回日本臨床整形外科学会学術集会)
- 腕神経叢損傷における肘屈曲機能再建術の検討
- 上肢手術における腋窩腕神経叢ブロックの検討
- 高知県の小・中・高校生野球指導者に対するアンケート調査
- 高知県の中学高校野球選手に対する運動器メディカルチェック : 8年間の歩み
- 再建前十字靭帯内のメカノレセプターについての経時的検討
- 再建前十字靱帯内のメカノレセプターは再生するのか?
- 橈骨遠位端骨折の骨変形と遺残障害 (第21回日本臨床整形外科学会学術集会)
- II-9P1-35 身体障害者手帳に基づくリウマチ患者の靴型装具作成の試み(下肢装具)
- 交感神経依存性疼痛を合併したRSD例に対する経口αブロッカーの使用経験
- 腕神経叢損傷における各種肘屈曲機能再建術の検討
- Boytchev 法における筋皮神経の解剖学的検討
- 胸郭出口症候群の病態に関する考察 : とくに神経症状を中心として
- 成長終了後の治療成績から見た母指多指症の手術時期
- 肩腱板, 肩峰下滑液包,烏口肩峰靭帯における神経終末の観察 : 形態および分布について
- 肩腱板、肩峰下滑液包、烏口肩峰靱帯における神経終末の観察 : 形態および分布について
- 24.肩腱板における神経終末の観察(関節)
- 遠位橈尺関節障害に対するSauve-Kapandji手術の術後成績
- 上肢における非定型抗酸菌感染症の治療経験
- 30. 肩インピンジメント症例の疼痛について : 神経終末からみた検討 : 骨関節(上肢・手) : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 391. HAM (HTLV-1 associated myelopathy)による痙性麻痺に対する理学療法の検討
- 66. 片麻痺に対する早期長下肢装具を用いた理学療法の効果
- 中学・高校野球選手における肩肘関節障害 : 高知県での運動器メディカルチェックから
- 高知県中学・高校野球選手に対する運動器メディカルチェック
- 25. 運動麻痺に対する早期長下肢装具療法の検討(装具ほか)
- 高知県中学高校野球選手における肩関節障害 : 運動器メディカルチェックから
- 8.アキレス腱のストレッチが誘発筋電位に及ぼす影響 : H波二重刺激法を用いて : 第16回日本体力医学会四国地方会
- 再建前十字靭帯内のメカノレセプターについての経時的検討
- 腰椎変性疾患における Cantilever-TLIF の経験
- 肩腱板広範囲断裂のMRI所見 : 棘上筋筋腹の輝度変化について
- 肩腱板断裂のMRI所見
- 105. 超未熟児・極小未熟児に対する理学療法の経験 : 運動発達を中心に
- 183. 脳性麻痺児の生活時間分析について : 家庭訓練を中心に
- 34. 腱板損傷に対するPTとADLについて
- 高校野球選手に対するメディカルチェック
- セメントレス人工股関節置換術における弛み例の骨密度の変化
- 抗生剤含浸冷凍同種保存骨の感染人工股関節に対する有用性 : 溶出試験と臨床応用
- セメントレス人工股関節再置換術におけるステム周囲の骨変化 : BIAS及びBIOMETロングステムの例の検討
- 中学・高校野球選手における肩関節障害 : 高知県での運動器メディカルチェックから
- 肩腱板断裂に対する関節造影後CTの有用性
- 高知県の小・中・高校生野球指導者に対するアンケート調査
- 小指屈筋腱皮下断裂の治療経験
- 上肢挙上困難を伴う頚椎疾患に対する前方開き頚椎ソフトカラーの開発
- II-K2-2 松葉杖使用者における肩腱板断裂の治療経験
- 肩腱板断裂を伴う肩鎖関節脱臼の経験
- 肩前方不安定症に対する Boytchev 法における筋皮神経障害について : 屍体肩を用いた解剖学的検討
- 固有感覚受容器の形態と特性 : 肩烏口肩峰靭帯における検討
- 腱板広範囲断裂の治療成績
- 指尖部切断の治療経験
- 橈骨遠位端骨折の合併症 : 関節障害を除く
- 20. 片麻痺患者の歩行障害に対する理学療法の選択基準 : 臨床判断分析学を応用して
- 2.Leeds-Keio 人工膝関節靭帯による前十字靭帯再建術後の理学療法プログラム : 第21回 日本体力医学会四国地方会
- 手関節痛の診断と治療-特に慢性的疼痛疾患を中心として
- 手関節痛の診断と治療
- 5.下肢筋力増強訓練の運動強度について : 第17回日本体力医学会四国地方会
- 131. 臨床実習で創意・工夫を促す創作活動の試み
- 104. 老年者の下肢筋力増強訓練における酸素摂取量についての検討
- 52. 有限要素法による Shoe Horn Braceの可橈性に関する研究
- 手の外科に対する Hand Therapy の経験 : 特に, 屈筋腱断裂を中心として
- 2.下肢筋力増強訓練における下肢血流量への影響(第1報) : 第15回日本体力医学会四国地方会
- 148. Guillain-Barre Syndromeの残存運動機能障害と理学療法のあり方について
- 2. 変形性股関節症患者の股外転筋筋力について : そのバイオメカニクス的検討
- 5.トレッドミル歩行における歩行分析 : 角度分析を中心に : 第13回日本体力医学会四国地方会
- 128. 立位訓練における筋活動の比較検討
- 127. 効果的なトレッドミル歩行についての検討 : 角度分析を中心に
- 126. Patellar setting時における姿勢の下肢筋群への影響について
- 33. 手指屈筋腱断裂に対するHand therapyの経験
- 2.立位訓練における運動負荷と筋活動について : 第19回日本体力医学会四国地方会
- 5. 老年者の運動療法における運動強度についての検討 : 第18回日本体力医学会四国地方会
- Dupuytren 拘縮に対する開放療法と一期的閉鎖療法の治療成績
- 外傷性腕神経叢損傷における肘屈曲機能再建術の術後成績
- 腕神経叢損傷における肘屈曲機能再建術の検討
- Heberden結節の手術療法