魚類の免疫系遺伝子とその機能
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-12-15
著者
-
青木 宙
海洋大
-
青木 宙
東京海洋大学ゲノム科学研究室
-
大平 剛
東京海洋大学大学院海洋科学技術研究科ゲノム科学講座
-
廣野 育生
東京海洋大学大学院海洋科学技術研究科ゲノム科学講座
-
廣野 育生
海洋大
-
大平 剛
海洋大
-
広野 育生
海洋大
関連論文
- 遺伝子組換え飼料原料の利用性II-ニジマスに摂取された外来遺伝子の検索
- 動物由来細菌に対する抗菌性物質の最小発育阻止濃度(MIC)測定法の改定について
- PCRによるブリ細菌性溶血性黄疸原因菌の検出
- 日本水産学会理事会・日本学術会議水産学分科会主催シンポジウム水産学と日本水産学会の未来 Part-III : 行動する日本水産学会
- 理事会主催シンポジウム水産学と日本水産学会の未来 Part-II : 日本水産学会の役割と改革
- Photobacterium damselae subsp. piscicida からの2タイプのtonB遺伝子 (tonB1, tonB2) および fur 遺伝子のクローン化および機能解析
- Cloning of kuruma prawn Marsupenaeus japonicas crustin-like peptide cDNA and analysis of its expression
- Lactococcus garvieae 及び Photobacterium damselae subsp. piscicida 培養条件における最小発育阻止濃度の精度管理値
- 動物由来細菌に対する抗菌性物質の最小発育阻止濃度(MIC)測定法の改定について
- 日本で分離された非定型 Aeromonas salmonicida のRAPD法による解析
- タイのエビ養殖場から伝達性Rプラスミドを有する Vibrio 多剤耐性株の分離
- コンポーネントワクチン・DNAワクチン(魚病対策の新たな方向性,日本水産学会水産増殖懇話会,懇話会ニュース)
- 魚介類の生体防御に関する研究(平成18年度日本水産学会賞)
- I(3) 水産増養殖の立場から(理事会主催シンポジウム 水産学と日本水産学会の未来 Part-I)
- 3.9 ヒラメ稚仔魚の生体防御関連遺伝子発現に及ぼす「ほっとけ飼育」の影響(3.みんなでワイワイ話そう-I.種苗生産の技術開発研究のフロンティア(ポスター),第5回因島種苗生産技術交流会,関連行事-1)
- コイヘルペスウイルスの遺伝子構造について
- 魚類の自然免疫応答と関連する遺伝子
- ConA/PMAあるいはLPSで刺激したヒラメ腎臓細胞で発現する遺伝子の解析
- 魚類の免疫系遺伝子とその機能
- 定量的PCR法によるマダイイリドウイルスの検出と定量
- エビのゲノム解析
- マイクロアレイを用いた耐病性関連遺伝子の探索
- エビ類ゲノム解析 (特集 ゲノムの未来(1))
- ヒラメゲノム (特集 ゲノムの未来(1))
- 魚類病原細菌 Lactococcus garvieae より分離された薬剤耐性プラスミドの構造解析
- 魚類病原細菌の病原性関連遺伝子に関する研究
- 天然クルマエビおよび甲殻類からのPRDVの検出
- 12個のSCRドメインより構成されているヒラメ補体制御タンパク質cDNAの構造解析
- 甲殻類のペプチドホルモンに関する分子生物学的研究(平成15年度日本水産学会賞奨励賞受賞)
- 第6回アジア水産学会魚病セクションシンポジウム(水産研究のフロントから)
- 第5回アジア水産養殖における魚病シンポジウム(水産研究のフロントから)
- 第10回国際ヨーロッパ魚病学会
- 第 8 回国際比較免疫学会
- 魚類病原細菌の病原性関連遺伝子に関する研究
- 魚類病原細菌の病原性関連遺伝子に関する研究の現状
- 魚類の遺伝子構造について
- 大規模遺伝子発現解析の水産育種への応用
- Brevibacillus choshinensis より作製したN末端欠損組換えVP28タンパク質を投与したホワイトシュリンプのホワイトスポットウイルス感染に対する抵抗性
- 大規模遺伝子発現解析の水産育種への応用
- タイのテラピア養殖場から分離された Aeromonas hydrophila 多剤耐性株