Fournier's gangrene の1列
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-06-20
著者
-
藤永 卓治
和歌山労災病院 泌尿器科
-
小川 隆敏
橋本市民病院泌尿器科
-
小川 隆敏
神経因性排尿筋過活動A型ボツリヌストキシン膀胱壁内注入療法研究グループ
-
渡辺 俊幸
和歌山労災病院泌尿器科
-
峠 弘
和歌山労災病院泌尿器科
-
峠 弘
国保日高総合病院 泌尿器科
-
藤永 卓治
和歌山労災病院泌尿器科
関連論文
- 転移性副腎腫瘍の1例 : 5年間の日本病理剖検輯報による統計的検討
- 腎細胞癌症例における血管新生因子の臨床的検討
- 腎盂原発と考えられた癌肉腫の1例
- 262.尿道clear cell adenocarcinomaの一例(総合10 : 泌尿器, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- Ureaseによる尿中結晶形成を利用しての感染結石発生機序の検討
- 芳香族アミン染料曝露者における発癌物質解毒酵素Glutathion S-Transferase M1(GSTM1)遺伝子欠損頻度の検討
- OP-341 下部尿管結石に対する排石促進薬の無作為化比較試験(尿路結石1,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 前立腺癌に対する前立腺特異抗原 (PSA) 測定の意義 : 血清PSA測定値におよぼす影響因子の検討 : シンポジウム : 泌尿器科癌の化学療法における biochemical modulation の現況 : 第42回中部総会
- 重複腎盂のため診断に誤りを来した病的腎破裂の1例 : 第99回関西地方会
- 脊髄疾患による神経因性膀胱の膀胱変形について : 第74回日本泌尿器科学会総会
- 表在性膀胱癌に対するインターフェロン膀胱内注入療法に関する検討 : シンポジウム : 泌尿器科癌の化学療法における biochemical modulation の現況 : 第42回中部総会
- 膀胱癌に対する制癌剤の肛門粘膜下注入療法に関する実験的検討 : 第41回中部総会
- 膀胱癌に対するメソトレキセートの肛門粘膜下注入療法に関する検討 : 第39回中部総会
- ラットゲンタシンモデルによる実験的腎結石の検討
- 外傷性腎梗塞の1例(第119回関西地方会)
- 限局性尿道アミロイドーシスの1例
- 陰嚢内に発生した硬化性脂肪肉芽腫の1例
- ネオスチグミン人工受精により女児を得た脊髄損傷者の1例 : 第113回関西地方会
- 限局性尿道アミロイドーシスの1例 : 第112回関西地方会
- 原発性副甲状腺機能亢進症20例の経験(第110回関西地方会)
- 膀胱癌患者における尿中 Tissue Polypeptide Antigen (TPA) : 第33回中部連合総会
- 膀胱癌患者における尿中 Tissue Polypeptide Antigen (TPA) の検討
- Aryl-amine exposureの検討
- 黄色肉芽腫性腎盂腎炎の1例 : 第101回関西地方会
- 褐色細胞腫の1例 : 第97回関西地方会
- OP-048 脊髄損傷による神経因性排尿筋過活動に対するA型ボツリヌストキシン膀胱壁内注入療法の多施設臨床試験(Neurourology/臨床1,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- 和歌山県立医科大学における過去10年間(1968年〜1977年)の小児泌尿器疾患の臨床統計について
- 手術後の包交は必要か (異論・反論 泌尿器科術前・術後管理)
- 手術後の血液検査は必要か (異論・反論 泌尿器科術前・術後管理)
- クリプトコッカス前立腺炎の1例
- 膀胱変形を指標とした保存的尿路マネージメント : 回復期〜慢性期(2)保存的治療の限界判断
- 9.脊髄損傷症例における膀胱変形の臨床的意義について : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 自律神経・排尿
- 43. 脳卒中症例における尿流動態検査の意義について : 脳卒中 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 脳出血症例の排尿障害に影響を及ぼす諸因子の検討 : 脳卒中(失禁・排尿障害・他) : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 脳卒中症例における排尿障害を規定する因子について : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 排尿障害
- 頸髄症における尿路機能評価 : 一般演題 : 第43回中部総会
- 神経因性膀胱患者における間欠導尿法の経験 : 第38回中部総会
- 二分脊椎の尿路管理について : 第1回日本小児泌尿器科分科会
- 当科における膀胱全摘除術施行症例の臨床的検討
- 膀胱異物によると思われる膀胱S状結腸瘻の1例
- Fournier's gangrene の1列
- 精嚢の嚢状拡張を伴った尿管精嚢異所開口の1例
- 小児尿管ポリープの1例 : 第134回関西地方会
- 膀胱癌に対するメソトレキセートの肛門粘膜下注入療法に関する検討
- 後腹膜脂肪肉腫の1例 : 第132回関西地方会
- 腎盂原発と考えられた癌肉腫の1例 : 第128回関西地方会
- 職業性尿路上皮腫瘍 : Benzidine検診10年間の臨床的検討 : 第38回中部総会
- 回腸導管との対比 : 無カテーテル尿管皮膚瘻術の長期予後 : 尿路変更患者の長期予後
- 当教室で経験した尿路上皮腫瘍の内, 上部尿路腫瘍96例における臨床統計的観察
- 膀胱癌症例における膀胱全摘除術後の治療成績
- 下腹部腫瘤にて発見された分離重複子宮の一側膣閉鎖による膣溜血腫の1例 : 第87回関西地方会
- 膀胱腫瘍における膀胱全摘除術施行症例の臨床的検討 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 腎平滑筋肉腫の1例 : 第91回関西地方会
- 腎嚢腫との鑑別を要した成人Wilms腫瘍の1例 : 第89回関西地方会
- 後腹膜腔に発生した extraosseous osteosarcoma の1例 : 第107回関西地方会
- 一側停留睾丸および他側固定後睾丸に発生した異時性両側性睾丸腫瘍の1例 : 第105回関西地方会
- 女子傍尿道平滑筋腫の1例 : 第102回関西地方会
- Retroperitoneal fibrosisの1例 : 第101回関西地方会
- Scrotal calculi の1例 : 第82回関西地方会
- 続発性副腎腫瘍の1例 (肺原発) : 第93回関西地方会
- 脳卒中における排尿障害と運動障害について(第37回中部総会)
- G-CSF産生膀胱腫瘍の1例 : 第141回関西地方会
- 同一腎に発生した腎嚢胞と腎腫瘍の1例