前立腺原発の悪性リンパ腫の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-05-20
著者
関連論文
- 274.尿細胞診断と臨床経過との比較検討 : 泌尿器V
- Stage B 前立腺癌に対する根治的前立腺全摘除術後の再発に関与する因子の検討
- 精巣固有漿膜に発生した Nodular Periorchitis の1例
- 両側副腎腺腫によるクッシング症候群の1例
- 283 両側精巣鞘膜悪性中皮腫の1例
- 膀胱過誤腫の1例
- 表在性膀胱癌に対するピラルビシン膀胱内再発予防注入療法
- Polypectomy後,孤立性脾転移再発を来した結腸sm癌の1例
- 104. 胸水中に異常細胞を認めた Hairy cell Leukemiaの一例(リンパ・血液I)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- Flow Cytometryによる前立腺癌の核DNA量解析 : 前立腺癌におけるDNA Heterogeneityの検討
- 前立腺癌におけるDNA heterogeneityの検討
- 尿道腫瘍と思われた膀胱腺癌の1例 : 第56回宮崎地方会
- 前立腺全摘除術におけるLH-RH analogueによるNeoadjuvant療法の検討
- 325 尿路腫瘍の明らかでなかった尿細胞診陽性症例の検討
- 26. ファジイ推論を用いた子宮内膜細胞診の自動化の試み(子宮体部VI)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- ヒト膀胱腫瘍のDNA解析 : 膀胱癌 : 診断と予後 : 予後規制因子への分子生物学的アプローチを中心に
- 前立腺癌のflow cytometric DNA anlysisに際してのパラフィン包埋標本と新鮮標本との比較
- Stage D 未治療前立腺癌における化学療法の意義
- 私の膀胱CISの診断基準
- 279.特異な尿中異型細胞の出現をみた前立腺癌の2例 : 泌尿器VI
- 278.前立腺疾患患者の尿中異型細胞の検討 : 泌尿器VI
- 尿路小細胞癌の2例 : 第38回日本臨床細胞学会総会 : 泌尿器I
- 前立腺原発の悪性リンパ腫の1例
- ヒト膀胱癌における核DNA量及びPCNA発現に関する検討
- 40.前立腺乳頭状腺癌の一例(泌尿器2 : 前立腺, 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- DL-8280の前立腺液内,前立腺組織内移行濃度,ならびに急性前立腺炎に対する臨床効果の検討
- 尿中細胞診における"Pair cell"形成機序に関する細胞学的, 病理学的および免疫細胞化学的検討
- 尿中細胞診における "Pair cell" の細胞学的および臨床的意義
- 71 自然尿中細胞診におけるPair cell数の意義(3)
- "pair cell"の尿中細胞診における意義 : 第38回日本臨床細胞学会総会 : 泌尿器I
- 尿中細胞診における"Pair cell"の意義
- 336 自然尿細胞診における境界領域細胞の検討 : 細胞形態計測とLSCによるDNA量の測定
- 自然尿細胞診における境界領域細胞の検討 : 第36回日本臨床細胞学会学術集会 : 泌尿器I
- 276 尿中細胞診におけるpair cellの意義(1)
- 前立腺全摘除術の臨床病理学的検討
- エキスパート・システムの"細胞診"への応用
- シI-4 良性疾患に見られる異型細胞と癌細胞との鑑別
- 尿路系細胞診の精度と最近の知見 : 概観 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 尿路系細胞診の精度向上に関する最近の知見
- 膀胱の上皮内癌について(教育講演)(第33回日本臨床細胞学会総会)