多発転移を伴った小児甲状腺癌の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-12-31
著者
-
足立 尚登
熊本大学医学部小児科
-
山下 弘幸
野口病院外科
-
山下 弘幸
野口病院甲状腺外科
-
足立 尚登
熊本大学附属病院小児科
-
橋山 元浩
熊本大学小児科
-
足立 尚登
熊本大学大学院医学薬学研究部小児科学分野
-
吉本 寿美
熊本大学医学部小児科
-
吉本 寿美
熊本大学大学院医学薬学研究部小児科学分野
-
橋山 元浩
熊本大学大学院医学薬学研究部小児科学分野
-
橋山 元浩
熊本大学医学部附属病院小児科
-
森永 信吾
熊本大学医学部附属病院小児科
-
請園 なぎさ
熊本赤十字病院小児科
関連論文
- 好中球減少症を伴ったX連鎖性高IgM症候群
- 一期的に手術したバセドウ病と原発性アルドステロン症の1例
- バセドウ病を合併した重症筋無力症の1例 : 甲状腺亜全摘術と内視鏡下胸腺摘出術による一期的手術の経験
- 非典型的な経過を辿った新生児期発症神経芽腫病期4Sの一症例
- バセドウ病を合併した原発性副甲状腺機能亢進症 : 原発性副甲状腺機能亢進症単独症例との比較
- 4. 原発性上皮小体機能亢進症の診断と治療の最近の動向(内分泌外科の臨床: 診断と外科治療)
- 乳癌甲状腺転移の超音波診断
- MEN1, MEN2の遺伝子診断の諸問題(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 小切開下のBasedow病手術 (特集 内分泌外科手術up to date)
- 甲状腺濾胞癌の病理学的悪性度と臨床予後 : 濾胞癌の遠隔転移の危険因子としての insular 癌
- PS-017-1 原発性副甲状腺機能亢進症におけるFGF-23の検討
- SF-34-4 バセドウ病術中intactPTH測定 : テタニー発症予測因子としての有用性について
- 臨床的に家族性低カルシウム尿症高カルシウム血症 (familiar hypocalciuric hypercalcemia,FHH) と考えられた症例の臨床病理像
- 改良Ultrafast Papanicolaou染色を用いた甲状腺迅速細胞診
- バセドー氏病に合併した微小甲状腺癌の予後について
- PP7 甲状腺癌の咽頭・気管浸潤における気管支ファイバーの有用性
- VP107 甲状腺癌における気管環状切除・再建術の工夫
- VP1 内視鏡補助下甲状腺片葉切除術 : 顎下部の小切開からのアプローチ
- 原発性副甲状腺機能亢進症における術中迅速副甲状腺ホルモン測定の有用性
- PP-1398 甲状腺乳頭癌において両側側頸部リンパ節郭清は予後を改善するか? : 両側側頸部リンパ節郭清の適応その2
- PP-1376 原発性上皮小体機能亢進症における術中迅速副甲状腺ホルモン(I-PTH)測定の有用性
- 甲状腺Cribriform-morula variant型乳頭癌と家族性大腸ポリポーシスとの関連
- 原発性副甲状腺機能亢進症(pHPT)における7-84PTHの生理作用
- 甲状腺濾胞癌の初回治療時における微小遠隔転移巣の検索
- 甲状腺濾胞癌の遠隔転移について
- 原発性副甲状腺機能亢進症 : 画像診断による縮小手術の適用率と成功率の検討
- 甲状腺・副甲状腺疾患に対する遺伝子診断システム
- 原発性副甲状腺機能亢進症(pHPT)における1-84PTHと7-84PTH
- 顎下部からのアプローチでの内視鏡補助下甲状腺片葉切除術
- 単腺腫大による副甲状腺機能亢進症の病理像
- 甲状腺癌の縦隔転移症例に対するアプローチと成績
- バセドウ病の外科的治療とその工夫
- 内視鏡補助下甲状腺切除術
- 異所性副甲状腺腫による原発性副甲状腺機能亢進症19例の検討
- PDS遺伝子変異に基づくペンドレッド症候群の診断
- Multiple endocrine neoplasia type I (MEN 1) の副甲状腺病変の臨床病理像
- 臨床的に診断に苦慮した RET 遺伝子変異陰性 MEN 2型の1例
- 巨大甲状腺腫のバセドウ病手術について
- 単腺腫大による副甲状腺機能亢進症の病理像2
- 原発性副甲状腺機能亢進症53例における超音波下内頚静脈 Intact-PTH サンプリングに対する有用性の検討
- 原発性上皮小体機能亢進症患者の血清 vitamin D 濃度と骨塩量との関係について
- バセドウ病患者の血清 25-Hydroxyvitamin D 濃度とCa, 骨代謝の関係について
- 24OP2-10 日齢43に後腹膜神経芽腫を発見されたBeckwith-Wiedemann症候群の一症例(ポスター NBL(臨床),第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 9.化学療法中に肝転移巣の憎悪がみられた新生児4S症例の1例(第37回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会,研究会)
- 12.腎外悪性横紋筋様腫瘍の1例(第36回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会,研究会)
- HLA不適合CD34陽性細胞移植を行った慢性活動性EBウイルス感染症の2例
- Dyskeratosis congenita症例における遺伝子解析結果およびtelomerase活性
- インフルエンザ感染症における重症度判定のためのマーカーの検討
- Dyskeratosis congenita患者の遺伝子解析
- 甲状腺切除後の原発性副甲状腺機能亢進症の2例 : 術中迅速副甲状腺ホルモン測定の有用性
- P-1345 甲状腺髄様癌におけるRET遺伝子変異検索の意義
- P-1151 甲状腺乳頭癌の両側側頚部リンパ節郭清の適応
- P-1150 甲状腺乳頭癌における所謂リンバ節予防的廓清の意義
- D-ペニシラミンによると考えられる無顆粒球症を発症したウィルソン病の一例
- 乳癌甲状腺転移の超音波診断
- 甲状腺癌手術における反回神経麻痺の統計学的観察
- 膵臓と甲状腺に晩期転移を来たした腎細胞癌の1例
- 腫瘍性疾患の治療甲状腺良性腫瘍の治療
- 甲状腺の良性腫瘍-悪性腫瘍合併例の検討と濾胞癌との鑑別
- マススクリーニングで発見されN-myc遺伝子増幅を認めた神経芽腫の1例
- 肝炎後再生不良性貧血に対して免疫抑制療法が有効であつた1例
- 化学療法と放射線治療を併用した小児上咽頭癌の1例
- 多発転移を伴った小児甲状腺癌の1例
- 縦隔原発胚細胞腫に対する治療開始後早期に急性白血病を発症した1例
- 自己免疫疾患の甲状腺乳頭癌の予後に対する影響について
- 内視鏡補助下甲状腺切除術
- P-475 新生児期1期と乳児期4S期として異時性発生した両側副腎原発神経芽腫の一例(神経芽腫,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- 第12回日本内分泌外科学会総会に参加して
- Quick PTH assay による limited exploration
- 23.肝切除術後7年で残肝再発をみた未分化胎児肉腫の1例(一般演題,第48回日本小児外科学会九州地方会)