第VIII因子インヒビターによる後天性血友病を併発した尋常性天疱瘡
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-06-01
著者
-
植木 宏明
川崎医科大学皮膚科学教室
-
藤本 亘
川崎医科大学皮膚科学教室
-
藤本 亘
川崎医科大学皮膚科
-
山口 雅英
川崎医科大学皮膚科学教室
-
植木 宏明
川崎医科大学
-
山口 雅英
川崎医科大学衛生学教室
-
幸田 衞
川崎医科大学皮膚科学教室
-
幸田 衞
川崎医科大学皮膚科
関連論文
- 症例 ブラジルで感染した皮膚型リーシュマニア症の1例
- 中国・内モンゴル自治区の慢性ヒ素中毒フィールド調査 (特集 最近のトピックス2007 Clinical Dermatology 2007) -- (皮膚科医のための臨床トピックス)
- 膠原病患者におけるマイクロキメリズムの検討
- Ku抗原p70subunitの機能ドメイン解析
- Baculovirus を用いた機能的リコンビナントKu抗原の作成
- 抗リン脂質抗体症候群とシェーグレン症候群を合併し高度の血小板減少をきたした全身性強皮症
- ブラジルで感染した皮膚型リーシュマニア症の1例
- 単純血漿交換法を施行したTENの2例
- 406 早期より二重濾過血漿交換療法を施行した瘢痕性類天疱瘡の一例(膠原病と類縁疾患(7), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 2.珪肺症例末梢血CD4+25+分画における慢性活性化T細胞の混入とFas分子発現(研究発表,第3回中国研究皮膚科セミナー)
- アミノ酸調整粉末単独哺育に起因するビオチン欠乏症 (特集 最近のトピックス 2005 Clinical Dermatology 2005) -- (皮膚科医のための臨床トピックス)
- シクロフォスファミド内服法とパルス療法の併用が有効であった落葉状天疱瘡の1例
- ステロイド外用剤によるアレルギー性接触皮膚炎
- 自己免疫性水疱症の診断と治療 (後編)
- 有汗性外胚葉形成異常症(Clouston 症候群)の1例
- 自己免疫性水疱症の診断と治療(前編)
- 三叉神経顔面帯状疱疹におけるHutchinson徴候 : 35例の検討
- Food-dependent exercise-induced anaphylaxis (FDEIA) が疑われたNSAIDs不耐症の1例
- ナタマメ(鉈豆, Canavalia gladiata)による fixed food eruption の1例
- ヒ素地下水汚染と皮膚疾患
- 巨大な aneurysmal fibrous histiocytoma の1例
- Eccrine angiomatous hamartoma の3例, および本邦報告例のまとめ
- メルケル細胞癌に対する放射線単独治療 : 症例報告と本邦報告例のまとめ
- 症例 1%酢酸液による足浴が治療と再発予防に有用であった緑膿菌による趾間感染症の2例
- 症例 多発血管腫と下腿浮腫で発症したCrow-Fukase(POEMS)症候群の1例
- Reticular Erythematous Mucinosis を伴った Cutaneous Lupus Erythematosus
- 風疹の成人病
- モデルケースの提示
- 難治性皮膚疾患への取り組み : 特に膠原病とアトピー性皮膚炎
- 弁形成術が奏効した深部静脈弁機能不全による難治性静脈性下腿潰瘍
- 皮疹が軽度であったSweet病
- 臨床的に悪性を疑った poroid hidradenoma の1例
- Nonepisodic Angioedema Associated with Eosinophilia の7例
- Erythrodermic Actinic Reticuloid : セザリー症候群との鑑別を中心に
- アスベストの酸性および塩基性色素吸着能
- テノン嚢および強膜線維芽細胞の細胞外マトリックス発現レベルの検討
- Lichen Myxedematosus : 症例報告ならびに患者真皮のグリコサミノグリカンおよびプロテオグリカン発現の検討
- SLE, DLE皮疹部における肥満細胞の分布と動態
- Livedo Reticularis with Summer Ulcerationsと2,3の考察
- 蛍光抗体免疫法と皮膚科領域への応用
- 珪肺症における末梢リンパ球サブセットの解析およびIn Vitroにおける珪酸の作用
- 自己免疫性水疱症の診断戦略 (AYUMI 自己免疫性水疱症--今日の進歩)
- アトピー性皮膚炎に対するフマール酸ケトチフェン(ザジテン^【○!R】)の臨床評価 : 血中IFN-γ・IL-4・可溶性CD 23値の変動
- 成人型アトピー性皮膚炎に対するn-3系多価不飽和脂肪酸含有食品の臨床評価
- アルストロメリア皮膚炎
- 列序性疣状母斑の1例
- 血小板減少症を伴ったMCTD
- 円形脱毛症のPUVA療法
- 1)実験的皮膚細血管炎と紫斑の成因(VI 血管炎の成因と病態 3.皮膚科から)
- 頭蓋底浸潤が著明であった菌状息肉症の剖検例
- 爪下悪性黒色腫の3例
- 司会のことば (9 膠原病の今日的問題 : 膠原病をとりまく最近のトピックス)
- 1.「はじめに」(VI 血管炎の成因と病態)
- 鼠径部と大腿部に結節嚢腫性病巣として生じた Folliculosebaceous Cystic Hamartoma
- 臨牀経験 全身性強皮症の末梢循環不全に対するリポプロスタグランジンEの間欠投与の効果
- 第VIII因子インヒビターによる後天性血友病を併発した尋常性天疱瘡
- 皮膚筋炎を疑ったリール黒皮症の1例
- 長期治療後に寛解に至った蕁麻疹様血管炎の2例
- 珪酸化合物によるヒトリンパ球の活性化およびスーパー抗原作用
- 中国内モンゴル自治区における慢性砒素中毒のフィールド調査
- 類天疱瘡と表皮下水疱症
- デスモグレインと天疱瘡 (あゆみ 自己免疫性水疱症--最新の話題)
- SLE患者血清中におけるsoluble ICAM-1
- 血液透析患者の両手に生じた難治性指尖潰瘍
- 診療 皮膚科における伝染性膿痂疹の治療
- 皮膚難病の現況と展望 : 2)先天性皮膚難病
- 口腔内扁平苔癬を伴った毛孔性扁平苔癬
- 低汗性外胚葉形成不全症と色素失調症 : NF-kB機能不全による遺伝子疾患
- 水疱性皮疹 (日常診療でよくみる症状・病態--診断の指針・治療の指針) -- (皮膚の異常)
- 故辻岡克彦教授を偲んで
- MS2-4 コリン性蕁麻疹に対する精製汗抗原を用いた減感作療法の検討(MS2 アトピー性皮膚炎,皮膚アレルギー,ミニシンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 症例 フェニレフリン塩酸塩によるアレルギー性接触眼瞼結膜炎の1例
- 縦隔気腫, 皮膚潰瘍を併発し死の転帰をとった間質性肺炎合併 Clinically Amyopathic Dermatomyositis の1例
- 環境汚染と皮膚障害
- 1. 難治性アレルギー疾患の発症機序と対策 : 司会者の認識 (8 難治性アレルギー疾患の発症機序と対策)
- Challenge QUIZ 貴方も名医(374)
- ヒト毛髪シスタチンの溶出に対する洗髪剤の影響
- 皮膚扁平上皮癌と放射線照射部に皮膚転移が生じた肺小細胞性未分化癌の併発例
- 我が恩師の思い出:その2
- 我が恩師の想い出-1
- 今も生きるSerendipitiesの想い出
- サルコイドーシスにおけるケブネル現象とその意味
- 皮膚から全身へ : 人は所詮,既に心の中にあるものしか見えない
- 筋原性酵素の増加が著明であった汎発性粘液水腫
- 1. はじめに (4 アレルギー診療における膠原病とその周辺疾患)
- 血管芽細胞腫 (中川)
- 膠原病での皮膚病変の発現とその意味 (各科領域における膠原病)
- Clotrimazole発泡錠が奏効した難治性口腔カンジダ症
- 226.皮膚内における免疫反応とフィブロネクチンの沈着(免疫複合体)
- IgA-L型monoclonal gammopathyを伴った持続性降起性紅斑
- 概論--病因論;遺伝を含む (エリテマト-デス) -- (総論)
- Urticarial Vasculitisの1例
- O3-1 グラニュライシン迅速測定キットを用いた重症薬疹早期診断の検討(O3 薬物アレルギー1,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 乾癬治療の現状と問題点 (平成22年度中国ブロック総会・学術講演会) -- (乾癬の治療 : 現状と展望)
- 原発巣が自然消褪した転移性悪性黒色腫の2例
- リンパ節郭清後にin-transit転移病巣が多発した陰茎悪性黒色腫
- 多彩な自己免疫疾患を合併した肝癌の1例
- 接触皮膚炎の病理組織学的研究 IX 実験的アレルギー,一次刺激性接触皮膚炎の比較
- 腱鞘巨細胞腫の2例
- プランルカスト水和物もしくはセフジトレンピボキシルが原因として疑われた急性汎発性発疹性膿疱症の1例