ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタインによる接触皮膚炎の1例
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
植物由来食物による口腔アレルギー症候群63例の検討 : 原因食物ごとの皮膚試験と特異IgE測定における陽性率の比較及び花粉感作状況について
-
229 皮膚筋炎患者における免疫沈降法を用いた自己抗体の解析と臨床情報との関連(膠原病と類縁疾患2,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
-
MS13-6 原発性抗リン脂質抗体症候群と皮膚型結節性多発動脈炎の比較検討(血管炎,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
-
447 Wegener肉芽腫(WG)と考えた3例(膠原病と類縁疾患1,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
-
MS9-8 抗CADM140抗体および抗Mi-2抗体陽性皮膚筋炎の臨床検討(膠原病と類縁疾患,ミニシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
-
142 皮膚筋炎の発疹学・皮膚病理組織学的検討および自己抗体検索の試み(膠原病と類縁疾患5,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
-
MS12-5 高齢発症であるシェーグレン症候群合併全身性エリテマトーデスの5例(自己免疫と免疫不全,ミニシンポジウム,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
-
390 全身性強皮症における指尖潰瘍・壊死(皮膚潰瘍含)の治療経験(膠原病と類縁疾患(4), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
-
P141 魚アレルギー6例の臨床的特徴と原因抗原についての検討(食物アレルギー・他(1)-2, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
-
168 横浜市大皮膚科における植物由来食品による口腔アレルギー症候群の検討(食物アレルギー(4), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
-
205 特異的IgE測定法であるADVIA centaur(R)とUniCAP(R)の比較検討
-
262 母親の社会的適応能力の欠如により治療に困難をきたしたアトピー性皮膚炎の1男児例
-
横浜市立大学皮膚科におけるII, III期悪性黒色腫リンパ節郭清の有用性の検討
-
小児全身性強皮症3症例に対するシクロホスファミド・パルス療法
-
113 蛋白分解酵素で処理した低抗原性米の臨床応用
-
57 米アレルギーが関与したアトピー性皮膚炎患者に対する低抗原性米の作製
-
司会の言葉(シンポジウム4 Drug-induced Hypersensitivity Syndrome(DIHS)を巡る重症薬剤アレルギーの新展開)
-
下口唇右側と右頬粘膜の腫脹をきたし組織学的に肉芽腫性炎症を呈した金アレルギーの1例
-
経口減感作療法を試みたキク皮膚炎の1例
-
点眼薬による接触皮膚炎
-
16 アトピー性皮膚炎の臨床統計 特にその診断基準の検討
-
153 アトピー性皮膚炎患者のIgE-RAST値, 特に食物抗原のRAST値と臨床所見の検討
-
351 日光蕁麻疹の1例
-
鼻アレルギーの検査法ABC(11)皮膚のプリックテスト・パッチテスト
-
ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタインによる接触皮膚炎の1例
-
敷き布団の綿布に用いられた衛生加工剤中のセバシン酸ジブチルによる接触皮膚炎の1例
-
O42-4 皮膚筋炎の皮膚病理学的検討による毛細血管・細血管レベルのvasculopathyの重要性(O42 検査,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
-
多発性日光角化症に併発したケラトアカントーマの1例
-
横浜市立大学附属病院皮膚科における Angiosarcoma の統計的観察
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク