真空アークの応用と技術課題
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-09-09
著者
関連論文
- エネルギーシステムにおける大電流技術調査専門委員会
- 磁界安定化大電流真空アークの残留銅蒸気密度測定
- 磁界安定化大電流真空アークの残留プラズマパラメータについて
- レーザ吸収法による磁界安定化大電流真空アークの銅蒸気密度の測定
- 磁界安定化大電流真空アークの残留プラズマのプローブ測定
- レーザ吸収法による大電流アークの銅蒸気密度の測定
- 真空アーク放電中に見られる特異現象
- 真空中の放電抑制と研究課題
- 26a-E-10 CVL放電プラズマ中の水素ガス解離による下準位密度低下
- 磁界安定化大電流真空アークの軸方向電流分布 : 電気伝導異方性の空間分布による影響
- 単一陰極点アークプラズマのプローブ測定
- 真空トリガギャップの極性効果を利用したクローバ電流の発生
- 逆極性並列接続した真空トリガギャップによるクローバ電流の発生
- 逆極性並列接続した真空トリガギャップによるクローバ電流の発生
- 陰極にターゲット電極を備えた紫外線レーザトリガ真空ギャップの始動特性
- 逆極性並列接続した真空トリガギャップの始動特性
- 両主電極にトリガ電極をもつ真空トリガギャップの始動特性
- 真空トリガギャップの最小動作電圧特性 (真空中の絶縁・放電現象)
- 29a-H-4 Xeガス放電中の電離波動によって励起される定常縞
- 4p-H-7 Xeガス放電における電離波動の特性
- 真空スイッチを用いた多段式インパルス電圧発生器
- 新潟市における風エネルギ-
- 真空ギャップスイッチを用いたリップルのないクロ-バ負荷電流
- 紫外線レーザトリガによる真空ギャップスイッチの始動特性
- 紫外線レーザトリガ真空ギャップの始動特性における電極材料の影響
- 銀小電流真空アークの不安定現象の解析 : 電子温度のプローブ測定との比較
- 小電流真空アークの不安定現象の解析
- 小電流真空アークの不安定現象の解析II : プラズマ部分の改良
- 小電流真空アークの不安定現象の解析
- CW-CO2レ-ザ用直流補助放電技術
- 真空放電のふるさと
- 真空中のアーク現象および関連技術
- 日本工業大学高電圧・大電流グループ
- 真空アークの応用と技術課題
- 真空バルブ中のアーク現象
- 日本工業大学UHVセンターおよびエネルギー関連研究室
- 研究グループ紹介 日本工業大学 超高圧放電研究センター
- 2つの真空トリガギャップを用いたクローバ回路の比較
- 高速度ビデオによる真空アークの観測
- 高速度ビデオによる真空アークの観測
- 新潟市における小型風車導入指標の検討
- 小型風車の利用技術の調査・研究
- 抵抗負荷制御による小型風力発電装置の高効率運転
- 直列接続した真空トリガギャップのインパルス耐圧
- 真空トリガギャップの直列接続動作特性
- 緩やかな電流立上りにおける真空トリガギャップの始動特性
- GCBにおける熱破壊領域の遮断性能解析 : 熱ガス流解析とGCBアークモデルを組合わせた遮断性能解析
- 電流遮断後の電極材の溶融層について
- 真空遮断器の多重再発弧サージに及ぼす各種特性の影響