分化制御学における免疫記憶に関する研究
スポンサーリンク
概要
著者
-
徳久 剛史
千葉大学大学院医学研究院分化制御学
-
徳久 剛史
千葉大学大学院分化制御学
-
幡野 雅彦
千葉大学バイオメディカル研究センター
-
藤村 理紗
千葉大学バイオメディカル研究センター
-
坂本 明美
千葉大学大学院医学研究院分化制御学
-
有馬 雅史
千葉大学大学院医学研究院分化制御学
-
有馬 雅史
千葉大学大学院分化制御学
-
坂本 明美
千葉大学大学院分化制御
関連論文
- CD8[+]T細胞のメモリー・エフェクターへの分化とBcl-6,Blimp-1
- 濾胞ヘルパーT細胞の分化とBcl-6
- Bcl6欠損マウスの膣開口および精巣分化における組織学的検討
- BCL6ノックアウトマウスの作製
- ES細胞の肝細胞及び胆管上皮細胞への分化誘導における至適細胞外基質の検討
- 自然免疫にかかわる遺伝子多型に関する人種差の検討
- 重症病態における Cytokine 関連遺伝子多型の影響
- 重症患者の病態に対する Cytokine 遺伝子多型の影響(第1報)
- 重症病態に対するCytokine遺伝子多型の影響(第1報)
- MS34-12 PHF11のマウス活性化B細胞における機能(気管支喘息・アレルギーの難治化因子,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 癌転移におけるアクチン結合蛋白Ndl-Lの機能解析
- 分化制御学における免疫記憶に関する研究
- 511 アレルギー性炎症制御におけるIL-25の役割の解明
- PD-8 NEUROCRISTOPATHYの疾患概念よりアプローチしたHirschsprung病に関する新規原因遺伝子の検索(パネルディスカッションI Hirschsprung病の基礎的研究)
- PP214005 Actin結合タンパクであるkelch関連遺伝子(Nd1)の消化器癌における発現と意義についての検討
- Bc16の精巣における発現とBc16欠損マウスにおける精子形成の異常
- TIAPはIAP(Inhibitor of Apoptosis)に属し細胞増殖に関与する
- Bcl-6によるアポトーシス誘導機序の検討
- 新しいマウスkelch関連遺伝子(ND1)クローニングとその機能解析
- Hirschsprung病類緑疾患におけるNCX遺伝子異常の検索
- Ncx-KOマウスにおける非尿機能異常 : nitric oxideを介した神経支配と尿道括約筋の機能低下について
- Ncxノックアウトマウスにおける消化管機能異常の解析
- 神経堤細胞由来組織に発現するホメオボックス遺伝子Ncxノックアウトマウスにみられた巨大結腸症の解析
- 488 気管支喘息患者におけるT細胞からのTARC,MDC産生ついての検討
- 449 T細胞におけるTGF-βシグナルの阻害は気道炎症及び過敏性を亢進させる。
- SL4 高親和性IgE抗体産生細胞の分化とヘルパーT細胞の多様性(特別講演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O27-5 喘息感受性遺伝子PHF11はマウス活性化B細胞のIgE産生細胞への分化を促進する(O27 IgE,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- PS-037 胆道閉鎖症における血中サイトカイン解析の意義(小児外科基礎研究(肝・胆道),ポスターシンポジウム,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- O26-3 IgE産生細胞の維持機構の解析(O26 花粉症・病態,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MW7-1 マウスモデルを用いたハチアレルギーの病態機序の解析(MW7 動物モデルを用いたアレルギー病態の解析,ミニワークショップ,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- EL1 転写抑制因子BCL6によるアレルギー性炎症の網羅的制御機序(教育講演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 418 c-fosトランスジェニックマウスにおける抗原誘発気道好酸球浸潤の抑制
- 5 アレルギー疾患とトランスジェニックマウス
- 1. 方法論とそのアレルギー研究への応用 (1 gene targetingの基礎と応用)
- はじめに (1 gene targetingの基礎と応用)
- 177.relapsing polychondritisの1例(自己免疫と膠原病)
- HCV C980トランジェニックマウスの作製とその発癌能の解析
- 免疫記憶T細胞 (特集 ワクチン開発と感染,免疫--インフルエンザ・マラリア・HIV・SARSの制圧に向けて) -- (ワクチンの基盤としての免疫機構)
- 文部科学省大学院GP : 情報集積型医療創薬を担う若手研究者の育成
- Th2細胞の分化と転写因子 (特集 CD4[+]T細胞の機能的亜群への分化)
- 461 Bc16遺伝子の好酸球浸潤における機能解析
- 抗体遺伝子Sμ領域の体細胞突然変異導入におけるBcl6の制御機能 (獲得免疫)
- 2. 免疫記憶T細胞分化過程におけるBcl6の関与機構の解析(平成15年度猪之鼻奨学会研究補助金による研究報告書)
- 記憶T細胞と感染症--記憶T細胞の分化維持機構 (第1土曜特集 リンパ球分化の分子メカニズムと疾患) -- (成熟T細胞分化と疾患)
- Bcl-6とメモリーCD8+T細胞 (免疫調節の分子機構)
- 慢性GVHDにおけるNK T細胞の役割
- Marginal zone B細胞分化の分子機構
- 免疫記憶細胞分化におけるBcl6の機能 (免疫研究の最前線--高次複雑系免疫システムの包括的理解をめざして) -- (リンパ球の機能分化・記憶)
- 移植と免疫 (日本麻酔科学会第48回大会講演特集号) -- (学術講演)
- 免疫記憶の形成とその維持
- 記憶リンパ球の分化制御機構(免疫応答の制御機構)
- 転写抑制因子BCL6によるアレルギー性炎症の網羅的制御機序
- アレルギー関連サイトカイン産生,IgEへのクラススイッチのBCL6による制御
- 3.胆道閉鎖症における血中サイトカイン解析の意義(セッション1.「基礎」,第37回日本胆道閉鎖症研究会)
- MS19-5 IL-21における長期生存型IgE産生細胞の形成機構の解析(MS19 アレルギー治療薬,ミニシンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- アレルギーにおける好酸球の分化 (第1土曜特集 リンパ球分化の分子メカニズムと疾患) -- (自然免疫系細胞分化と疾患)
- 樹状細胞の分化と転写因子
- 司会のことば(S8 Tfh and GC formation,シンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 13. 胆道閉鎖症における血中サイトカイン解析の意義 第2報(第38回日本胆道閉鎖症研究会)
- アレルギー病態惹起における長期生存型抗体産生細胞の形成機構の解明
- MS1-2 長期生存型抗体産生細胞分化におけるIL-21シグナルの役割(MS1 マスト細胞/T細胞/B細胞,ミニシンポジウム,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- EL9 IgE抗体産生機構と制御法の開発(教育講演9,第25回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- W1-5 腸内細菌はLymphopenia-Induced Autoimmunityにおける抗核抗体産生を誘導する
- P3-08 腸内細菌はLymphopenia-Induced Autoimmunityにおける抗核抗体産生を誘導する