屋久島河川水にあらわれる同位体高度効果と流出特性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本水文科学会の論文
- 2007-05-31
著者
関連論文
- 名水を訪ねて(89)オーストラリアの水
- 屋久島河川水にあらわれる同位体高度効果と流出特性
- 被圧地下水の流動にともなう水文地球化学的進化 : 大阪平野北東地域を事例として
- 名水を訪ねて(69) : 屋久島の名水
- オーストラリアの水
- S1-25 ストロンチウム同位体を用いた酸緩衝作用の評価(S1.酸性雨の問題を見直す3,1.物質循環・動態,2008年度愛知大会)
- 上総層群の陸棚-深海堆積物に記録された氷河性海水準変動と古海洋変動
- 青森県津軽半島の下部中新統磯松層の地質とストロンチウム同位体年代
- 1F1300 北岳における酸性雨・酸性霧の地球化学
- 静岡県菊川市における「潮井戸」の水質形成メカニズム
- 静岡県菊川市における「潮井戸」の水質形成メカニズム
- 石油探鉱におけるストロンチウム同位体層序
- 基礎試錐「御前崎沖」における新生代ストロンチウム同位体層序
- 基礎試錐「相馬沖」における新生代ストロンチウム同位体層序
- 東北日本油田地域における原油の硫黄分と硫黄同位体組成
- 42 基礎試錐「御前崎沖」におけるストロンチウム同位体層序(地域地質)
- 98. 基礎試錐「相馬沖」におけるストロンチウム同位体層序
- O-374 琵琶湖の硫黄・ストロンチウム同位体システマティクス : 過去 40 年間の琵琶湖湖水の復元
- 酸性雨研究におけるストロンチウム・鉛安定同位体
- 50 常磐炭田地域下部中新統の層序と年代 : 特に椚平層と紫竹植物群との関係について(地域地質)
- 埼玉県荒川扇状地における地下水の水質形成プロセス--土地利用との関係に着目して
- 群馬県の中新統下仁田層から産出した化石イガイ科二枚貝Mytilus tichanovitchi Makiyama : その生層序学的・海洋古気候学的意義の再検討
- 野田玉川鉱山, 東新坑におけるマンガン鉱床層準の地球化学
- 層状マンガン鉱床生成期の海洋環境異変 : 野田玉川鉱山東新坑における事例研究
- 水生態系における天然トレーサーとしてのストロンチウム同位体
- 95 Sr同位体比よりみた常磐地域第三系の後背地の変遷
- 埼玉県荒川扇状地における地下水の水質形成プロセス--土地利用との関係に着目して
- 坑廃水の発生源対策調査研究 : 堆積場内地下水の流動と水質について
- アジアの氷河上の鉱物粒子と有機物(クリオコナイト)のSr, Nd同位体比
- O-200 半遠洋性シルト岩の化学組成・Sr同位体組成と氷河性海水準変動との関係 : 房総半島更新統大田代層(16. 堆積相と堆積システム・シーケンス(液晶有),口頭発表,一般講演)
- Visit to valuable water springs (89) Valuable waters in Australia
- 流動にともなう被圧地下水の水質変化とその要因--大阪平野北東地域を事例として