揺らぐ蛋白質構造の解析 : 可変圧力NMRからのアプローチ
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Protein structure in solution fluctuates over a wide range of conformation, but the reality of the fluctuation has been little explored. In this article, we present an approach to this problem using variable pressure NMR spectroscopy. The method enables us to explore protein conformation over a wide range of conformational space than hitherto explored by conventional NMR method and brings about a new dynamic view on protein structure. The highlight of the method is the determination of the structural coordinates of semi-stable higher energy conformers that exist in low population in dynamic equilibrium with the stable "native" conformer under physiological conditions. Available evidence suggests that such high energy conformers play crucial roles in function in many proteins.
- 日本高圧力学会の論文
- 2007-05-20
著者
-
赤坂 一之
近畿大学先端技術研究所高圧力蛋白質研究センター
-
赤坂 一之
近畿大
-
北原 亮
理化学研究所 SPring-8 センター
-
赤坂 一之
理化学研究所 SPring-8 センター
-
Akasaka Kazuyuki
The Graduale School Of Science And Technology Kobe University
-
Akasaka K.
Graduate School Of Science And Technology Kobe University
関連論文
- 2PA035 βラクトグロブリンの立体構造形成過程
- 2P026 チオフラビンTを用いたコラーゲン線維形成におけるβシート構造の解析(蛋白質 A) 構造)
- 2P077 タンパク質の等温圧縮率測定(蛋白質(物性(安定性、折れ畳みなど)),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 3P043 高圧NMR法による深海微生物由来ジヒドロ葉酸還元酵素の構造特性(蛋白質 C) 物性(安定性、折れたたみなど)))
- 3P049 アミロイドの分子間感染(蛋白質(物性(安定性、折れ畳みなど)),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 2P025 Cell-free exnression of prion protein and the structural study using high pressure fluorescence spectroscopy
- 極限環境下の蛋白質の構造と機能
- Anfinsen のドグマを越える : 高圧力の魔術性
- 3P058 リゾチーム単一ジスルフィド体線維化反応の速度論ならびに構造面における変異体間相違(蛋白質(物性(安定性、折れ畳みなど)),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 3P057 ジスルフィド結合欠損リゾチーム線維において水素/重水素交換から保護されるペプチド領域(蛋白質(物性(安定性、折れ畳みなど)),口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 3P047 若いアミロイドプロトフィブリルの解離における活性化体積と活性化圧縮率(蛋白質(物性(安定性、折れ畳みなど)),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 2P040 可変圧力下におけるDLC8の構造揺らぎ(蛋白質(構造・構造機能相関),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 2P035 キャビティに基づく構造揺らぎの検出 : T4リゾチーム変異体の可変圧力NMR(蛋白質(構造・構造機能相関),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- S03A2 可変圧力NMR法による準安定構造の検出(蛋白質の揺れ動く実像を捉える,シンポジウム,第45回日本生物物理学会年会)
- 2P052 Ubiquitinとユビキチン様蛋白質NEDD8に共通の構造揺らぎ(蛋白質 B) 構造・機能相関))
- 状態相関NMR分光法による液晶構造の研究
- 3P052 SS結合欠損リゾチームによるアミロイド様線維形成反応の塩濃度およびpH依存性の解析(蛋白質 C) 物性(安定性、折れたたみなど)))
- 2P080 Growth and Dissociation of Protofibrils from A Disulfide-Deficient Variant of Hen Lysozyme using AFM and 1H NMR
- 1P076 SS結合を1本含むリゾチーム変異体によるアミロイド様線維形成反応(蛋白質 C) 物生(安定性、折れたたみなど)))
- 3P058 SS結合欠損リゾチームのアミロイド様線維形成反応の解析(蛋白質 C) 物性 : 安定性、折れたたみなど)
- 2P028 原子間力顕微鏡で観測したSS結合欠損リゾチームのアミロイドプロトフィブリルの構造特性(蛋白質 A) 構造)
- 2P021 低温高圧下におけるニワトリリゾチームの構造安定性(蛋白質 A) 構造)
- 1MF03 3. パネルディスカッション : 新しい蛋白質像を求めて (圧力軸からみた蛋白質構造とダイナミックス)
- 2SE0900 高エネルギー構造パラダイムへの招待(2SE 蛋白質の高エネルギー構造パラダイム,第48回日本生物物理学会年会)
- 可変圧力NMR法による新しい蛋白質構造パラダイムの構築
- 高圧NMR法による非天然構造ユービキチンの構造解析
- 高圧NMR法によるユービキチンフォールディング中間体の構造解析
- 1P010 CD, AFM, 蛍光分光測定によるHuPrP^c(23-231)のオリゴマー構造の特性(蛋白質 A) 構造))
- 溶液中で揺らぐ蛋白質のNMRスナップショット : 初のNOEによるBPTI高圧構造
- 高圧NMRが描く新しい蛋白質像(1)天然構造はどれだけ柔らかいか?
- 1C1400 蛋白質の低い励起構造-NMR圧力応答の非直線性
- 1C1345 プリオン蛋白とβラクトグロブリンの高圧NMR測定
- 3PA011 ^Cα化学シフトからみた加圧によるタンパク質の二次構造変化
- 3P16 高圧下での蛋白質構造 3.BPTIにおける水素結合の短縮
- 3F218 状態相関二次元NMR分光法による液晶構造の研究(2). : 4'-methoxybenzylidene-4-acetoxyaniline
- 3F217 状態相関二次元NMRによる液晶構造の研究1。4-cyano-4'-alkylbiphenyl
- 2K210 状態相関二次元NMR分光法による液晶の構造と運動性に関する研究
- 2PA012 プロテアーゼインヒビターPOIA1の溶液内立体構造
- 揺らぐ蛋白質構造の解析 : 可変圧力NMRからのアプローチ
- 1P025 高圧^1H-NMRと高圧蛍光測定法を用いて観測した鶏リゾチームの構造ゆらぎ(蛋白質 A) 構造))
- 2Q12 リゾチーム3SS体の局所的構造変化-2次元NMRによる観測
- 2Q22 SSIの低温変性構造の形成過程
- 6p-N-5 核酸系における^Pの化学シフトテンソル
- 3P23 高圧下での蛋白質構造 4.リゾチーム
- 1P002 MDによる蛋白質内キャビティーのダイナミックス(蛋白質 A) 構造))
- 3P121 蛋白質内のキャビティー : その検出方法と異種生物間での保存(蛋白質 F) 蛋白質工学/進化工学)
- 1A-1 クロロフィルとFMNの相互作用について
- 1P061 高圧蛍光法を用いたamyloid様繊維の解離プロセス(蛋白質 D) 機能 : 反応機構、生物活性など)
- 3PA024 Pressure dissociates aggregation of disulfide-deficient lysozyme
- 2Q28 SSIの低温変性構造のキャラクタリゼーション
- 3PA057 Outer surface protein A (OspA)の多段階変性
- NMRによるタンパク質構造研究の最近の動向
- 2P021高圧NMRが明らかにするユビキチン構造のダイナミクス
- 1C1415 高圧NMRが明らかにする葉酸結合型DHFR(大腸菌)のマルチ天然構造の秘密
- 3PA010 The three-dimensional energy landscape of Staphylococcal Nuclease
- 3PA009 高圧NMR法によるアポミオグロビンのアンフォールンディング中間体
- 2P31 高圧下での蛋白質構造 2. 小蛋白質グルマリン
- 2P27 高圧での蛋白質構造 1. Melittinのα-helix
- 1P26 高圧下での蛋白質構造 5. Cytochrome c
- Site-specific Detection of Conformational Fluctuation by High Pressure NMR
- 可変圧力NMRによる新しい蛋白質像
- 新しいタンパク質構造の世界をひらく高圧NMR
- S3B04高圧NMRの実験が示す蛋白質の揺らぎの設計と機能
- 高圧NMRが示すダイナミックなタンパク質像
- 高圧NMRによる蛋白質研究の新しい展開-広い構造アンサンブルの探索-
- 1MF02 2. 高圧NMRでみる蛋白質構造のゆらぎと変性 (圧力軸からみた蛋白質構造とダイナミックス)
- 圧力軸からみた蛋白質構造とダイナミックス
- 高磁場高圧NMRが開く新しい世界 蛋白質の立体構造変化と揺らぎを鋭敏に観測
- 次の世紀への期待
- タンパク質の非天然構造とその生物的意義
- 特集に当たって (<特集>蛋白質,この柔らかいもの : 非天然構造にスポットを当てる)
- 温度ジャンプNMRの開発とタンパク質研究への応用
- 固さと柔らかさの共存--SSIにみるインヒビタ-の構築原理 (プロテア-ゼと蛋白性プロテア-ゼインヒビタ-との相互作用--Streptomyces subtilisin inhibitor(SSI)をめぐって)
- パルスFFNMRの新しい局面--生体高分子への適用にみる (パルスとフ-リエ変換--分子の形と動きをみる)
- 核磁気緩和を用いた溶液中の分子及び分子複合体の構造決定
- インドでの磁気共鳴シンポジウムに出席して
- 現代と科学 めくら馬のたわごと(談話室)
- 有機硫黄ラジカルの常磁性緩和 I
- タンパク質の準安定構造(トピックス)
- 1SB-02 Proteins as Mechano-Chemical Transducer(1SB Body-cell dynamic linkage: softness, flexibility, fluctuation and controllability,Symposium,The 50th Annual Meeting of the Biophysical Society of Japan)