種々の方法で測定した2003年-2004年の臨床分離株のホスホマイシンに対する感受性成績の比較
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本抗生物質学術協議会の論文
- 2007-04-25
著者
-
堀井 俊伸
鳥取大学医学部感染制御学講座細菌学分野
-
堀井 俊伸
鳥取大学医学部附属病院感染制御部
-
堀井 俊伸
浜松医科大学医学部臨床検査医学
-
村松 英彰
浜松医科大学医学部附属病院薬剤部
-
石川 仁子
浜松医科大学医学部・臨床検査医学
-
石川 仁子
浜松医科大学医学部附属病院検査部
-
名倉 理教
浜松医科大学医学部附属病院検査部
関連論文
- 薬物分析検査 抗真菌薬(ボリコナゾール) (広範囲 血液・尿化学検査 免疫学的検査(第7版・2)その数値をどう読むか) -- (生化学的検査(2))
- 2004年に全国77施設から分離された臨床分離株18,639株の各種抗菌薬に対する感受性サーベイランス
- Meropenem を含む各種注射用抗菌薬に対する2006年臨床分離株の感受性サーベイランス
- Meropenem を含む各種注射用抗菌薬に対する2004年臨床分離株の感受性サーベイランス
- Meropenem を含む各種注射用抗菌薬に対する2002年臨床分離株の感受性サーベイランス
- 2000年に全国37施設から分離された臨床分離株8,474株の各種抗菌薬に対する感受性サーベイランス
- 2002年に全国52施設から分離された臨床分離株11,475株の各種抗菌薬に対する感受性サーベイランス
- 30P2-120 発熱性好中球減少症を発症した患児へのアルベカシン投与 : 小児における適切な投与設計を行った症例(薬物動態(TDM・投与設計等),医療薬学の扉は開かれた)
- 13-4-B1 PASCAL (Delphi for WINDOWS) による汎用タイプの TDM 解析プログラムの開発と薬剤部 LAN 上での運用
- P2-125 肝硬変患者におけるリネゾリドの安全性(一般演題 ポスター発表,有害事象・副作用,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- P2-267 リネゾリドの髄液中濃度モニタリングが有用であった小児MRSA髄膜炎症例(一般演題 ポスター発表,薬物動態(臨床、TDM),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- COLD-PCRを用いた K-ras 遺伝子変異の濃縮効果のSSCP法による検証
- 低コリンエステラーゼ血症の遺伝子解析, 新規変異を有した症例
- 低コリンエステラーゼ血症の遺伝子解析, 院外からの症例
- 挿入変異による変異検出のピットフォール : コリンエステラーゼ欠損症におけるAlu挿入とミスセンス変異のコンパウンドヘテロ接合体例の解析
- 悪性胚細胞性腫瘍患者に認められた高LD-1血症はLDHA遺伝子プロモーターのメチル化による
- 3次元マイクロアレイシステムによるK-rasコドン12の変異解析に関する基礎的検討
- 血液疾患患者におけるクレアチンキナーゼBB (CK-BB) アイソザイム活性およびCK-B mRNA発現量 : CK-BB著増を示した骨髄異型性症候群, 慢性骨髄性白血病症例を中心に
- 高LD血症の原因検索, 特にLDアイソザイム解析から見出された知見
- 高LD血症の原因探索, 特にLDアイソザイム解析から見出された知見
- アミラーゼの発現プロファイルの解析
- 血液培養検査で繰り返し Rhodococcus equi を分離した1症例
- 手指衛生のコンプライアンス向上のための介入と工夫司会のことば
- 種々の方法で測定した2003年-2004年の臨床分離株のホスホマイシンに対する感受性成績の比較
- P-559 カルバペネム系薬の抗緑膿菌活性に対する塩基性アミノ酸の影響
- RSウイルス対策 (CDC,WHO,英国epic,オランダWIP,日本の通達…各国基準・文献に基づく 臨床ですぐ使える 感染対策エビデンス集+現場活用術) -- (おさえておきたい 基本のエビデンス)
- MRSA 感染患者および健常人におけるテイコプラニンの体内動態とクリアランス変動要因の解析
- 25-04-03 多施設におけるテイコプラニンの体内動態解析と TDM による処方支援
- Meropenem を含む各種注射用抗菌薬に対する2009年臨床分離株の感受性サーベイランス
- 鳥取大学医学部附属病院におけるカンジダ血症治療についての検討(一般演題(口頭)34,感染制御(治療薬)(2)他,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)