胸膜癒着術が奏効したアルコール性肝硬変に合併した特発性細菌性胸膜炎(SBEM)後難治性胸水の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例は45歳,男性.平成12年より非代償性アルコール性肝硬変と食道静脈瘤の加療のため入退院を繰り返していた.約3カ月間通院を自己中断し平成17年3月6日呼吸苦を主訴に救急外来を受診.腹水に加え右側大量胸水を認め,かつ呼吸不全を伴っていたためチェストチューブを挿入した.胸水中の多核白血球が増加しており,肝硬変に合併した特発性細菌性胸膜炎(spontaneous bacterial empyema; SBEM)と診断した.抗生剤投与にて胸水の性状は非感染性となったが,排液量は減少せずチェストチューブの抜去が困難であった.胸水排液による蛋白喪失も難治の一因と判断し,OK-432による胸膜癒着術を2回施行した.その後排液量の減少が得られ,チェストチューブの抜去が可能となった.また癒着術後腹水の増加や肝不全の悪化は認めず,最終的には腹水の消失も得られた.特発性細菌性胸膜炎後の難治性肝性胸水に対して胸膜癒着術を施行した報告はなく,示唆に富む症例と考え報告する.
- 2007-02-25
著者
-
代田 幸博
石川県済生会金沢病院消化器科
-
柿木 嘉平太
石川県済生会金沢病院消化器科
-
若林 時夫
石川県済生会金沢病院消化器科
-
早稲田 龍一
石川県済生会金沢病院外科
-
今井 哲也
石川県済生会金沢病院外科
-
若林 時夫
金沢大学がん研究所
-
早稲田 龍一
済生会金沢病院外科
-
今井 哲也
済生会金沢病院外科
-
早稲田 龍一
済生会金沢病院 外科
-
柿木 嘉平太
金沢大学医学部附属病院消化器内科
-
柿木 嘉平太
日赤 金沢赤十字病院 内科
-
代田 幸博
石川県済生会 金沢病院 消化器科
関連論文
- 肝移植後安定期における内科的管理 : Calcineurin inhibitor による管理を中心に
- 胸膜癒着術が奏効したアルコール性肝硬変に合併した特発性細菌性胸膜炎(SBEM)後難治性胸水の1例
- 膵液中のSARP2遺伝子のメチル化測定による膵腫瘍診断
- 同時性7多発早期胃癌の1例
- 急性虫垂炎を契機に発見された早期虫垂癌の1例.
- P-667 肺原発 pleomorphic carcinoma の1手術例(症例10, 第47回日本肺癌学会総会)
- 食道内多発隆起型表在癌の1例
- 胆管原発腺内分泌細胞癌の1例(肝・胆・膵35, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 12. SVC浸潤が予想されModified Trap-door Thoracotomyで切除し得た甲状腺癌の縦隔リンパ節転移の1例(第50回日本肺癌学会北陸支部会)
- 限局性膵管狭細型慢性膵炎の臨床的検討 : びまん性膵管狭細型慢性膵炎との比較を含めて