マイクロチップ電気泳動の生物学的解析への応用の可能性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Microchip electrophoresis has recently attracted much attention in the field of nuclear acid analysis due to its high efficiency, ease of operation, low consumption of samples and reagents, and relatively low costs. Nucleic acid fragments are separated by capillary electrophoresis in a chip with microfabricated channels, with automated detection as well as on-line data evaluation. Microfabricated devices are forecast to be fundamental to the postgenome era, especially in the field of genetics and medicine. However, although there are many reports of the use of these instruments to evaluate standard DNA, DNA ladders, PCR products, and commercially available plasmid digests, little information is available their use with biological material. In this report, we showed the accuracy of sizing and quantification of endonuclease-digested plasmid DNA. We also showed the feasibility of on-microchip endonuclease treatment of plasmid DNA and sequential analysis as an additional application for DNA analysis. Furthermore, to evaluate the possibility of microchip electrophoresis for biological application, the results of the examination of blood sugar in human plasma and mitochondrial membrane potential were shown.
- 社団法人 電気学会の論文
- 2007-02-01
著者
-
片岡 正俊
産業技術総合研究所健康工学センターバイオマーカー解析チーム
-
篠原 康雄
徳島大学・ゲノム機能研究センター
-
篠原 康雄
徳島大学疾患ゲノム研究センター
-
篠原 康雄
徳島大学ゲノム機能研究センター
-
木戸 淳一
徳島大学ヘルスバイオサイエンス研究部歯周歯内治療学分野
-
片岡 正俊
産業技術総合研究所健康工学研究センターバイオマーカー解析チーム
-
片岡 正俊
産業技術総合研究所
-
木戸 淳一
徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部
-
木戸 淳一
徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部歯周歯内治療学分野
-
片山 正俊
徳島大学歯学部歯科保存学第二講座
関連論文
- ミトコンドリア内膜のADP/ATP透過担体のC末端領域の構造特性と機能
- 細胞チップを用いた細胞の機能解析および診断システムの開発 (特集 量子ビームによるナノバイオエレクトロニクス)
- 細胞マイクロアレイチップを用いたマラリア感染検出システムの構築
- 薬物誘発性歯肉増殖症の発症に関与する遺伝子多型の検索 : α2インテグリン+1648G/A遺伝子多型
- ミトコンドリアを標的としたDDSと疾患治療への応用 : ミトコンドリア融合性リポソーム、"MITO-Porter" を用いたアプローチ
- 人工ベクターによる導入遺伝子の核内移行及び発現メカニズム(2)
- 人工ベクターによる導入遺伝子の核内移行及び発現メカニズム(1)
- 人工遺伝子ベクターによる遺伝子の細胞内動態の解明 : 遺伝子の核内送達量と発現の定量的評価
- キャリアによる細胞内デリバリー戦略と今後の課題
- リポソームによる高分子医薬品の細胞内動態制御法に関する研究(1)
- プロテオミクスで探るミトコンドリアからのシトクロムc漏出機構
- 表面赤外分光法を用いた抗原抗体反応の非標識検出 : 二次構造解析による特異・非特異信号の識別
- マイクロチップ電気泳動の生物学的解析への応用の可能性
- バイオマーカーの探索 : 褐色脂肪組織に関する研究事例
- Caイオンにより酵母ミトコンドリアに誘導される透過性遷移とシトクロムcの放出(第30回例会一般講演抄録)
- 脱共役剤研究の最近の進歩
- 肥満の科学 : 生活習慣病との関わりと創薬への展望
- がん細胞の糖代謝を特異的に担うヘキソキナーゼの同定とその機能解析
- がん細胞におけるII型ヘキソキナーゼの転写調節機構
- カセット変異法を用いたII型ヘキソキナーゼの機能解析
- 高等動物のヘキソキナーゼのATPase活性
- フルオレセイン誘導体によるミトコンドリア内膜タンパク質の特異的修飾
- ミトコンドリアADP/ATP透過担体のスチルベン誘導体による膜内リジン残基の選択的修飾機構
- 6項 シトクロムcはミトコンドリアからどのようにして放出されるのか(4節 通研講演会,第5章 国際会議・シンポジウム等)
- 著明な過剰根管充填の経過を長期観察した3症例
- サイクロスポリンA投与ラットにおける歯槽骨の組織学的解析
- プロテオミクスで探るミトコンドリアからのシトクロムc漏出機構
- 薬物性歯肉増殖症発症におけるα2インテグリン遺伝子多型の関与
- 小柴胡湯はヒト口腔上皮細胞のカルプロテクチン発現を増加する
- 抗菌ペプチドを発現する上皮シート作製における培養環境の検討
- マイクロアレイを用いたIL-1α刺激ヒト上皮細胞における抗菌ペプチド遺伝子発現の分析
- 培養歯髄細胞におけるテネイシンの細胞接着阻害作用および各種因子の影響
- サイクロスポリンA投与ラットにおける骨基質蛋白の遺伝子発現の変化
- IL-1αおよびTGF-βがヒト歯肉上皮細胞のカルプロテクチン発現に及ぼす影響
- サイクロスポリンA投与ラットの骨リモデリングにおけるオステオネクチンの発現変化
- ノルアドレナリンとコルチゾールがヒト単球由来細胞のカルプロテクチン発現に及ぼす影響
- 最終糖化産物AGEが骨芽細胞の分化に及ぼす影響
- マイクロ化学チップの生物学的解析への応用
- マイクロチップ電気泳動の臨床検査への応用
- B-21-15 : 30 ニフェジピン投与ラットにおける歯肉上皮細胞のアポトーシス抑制
- B-19-9 : 10 ヒト単球カルプロテクチンの分泌に及ぼすLPSおよびサイトカインの影響
- 塩酸マンジピン服用患者にみられた歯肉増殖症の1例
- D-23 GTR法において膜露出が認められた症例の長期経過観察
- B-33-10 : 20 サイクロスポリンA投与ラットにおける脛骨の骨量変化について
- B-28-9 : 20 骨芽細胞培養系におけるサブスタンスPの分化抑制作用とサイトカイン産生促進との関連
- 人工透析患者の歯周病罹患度に関する疫学的研究
- オスモティックストレスが培養歯髄細胞の硬組織形成能とオステオポンチン産生に及ぼす影響
- マイクロチップ基板のバイオマーカー解析への応用
- 細胞チップを用いた細胞の機能解析および診断システムの開発
- 歯髄オステオポンチンの産生に及ぼすグルコースの影響
- 培養歯髄細胞におけるテネイシンとフィブロネクチンの発現ならびにTGF-βの影響について
- 細胞チップを用いた細胞の機能解析および診断システムの開発
- C-14-15 : 30 ストレス関連因子が骨芽細胞の分化に及ぼす影響
- A-26-13 : 40 ニフェジピン投与ラット由来歯肉線維芽細胞におけるコラーゲンファーゴサイトーシスの抑制
- ニフェジピン投与ラットにおける歯肉増殖症の発現とアポトーシスとの関連
- サイクロスポリンAによって誘発されたラット増殖歯肉上皮におけるケラチンの発現について
- C-5-9 : 40 ラット歯肉組織におけるサイクロスポリンAのアポトーシス抑制作用
- 褐色脂肪組織と白色脂肪組織におけるエネルギー代謝機構の相違
- ヒト筋型カルニチンパルミトイルトランスフェラーゼIをコードする遺伝子の単離と構造解析
- ハムスター実験的歯周炎におけるプロスタグランディンE_2の歯槽骨吸収抑制効果
- ミトコンドリアADT/ATP透過担体の輸送活性発現と第三ループの立体配置変化
- サイクロスポリンAがラット骨代謝に及ぼす影響 : 歯槽骨と脛骨の形態学的分析
- KCB-1D (FGF-2) による第II相歯周組織再生試験 : KCB-1Dにより著明な改善が認められた一症例
- B-5 ニフェジピン誘発性歯肉増殖症モデルラットにおける病理組織学的検索
- C-6 サイクロスポリンA誘発性ラット歯肉増殖症におけるI型コラーゲンのmRNAの経時的発現
- マイクロチップ基板のバイオマーカー解析への応用
- Na^+, K^+-ATPaseリン酸化中間体のリン酸基は疎水的環境にあるが外界から接近可能である
- Na-ポンプの酵素学
- 培養骨芽細胞 MC 3 T 3-E 1 におけるフェニトインの分化促進作用
- 歯周疾患活動性指標としてのCalprotectin応用の可能性 -臨床指標および歯肉溝滲出液中の生化学的指標との相関について-
- B-18-14 : 10 フェニトインが骨芽細胞の分化に及ぼす影響
- A-20-16 : 20 歯周疾患の活動性指標としてのCalprotectinの有用性
- バイオマーカーを用いた歯周病診断
- ミネソタ生活一年間(第29回例会一般講演抄録)
- A-8-10 : 20 歯肉溝滲出液中のOsteopontinおよびOsteocalcinの同定と定量
- Porphyromonas gingivalis由来リポ多糖による骨芽細胞の分化抑制作用およびその機構解明に関する研究
- Porphyromonas gingivalis 381株由来菌体抽出画分が骨芽細胞の分化に及ぼす影響
- B-26-9 : 10 サイクロスポリンA誘発性ラット歯肉増殖症における線維芽細胞のI型コラーゲンのファゴサイトーシスについて
- B-8-10 : 10 Porphyromonas gingivalis381株由来LPSが骨基質蛋白のmRNA発現に及ぼす影響
- A-27-9 : 48 ニフェジピン誘発性ラット歯肉増殖症におけるI型コラーゲンのmRNAの経時的発現
- Porphytomonas gingivalis 381株由来LPSが骨芽細胞の分化に及ぼす影響
- グルコキナーゼ遺伝子の重複融合による高等動物のヘキソキナーゼ遺伝子の形成
- 歯周病におけるカルプロテクチンの役割と発現調節機構の解明
- カルプロテクチンの培養上皮細胞における発現調節
- ミトコンドリアを夕ーゲットとするアポトーシス阻害剤 : ボンクレキン酸の合成とその作用機序の解明
- ミトコンドリア溶質輸送担体ファミリ-の遺伝子構造 (ミトコンドリア)
- ATPの反応性は何によって決定されているか
- 生体膜と膜タンパク質 (バイオテクノロジ-と分析化学) -- (バイオテクノロジ-の分析化学への利用)
- 農薬のターゲットとしてのエネルギー獲得系 : エネルギー産生のしくみとその阻害剤
- 脱共役剤研究の最近の進歩
- 褐色脂肪組織の熱産生機能発現を担う遺伝子の同定と同定された遺伝子の疾病との関係
- ラット実験的歯周炎におけるオステオプロテジェリンの局所投与による歯槽骨吸収抑制効果
- プロテオミクスで解き明かすミトコンドリアからのシトクロムc放出機構
- ミトコンドリアへの薬物の作用と創薬について考える