ラス下地モルタル壁の耐力と破壊性状(第1報) : ラス下地材を用いたモルタル壁のせん断変形挙動の解析
スポンサーリンク
概要
著者
-
宮村 雅史
国土技術政策総合研究所建築研究部
-
太田 正光
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
宮村 雅史
国土交通省国土技術政策総合研究所
-
佐藤 雅俊
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
佐藤 雅俊
東京大学大学院
-
宮村 雅史
建築研
関連論文
- 施工者からみた現場における外壁ラス下地モルタル塗り仕上げの現状と剥離・剥落安全性の研究
- 22213 ラス下地モルタル塗り外壁の強度・変形性能と破壊性状 : その4 モルタル外壁の可能性について(耐力壁:その他,構造III)
- 22109 ラス下地モルタル塗り工法に関する調査研究 : その3 通気工法の破壊状況と評価方法の提案(耐力壁:その他(3),構造III)
- 1542 木造住宅の分別解体・再資源化の促進に関する研究 : その2 分別・解体・再資源化に配慮した軸組構法住宅の開発(木造住宅の分別解体(2),材料施工)
- 22245 震動台による既存木造住宅の耐震性能検証実験 : その26 拡張個別要素法による倒壊シミュレーション(実大振動台実験:既存木造(2),構造III)
- 22108 ラス下地モルタル塗り外壁の強度・変形性能と破壊性状 : その2 直張りの破壊性状(耐力壁:その他(3),構造III)
- 22107 ラス下地モルタル塗り外壁の強度・変形性能と破壊性状 : その1 実験概要と強度変形性能(耐力壁:その他(3),構造III)
- 22023 平成16年新潟県中越地震において被害を受けた木造建築物の分布とその壁量(被害調査,構造III)
- 1061 接着接合に関する基礎的研究(2)
- 2898 複合接合の強度特性 : 機械接合と接着接合との併用効果
- ライナ・中芯のヤング率に及ぼす拘束乾燥,密度,繊維配向性の影響〔英文〕
- ライナ・中芯の収縮率に及ぼす拘束乾燥,繊維配向性の影響〔英文〕
- 水分ならびに製造工程に準じた熱,引張を受けた段ボ-ルライナの寸法変化
- 22055 木造建築物の改善改修技術の開発 : 木造モルタル壁の劣化度評価と剛性評価(耐震診断(2)・耐震補強(1),構造III)
- 22030 動的負荷を受ける木質構造物の破壊過程シミュレーション(IV)(振動,構造III)
- 22167 動的負荷を受ける木質構造物の破壊過程シミュレーション(III)(軸組構法耐力壁(3),構造III)
- 1232 ラスモルタル外壁の設計・施工状況に関する調査 : その4 雨水浸入及び劣化実態調査結果(左官(2),材料施工)
- 525 Iosipescu せん断試験による木材のせん断応力-せん断ひずみ関係の検討
- Timoshenkoの曲げ理論から求めた木材のせん断弾性係数の精度
- 圧縮-せん断複合応力下における木材の降伏挙動(特集 木質材料)
- ねじり試験による木材のせん断弾性係数の測定の簡略化(II) : 木口面のせん断弾性係数の測定
- 木材のせん断弾性係数の測定におけるTimoshenkoの曲げ理論の適用性
- 木材の弾性定数および降伏応力の決定法
- 塑性域における木材の応力-ひずみ関係(第3報)応力-塑性ひずみ関係の定式化による降伏応力の決定
- ねじり試験で得られた木材のせん断応力 - せん断ひずみ関係の解析
- ねじり試験による木材のせん断複合応力下での降状挙動の解析
- 2軸応力下における木材の変形(第1報)2軸圧縮試験方法の検討
- ねじり試験による木材のせん断応力-せん断ひずみ 関係の決定
- 応力場コントロール下での木材の切削(第2報)刃先近傍に加えた部分圧縮力の影響
- 塑性域における木材のせん断応力-せん断ひずみ関係
- 接線弾性係数理論による木材の中間柱の座屈応力の解析
- 1個の試験体を用いた木材の面内弾性定数の測定
- 木材の繊維傾斜角と強度の関係--Hankinsonの式の検討と改良〔英文〕
- 塑性領域における木材の応力-ひずみ関係-2-相当応力-相当塑性ひずみ関係の定式化〔英文〕
- 応力場コントロ-ルによる木材の拘束切削-1-側方拘束力の影響〔英文〕
- 矩形棒のねじり試験による木材のせん断弾性係数の測定〔英文〕
- 有限要素法を用いた木材の破壊過程のシミュレーション(木質材料小特集)
- 塑性領域における木材の応力-ひずみ関係-1-塑性力学の適用性の検討〔英文〕
- 破壊の方向の予測を含んだ直交異方性体の破壊条件〔英文〕
- ラス下地モルタル塗り工法の設計施工と木造住宅の安全性確保に関する一考察
- 22175 耐震精密診断による既存木造住宅の安全性確保に関する一考察
- 1231 ラスモルタル外壁の設計・施工状況に関する調査 : その3 雨漏れ対策に関連するアンケート調査結果(左官(2),材料施工)
- 1230 ラスモルタル外壁の設計・施工状況に関する調査 : その2 剥離・剥落対策要因に関連するアンケート調査結果(左官(2),材料施工)
- 1229 ラスモルタル外壁の設計・施工状況に関する調査 : その1 調査概要(左官(2),材料施工)
- 古材の劣化調査--福勝寺本堂(重要文化財)垂木用材の食害と材質
- 22106 動的負荷を受ける木質構造物の破壊過程シミュレーション(II)
- 22148 動的負荷を受ける木質構造物の破壊過程シミュレーション
- 527 木材ならびに木材接合部の破壊過程シミュレーション
- 22189 ラス下地モルタル塗り工法の耐力及び剥落に関する研究 : 構成材料による影響(土塗小壁・モルタル壁,構造III)
- 22238 ラス下地モルタル塗り工法の耐力及び剥落に関する研究 : ラス下地板の場合(下地・仕上材,構造III)
- ラス下地モルタル壁の耐力と破壊性状(第1報) : ラス下地材を用いたモルタル壁のせん断変形挙動の解析
- 22184 筋かいの座屈挙動解析 : その4:筋かい端部のモーメント抵抗が座屈荷重に及ぼす影響(在来構法接合部,構造III)
- 22046 筋かいの座屈挙動解析 : その3:筋かい端部,柱脚接合条件および筋かいの材料の影響(在来講法耐力壁,構造III)
- 22160 既調合軽量モルタル塗り通気工法外壁の構造性能 : (その6)耐震性能評価(モルタル塗壁,構造III)
- 22159 既調合軽量モルタル塗り通気工法外壁の構造性能 : (その5)開口部の変形挙動と耐力の評価(モルタル塗壁,構造III)
- 22158 既調合軽量モルタル塗り通気工法外壁の構造性能 : (その4)面内せん断試験(モルタル塗壁,構造III)
- 22155 既調合軽量モルタル塗り通気工法外壁の構造性能 : (その1)全体概要(モルタル塗壁,構造III)
- 1226 ラス下地モルタル塗り外壁におけるモルタルと防水紙間の透水性について(左官工事・モルタル(2),材料施工)
- 22136 ラス下地モルタル塗り工法に関する調査研究 (その2)(実態調査, 構造III)
- 22135 ラス下地モルタル塗り工法に関する調査研究 (その1)(実態調査, 構造III)
- 22072 モルタル下地ラス工法の施工状況について(基礎・耐久性法,構造III)
- 手びきのこぎりのひき曲がりに関する研究 (第2報) のこ身の左右のモデル歯による逐次切削
- 板類を釘や木ねじにより積層させてつくる諸架構方式の開発, 網野禎昭, ユリウス・ナッテラー, ドゥニ・フルッグ, 359
- 縦突き切削におけるプレッシャーバーの効果 : 単板性状,切削抵抗の変化
- 紙の衝撃引張り破断特性について-1-測定原理と紙質の違いによる検討
- 脆心材の力学的性質に関する研究-2-衝撃曲げ破壊について
- 木材の曲げ強さに及ぼす変形速度の影響-3-荷重速度制御と変形速度制御の比較
- 木材の曲げ強さに及ぼす変形速度の影響-2-変形速度変動による負荷履歴と曲げ強さ
- 木材切削への破壊力学の適用〔英文〕
- 木材の縦突き切削における切削エネルギ-〔英文〕
- 手びきのこぎりのひき曲がりに関する研究-1-単一のモデル歯にかかるパラフィンの切削抵抗
- モデル実験による縦突き切削機構の研究-2-先割れから折れへの移行条件の理論的検討〔英文〕
- モデル実験による縦突き切削機構の研究-1-先割れ発生条件に関する検討〔英文〕
- 木材の透湿に関する研究-2-湿気伝達率,湿気伝導率とそれによる透湿量の推定
- 木材の透湿--定常状態に於ける湿気伝達と透湿速度〔英文〕
- WPC化処理スプルース材の振動的性質
- 乾燥割れのフラクトグラフィ-〔英文〕
- 22027 軸組柱脚接合部における変形挙動の速度依存性ならびに改良個別要素法(MDEM)による破壊挙動シミュレーション
- 木材の微視的破壊形態とAE発生特性との関係
- 木材の構造および振動的性質におよぼす年輪幅の影響
- Timoshenko 理論による木材のせん断弾性係数の測定方法の検討
- 東京大学大学院に木造建築コースの新設 : スイス連邦工科大学ローザンヌ校木造建築専門コースの継承を目指して
- 木材における破壊過程シミュレーションの現状とその将来性
- フランスにおける木材保存の現状
- 一昨年末の大嵐がフランスの森林および木材工業に与えた被害
- バイオリン響板の振動-1-共振のノ-ダルパタ-ンと動的損失〔英文〕
- 古材の劣化調査 : 福勝寺本堂(重要文化財)垂木用材の食害と材質
- 木材における液体の移動速度に及ぼす物理的諸因子の影響とその次元解析
- ラス下地モルタル壁の耐力と破壊性状(第2報) : メタルラスとステープルからなる接合部の壁体強度特性への影響
- トドマツ水食い材の加熱乾燥による強度特性と寸法の変化
- 木材工業におけるCAD/CAMの利用実態
- リコーダーの音色の官能検査
- 小型試験体を用いた木質系ボ-ドの遮音性能試験
- フランスにおける木材研究・教育の新しい波
- 脆心材の力学的性質に関する研究-1-脆心材の基礎的材質
- 1040 木造住宅の雨水侵入に関する実験的研究 : その1 屋根、外壁、バルコニー(地下防水・雨仕舞,材料施工)
- 1039 モルタル直張り工法と通気構法の試験小屋における侵入雨水の挙動 : その1 初期の温湿度調査結果(地下防水・雨仕舞,材料施工)
- 1210 ラスモルタル外壁構法の適正化と信頼性向上への取り組み(左官(1),材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1676 木造住宅の耐久性向上に関わる建物外皮の構造・仕様とその評価に関する研究 : 湿式外壁用土台水切りの腐食に関する一実験(木造(1),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- ラス下地モルタル壁の耐力と破壊性状(第3報) 開口部を有する壁体の強度性能と破壊性状