ICD管理業務と臨床工学技士の役割
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2006-08-01
著者
-
鈴木 誠
亀田総合病院循環器内科
-
齊藤 建
亀田総合病院me室
-
山崎 隆文
亀田総合病院ME室
-
大石 杏衣
亀田総合病院ME室
-
熊井 良一
亀田総合病院ME室
-
大石 衣衣
亀田総合病院 ME室
-
鈴木 誠
亀田総合病院 循環器内科
-
山崎 隆文
亀田総合病院
-
熊井 良一
医療法人鉄蕉会亀田総合病院me室
-
大石 杏衣
医療法人鉄蕉会亀田総合病院me室
-
鈴木 誠
亀田総合病院me室
-
山崎 隆文
鉄蕉会亀田総合病院 Me室
関連論文
- 教育システム・人工心肺装置 (特集 体外循環の危機管理・医師と技士が学ぶトラブルシューティング)
- SP-4-2 臨床工学技士が外科医のアシスタントとなり得るか?(特別企画(4)忙しすぎる外科医・労働環境改善への取り組み,特別企画,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 36) 拡張型心筋症様病像を呈する心不全に対し, ステロイド投与が奏功した好酸球増多症候群の一例(第189回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 34) 冠動脈貫通用カテーテルCrusadeを併用し,本幹へのガイトワイヤーの通過が可能であった1例(第205回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 81)下肢動脈塞栓症を引き起こした,左房瘤の一例(第202回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 67)左上大静脈遺残と冠動脈瘻を合併した洞機能不全に対し,経静脈的にDDDペースメーカーを植え込んだ1例(第201回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- Ic群抗不整脈薬にて粗動化する持続性心房細動における bepridil の反応性の検討
- 84) ICD植え込み術を施行した心サルコイドーシスの1例(第192回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 84) CPAから蘇生し,ICD植え込みを行った冠攣縮性狭心症の一例(第191回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 88) 頻拍停止後心筋梗塞を発症した肥大型閉塞性心筋症の一例(第190回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 両心室ペーシングが有効であった心サルコイドーシスによる難治性心不全の1例
- 僧帽弁置換術に際して診断され,後にコイル塞栓術を施行した成人動脈管開存症の一例(第188回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- めまい症状て発見された巨大腹部大動脈瘤の1例(日本循環器学会関東甲信越地方会第187回学術集会)
- 25)頻回のサルタノール吸入でたこつぼ型心筋障害が誘発された一例
- 38)サルコイド心による難治性心不全に対し,両心室ペーシングを行った一例
- 83) 冠攣縮性狭心症に失神の既往のないBrugada症候群を合併した1例
- 92) 左房内多発性粘液腫に対し切除術に加えて僧帽弁形成術を施行した一例
- 82)自律神経失調症の診断で約3年間心療内科に通院していた心房頻拍症の一例(日本循環器学会 第181回関東甲信越地方会)
- 31) PCPSにより救命しえた劇症型心筋炎の1症例(日本循環器学会 第180回関東甲信越地方会)
- 3)Corynebacterium Pseudodiphtheriticumによる感染性心内膜炎の一例(第200回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- アミオダロンにより間質性肺炎を発症し抗利尿ホルモン不適合分泌症候群を続発した心房細動を伴う拡張型心筋症の1例
- 9)2回の劇症型心筋炎に対していずれもPCPSを導入し救命し得た1例(第198回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 91)大動脈弁閉鎖不全を伴うB群溶連菌による感染性心内膜炎から完全房室ブロックを来たし突然死した一剖検例(第197回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 拡張型心筋症, 心房細動に対する加療中に amiodarone による間質性肺炎, SIADHを合併した一例(第196回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 難治性冠攣縮に対してステント留置を行った1症例(第195回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 0476 重症大動脈弁閉鎖不全症を合併した高安動脈炎患者の4年間の追跡調査(第1報)
- 0984 総頚動脈の動脈硬化病変に対するRemodeling
- ICD管理業務と臨床工学技士の役割
- 大動脈瘤手術の体外循環法 : CDI-500を用いたガスコントロール
- 体外循環作製時間の短縮を目指して
- All in one system 回路(Pre connect type)の臨床使用経験
- 静脈リザーバーの各種性能評価
- ABL 77血液ガス電解質アナライザーの使用経験
- 57)I型VSDから成人期にValsalva洞動脈瘤破裂に至った1例(第204回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 51)鏡面像内臓逆位症に冠攣縮性狭心症を合併した一例
- 103) PTCA後再狭窄に対し4個のstent留置を必要とした不安定狭心症の1例
- 体外循環の低換気アラームの考案 : 酸素消費モデルによる基礎実験
- 19)虚血性による突発性難聴の合併が考えられた高安動脈炎の一例(日本循環器学会第153回関東甲信越地方会)
- IABP装置の保守(点検)について (決定版 病棟必携! カラーで診る 補助循環マニュアル--基礎知識から最新の動向まで) -- (IABP)
- 動脈フィルター内蔵型人工肺における人工肺交換に対する安全性・操作性の検討
- ICUにおけるIABP留置時の患者管理--IABP駆動タイミング (特集 集中治療室で行う補助循環時の患者管理)
- ペースメーカー 働きと操作・機器点検のポイント・トラブル対応 (ナースのためのICU・CCUで使うME機器パーフェクトブック--困ったときに大活躍! 全トラブル解決法付き!) -- (補助循環に使うME機器を知ろう!)
- 物流オーダーリングシステム導入に関しての検討
- ペースメーカー外来の現状について
- 人工心肺回路の効率化について
- 院内で発生した臨時の体内式ペースメーカ点検について
- 胸腹部大動脈瘤手術2症例からの人工心肺回路の工夫
- 高齢者の冠状動脈バイパス手術 : On Pump, Off Pump の比較
- 使用製品の安全確認の重要性
- 人工心肺回路 All in One System の試み
- Perfusion Management System の使用経験 : 業務の合理化についての検討
- 0466 冠攣縮性狭心症におけるQT dispersion増大の原因とは?
- 各種の心筋保護液注入ポンプの比較検討
- SARNS社製CDI^-100の臨床使用経験 : COBE社製SAT-HCTの比較検討を含めて
- 頸動脈病変を合併した開心術症例の一期的手術の検討
- P456 冠攣縮性狭心症患者におけるQT dispersion : ジビリダモール負荷の検討
- 70) 出産1ヶ月後に突然の心室細動を来し,蘇生に成功した1例(第206回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 発作性心房細動における脳性ナトリウム利尿ペプチド変動の意義
- P328 高安動脈炎の血管病変の検討
- P172 アンジオプラスティ後再狭窄における正常部血管remodelingの検討
- ペースメーカー,植え込み型除細動器(ICD)患者で注意すべき看護ポイント (特集 不整脈の識別とケア)
- 人工心肺自動記録システムの導入後の評価
- 高周波カテーテルアブレーションが有効であった洞結節リエントリー性頻拍の1例
- 体外循環における全血ヘパリン濃度の測定
- ポータブル血液分析器i-STAT200の使用経験について
- COBE自己血回収システムを用いた自己血小板濃厚血漿の採血法について
- ペースメーカー 植込み術の基本 (ナースのためのICU・CCUで使うME機器パーフェクトブック--困ったときに大活躍! 全トラブル解決法付き!) -- (補助循環に使うME機器を知ろう!)
- 胸痛の患者さんが来たら--心電図と病歴聴取から重大疾患を見極める (特集 胸痛--重大疾患を見逃さない 診断のポイントと初期対応)
- 心外膜側アブレーションにより持続性単形性心室頻拍を抑制し得た拡張相肥大型心筋症の1例
- 早期興奮症候群に対してCARTO mergeを用いたアブレーション治療が有効であったEbstein奇形の1例
- 食事負荷によりCPAが発症したBrugada症候群の1例
- Successful catheter ablation of perimitral flutter with modified anterior line in post pulmonary vein isolation patient refractory to mitral isthmus line
- 遠心ポンプ送血における脳分離カニューレの検討
- All in one system 回路(Pre connect type)の臨床使用経験