大規模土地利用転換と都市計画
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本都市計画学会の論文
- 2006-06-25
著者
-
中井 検裕
東京工業大学大学院社会理工学研究科
-
横田 雅幸
UN-HABITAT Kosovo
-
高見澤 邦郎
東京都立大学都市科学研究所
-
岸井 隆幸
日本大学理工学部土木工学科
-
高見澤 邦郎
東京都立大学
-
渡会 清治
株式会社アールトゥ計画事務所
-
松山 明
名古屋市住宅都市局
-
松山 明
中部大学工学部建築学科
-
中井 検裕
東京工業大学
-
岸井 隆幸
日本大学理工学部
関連論文
- 地方都市の中心市街地商店街における全蓋式アーケード撤去の動向と実態に関する研究
- 民間への敷地分譲を伴う団地再生における景観形成方策のあり方に関する研究 : 景観ガイドラインに着目して
- 「絶対高さ型高度地区を活用した建築物の高さ制限に関する研究」に対する討論
- 韓国における開発行為許可制の仕組みと運用実態に関する研究 : 京畿道の事例を中心に
- 地方都市における商店街・商工会組織とバス事業者との連携活動に関する研究 : 実施主体の活動に対する評価に着目して
- 韓国の都市基本計画における「都市計画の指針としての役割」の変遷に関する考察
- 初期再開発事業地区における再々開発事業の実現可能性に関する研究
- 鉄道駅自由通路設置の費用負担と効果に関する研究
- 東京都心地域における敷地分割を伴う戸建住宅の発生と居住者の移住傾向に関する研究
- 韓国の都市マスタープランの策定プロセスと市民参加の手段としての公聴会の運用と内容 : 水原市が策定した1981年からの都市マスタープランの事例を通じて
- 商業地の屋上広告空間の特性と形成要因に関する研究
- 風致地区における共同住宅等の緑化の実態と規制の効果
- 首都圏郊外の宅地開発における空き地・空き家の解消方策に関する研究 : 伊勢原市・秦野市の宅地開発を対象として
- 市町村合併による市町村名称の変更が住民の地域帰属意識に与える影響 : 兵庫県篠山市を対象として
- 景観保全のための絶対高さ制限に伴う機会費用に関する研究 : 鎌倉市中心市街地を事例に
- コソヴォ国連暫定統治地域における都市空間計画 : マスタープランから戦略的プラン, アクション志向型プランへ
- 戦災復興土地区画整理事業の後世への継承に関する基礎研究
- 地域主体によるデザインコントロールの実態と影響力に関する研究--銀座デザイン協議会を対象として
- トルコ・コジャエリ地震後の自治体による既成市街地復興活動に関する研究 : デールメンデレ市のプラタナス広場の再建を事例として(F.一般セッション)
- 7243 住民組織による復興まちづくりイメージの形成 : 練馬区貫井地区で行われた復興模擬訓練を通じて(海外の災害事例と災害観, 都市計画)
- 7124 千代田区神田地域における新規集合住宅による人口回復の進展に関する研究(都心居住・まちなか居住,都市計画)
- 7029 2004年東京都用途地域等見直しにおける最低敷地規模規制の導入 : 用途地域等見直しを契機とした自治体独自の土地利用規制の拡充(制度と行政(規則・誘導制度),都市計画)
- 7184 木造密集市街地における近年の建築動向と今後の課題 : 葛飾区四つ木1・2丁目地区を対象として(密集市街地のまちづくり,都市計画)
- 7453 東京都千代田区の下町における近年の住宅開発実態(住宅市街地の変容,都市計画)
- 7318 葛飾区四つ木1・2丁目地区におけるまちづくり活動の実践とその成果(住民参加の実践と評価,都市計画)
- 東京都心3区における近年の人口動向と集合住宅の新規供給に関する研究(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 佐原における歴史的町並み保全のプロセスと住民意識
- 東京都における用途地域変更を伴う地区計画の評価
- 新たな公共性と都市計画 : 環境・空間・社会経済
- 6-211 学生情報データベースの作成とその活用(口頭発表論文,(13)教育評価・自己点検・評価システム-IV)
- 東京都中心部における容積移転の可能性と交通負荷への影響に関する研究
- 東京都区部における再開発地区計画の容積率設定に関する一考察
- 都市計画制度に関する提言
- スロウ゛ェニア共和国・マリボル市における都市空間開発戦略
- 新世紀日本の都市づくりビジョン
- 7134 都心高密度市街地の街路景観における建築ストックの立面形態と平面計画に関する研究 : 千代田区神田地域を事例として(東京都心の景観, 都市計画)
- 7546 最低敷地規模規制の策定プロセスと運用の実態 : 東京都、横浜市、川崎市を事例として(整備開発の事業,都市計画)
- 7232 千代田区神田地域における都市・建築の空間構造とその変容メカニズムに関する研究(既成市街地の変容,都市計画)
- 8115 東京圏における公団賃貸住宅の建替え動向に関する研究(公団・公社の建替え,建築経済・住宅問題)
- 集団規定など(3 法律と学会,V 100年以降の動き)
- 大規模土地利用転換と都市計画
- 8127 東京の典型3区における住宅マスタープランの達成状況と改定の方向
- 建築・土木のコラボレーションを考える : まちづくりを中心に
- 選択肢集合の形成確立を考慮した商業・業務地の駐車場選択行動に関する分析
- 渋谷地区における駐車・荷捌きの整序化のための社会実験の評価
- [特集座談会]鉄道の連続立体交差事業と沿線地域のまちづくり
- 交通まちづくりの役割と課題
- 7288 飛騨古川における歴史性を継承した新たな町並み景観の形成過程 : その2 景観の変化と計画的対応(歴史的建造物の保全・改善事業)
- 7287 飛騨古川における歴史性を継承した新たな町並み景観の形成過程 : その1 建築様式の歴史的変遷(歴史的建造物の保全・改善事業)
- 関東大震災復興土地区画整理事業における土地先買いと換地を活用した鉄道用地創出
- 鉄道跡地の実態と再活用状況に関する研究 : 線路跡地と駅跡地の土地利用転換状況
- 宅鉄法における一体型土地区画整理事業の特徴とその効果に関する基礎的研究
- 公共地下空間に接続している民間建築物のバリアフリー評価に関する研究
- 土地利用の規制に係わる協定の利用動向と規定内容に関する研究-1都3県および人口40万人以上の自治体において-
- 土地区画整理事業施行状況の地域差に関する分析
- 都市基盤復興の課題と展望
- 7262 密集市街地を対象とした「まちづくり設計競技」からの考察 : その1 作品が示した密集市街地の整備イメージ
- 7046 世田谷区におけるミニ戸建て開発の供給動向 : 東京都区部の一事例として(地区住環境計画(1),都市計画)
- 景観条例による景観誘導の実態と効果に関する研究 : 景観形成地区での届出制度に着目して
- 低層住宅地における敷地内空地の協調的誘導に関する基礎的考察 : 中・小規模敷地街区の住民意識調査を通して
- 東京都における特定優良賃貸住宅の諸実態に関する考察
- (10)都市計画と景観まちづくり(IV 景観まちづくりの新しい視座と展望,景観まちづくりの展望)
- イギリスの景観規制 : ロンドンの長距離眺望確保方針について
- 民有専用駐車場の休日一般開放に関する「社会実験」ついて
- 広域都市計画手段としての広域連合制度の活用に関する研究
- 持続させる知恵の展開、わが国から
- 市街地開発事業としての新都市基盤整備事業に関する基礎的研究
- 街と水と都市計画
- フランスにおける工場閉鎖に伴う雇用喪失と地域経済への対応策に関する事例研究,清水陽子,井上芳恵,中山徹(評論)
- 都市交通・市街地整備の課題と展望
- 旧国鉄跡地の活用実態と土地利用転換状況に関する研究
- 観光ボランティアガイドによる観光ルートの設定に関する研究 : 横浜シティガイド協会を対象として
- ドイツ、イギリスとの比較による日本のプロジェクト型都市計画提案の審査手続きに関する考察 : 効果的な都市再生特別地区の運用・活用に向けて
- 大規模事業を契機とした周辺住環境整備に関わるまちづくり協議会の運用課題に関する一考察-東京都区内を対象とし実現性に着目して-
- 韓国の開発制限区域における建築規制と建築活動の実態に関する研究 - ソウル市の鐘路区・中浪区・江南区を対象として -
- スウェーデン ルンド市における公共交通施策
- まちづくり協議会における拠点開発事業の利益調整機能に関する一考察
- カナダの歴史的環境保全
- イギリスの歴史的環境保全について
- 土地利用計画 (平成2年度都市計画の動向) -- (都市計画研究の現状と展望)
- 英国都市計画制度における計画許可の住宅用地価格に与える影響に関する研究
- 高度地区における既存不適格建築物の建替え救済措置の実態に関する研究
- 都市計画関連事業制度の見直しに向けて
- 被害の全般的特徴と要点
- 土地区画整理事業施行区域における地区計画のゾーニングが市街化に及ぼす影響について : 町田市の相原・小山土地区画整理事業を事例として
- 欧米における駐車場政策と駐車場整備実態
- 東京近郊の鉄道結節点における乗降客数・乗換え構造・容積率指定に関する研究
- 関東地方における都市構造の可視化推進に関する研究 : 関東地方における都市構造のあり方に関する検討会の取り組み事例の報告
- 団地建替え事業における民間分譲敷地の景観継承の評価に関する研究 : 桜堤団地を事例として
- 景観法に基づく景観計画を活用した高さ制限の実態に関する研究
- 特集「大規模土地利用転換と都市計画」の編集にあたって
- 国際都市地域計画家協会による低炭素都市への7つの提言 : ポルトガル、ポルト市における第45回ISoCaRP会議
- 低層住宅街区における空地配分とその変化に関する考察-東京都目黒区の典型2街区を対象として-
- 2050年に向けて都市計画はどう考えるか?
- 陸前高田市震災復興計画に関する個人的覚書 (特集 復興まちづくりのフレームワーク) -- (復興計画の論点と課題)
- 被災地域の復興 : その苦悩と展望
- 美術館運営に対する指定管理者制度導入の効果と課題に関する研究
- 行政界を越える眺望景観保全に関する研究 : 景観法に基づく景観計画および景観条例に着目して
- 下北沢駅前周辺地区・地区計画 : 決定前後における建築の動向と用途変更に着目した考察
- 中国における国有土地使用権の公開方式による払下げに関する考察--天津市の事例から公的施設の建設確保と事業の収益性に着目して