ICD-9-CMによる手術統計作成上の問題点
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2006-04-28
著者
-
北岡 有喜
国立病院機構京都医療センター 産婦人科
-
北岡 有喜
独立行政法人国立病院機構京都医療センター医療情報部
-
北岡 有喜
特定非営利活動法人日本サスティナブル・コミュニティセンター(sccj):(独)国立病院機構京都医療センター医療情報部
-
尾関 美智子
独立行政法人国立病院機構京都医療センター医療情報部
-
北岡 有喜
独立行政法人 国立病院機構 京都医療センター
関連論文
- 公衆無線インターネット接続サービス「みあこネット」の設計と運用(ネットワーク管理・オペレーション)
- 子宮頸癌に対する広汎子宮全摘術後のリンパ嚢胞に対して腹腔鏡下リンパ嚢胞開窓術が有効であった1症例
- 妊娠中の腹腔鏡下手術に関する検討
- 診療情報管理士のための統計学 : 勉強会を取組んで
- DRG/PPS試行における退院時病名のあり方 : 第2報(汎用病名集の開発)
- 良い診療録作成のための各職種の役割とその教育
- ソマトスタチンアナログを用い保存的に治療した傍大動脈リンパ節郭清術後乳糜腹水の1例
- 講演 ICT活用による安心・安全な健康、医療、福祉の環境整備 ([京都女子大学]現代社会学部公開講座 情報技術と現代社会--技術の現在、社会のゆくえ)
- 医療の偏在にどう対処するか (特集2 暮らしを支える地域医療のいま)
- 便秘--妊娠中の便秘の科学 (特集 妊娠に伴うマイナートラブルへの対応)