マウス精子形成細胞の受精能・胚発生能に関する検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2006-04-01
著者
-
長谷川 久隆
東北大
-
佐藤 嘉兵
日本大学大学院生物資源科学研究科応用生命科学専攻
-
佐藤 可野
日本大学大学院生物資源科学研究科応用生命科学専攻動物細胞学教室
-
長谷川 久隆
日本大学大学院生物資源科学研究科応用生命科学専攻
-
佐藤 嘉兵
Department Of Applied Biological Science College Of Bioresource Science Nihon University
-
佐藤 可野
Department Of Applied Biological Science College Of Bioresource Science Nihon University
-
佐藤 可野
日本大学大学院生物資源科学研究科応用生命科学専攻
関連論文
- P3-294 子宮体がん手術時摘出卵巣からの卵子採取と体外成熟培養 : ヒト卵子研究の新しいアプローチ(Group134 生殖生理・病理4,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- IMSIによる精子中片部形態分類の新たな展開 : 奇形精子症例に対する検討と超微細構造解析
- PGDは本当に安全か? : タイムラプスシネマトグラフィーを用いた割球除去後のマウス胚における連続観察
- K3-54 初期胚割球除去がマウス胚発育に与える影響の検討 : タイムラプスシネマトグラフィーを用いた連続観察(高得点演題18 生殖医学,高得点演題プログラム,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-334 受精能良好精子の選別のための新たな指標 : IMSIによる精子中片部の形態評価の有用性(Group73 生殖医学性腺2,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 精子中心体が卵子内に複数存在した時の機能発現に関する検討
- ICSIの新たな戦略 : IMSIによる形態学的に正常な中片部を持つ精子の選別
- 反復ICSI不成功例に対し, Ca Ionophore による卵子補助活性化処理を施し妊娠に至った一例とウシ卵子を用いた精子卵子活性化能と中心体機能検査
- 静電気力を用いた細胞回転機構の開発
- 卵細胞回転機構の開発
- 受精の基礎知識 (特集 生殖補助医療(ART)の基礎と実際)
- 初期胚割球除去がマウス胚発育に与える影響の検討--タイムラプスシネマトグラフィーを用いた連続観察
- 霊長類の卵子成熟, 受精における細胞骨格形成 : げっ歯類との比較
- リニアマイクロスライサを用いた生体内部観察システムの開発
- 卵細胞回転機構の開発
- 全自動核移植システムの開発
- 2P1-C2 静電気力を用いた卵細胞回転機構の開発(58. マイクロ・ナノ作業I)
- ハムスター卵子を用いた不動化精子の受精能
- Freezing of mouse and rabbit ovarian tissues by vitrification method
- マウスGV期卵子の体外成熟に関する検討 : 培養液の検討
- 精子ベクター法による卵子への遺伝子導入の改良
- GV期核移植により得られた再構築卵子の受精及び発生能
- 体細胞核の移植によるウサギ胚の再構築とその発生
- クローズドコロニー系マウス卵子の発生能に及ぼす交雑種細胞質移植の影響
- ウサギ体細胞核移植胚の発生能
- マウス精単の組織培養とその培養組織由来精子形成細胞の受精能
- GV期核移植によるマウス凍結-解凍卵単由来卵子の再構築
- GV期核の移植によるマウス卵子の再構築
- 電気融合法を用いた体細胞核移植によるマウス再構築胚の発生能力
- 核ドナーの凍結が再構築胚の発生に及ぼす影響
- 加振による液流を利用した細胞整列機構の開発
- 細胞操作用自動マイクロマニピュレーションシステムの開発
- 発現遺伝子観察用3次元内部構造顕微鏡の開発
- マイクロマニピュレーションの自動化
- 3次元立体内部構造顕微鏡を用いた発現遺伝子の観察
- マウス精子形成細胞の受精能・胚発生能に関する検討
- 胚様体を用いたマウスES細胞の分化誘導における培養系と誘導物質の検討