重症者の発達段階と音楽受容の関係(II) : わらべ歌呈示の終了に伴う心拍変動に基づく検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-01-01
著者
-
岸 さおり
島田療育センターリハビリテーション部
-
武田 和子
島田療育センター リハビリテーション部臨床心理科
-
田畑 光司
島田療育センター
-
田畑 光司
島田療育センター リハビリテーション部臨床心理科
-
矢島 卓郎
島田療育センター リハビリテーション部臨床心理科
-
矢島 卓郎
島田療育センター
関連論文
- 重症心身障害児・者病棟における百日咳の流行 : 血清学的診断、臨床像、及び予防対策について
- 島田療育センターにおける訪問看護・訪問リハビリの設立・運営について
- 重障者の発達段階と音楽受容の関係(III) : 音楽ジャンル別からみた発達段階と心拍反応の関係
- 重症者の発達段階と音楽受容の関係(II) : わらべ歌呈示の終了に伴う心拍変動に基づく検討
- 編集者への手紙 石川秀樹著「自閉症児の自主性の感じ」を読んで
- 重度脳性麻痺者とレーヴン色彩マトリックス検査
- 重症心身障害者とゆらし刺激
- 重症心身障害児の生活記録の分析 : 睡眠覚醒リズムの経年変化
- 重症心身障害と問題行動 : 施設処遇の立場から
- 重症心身障害児心拍数の経年変化について
- 障害児発達の生理機構とその援助4 : 「個に応じた教育」実現のための客観的評価として(自主シンポジウム19,日本特殊教育学会第41回大会シンポジウム報告)