ネットワークホルターによる病診連携への取り組み
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 大阪赤十字病院医歯薬学研究会の論文
- 2004-06-25
著者
-
服部 賢二
徳島赤十字病院総務課
-
服部 賢二
財団法人住友病院耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
日浅 芳一
徳島赤十字病院循環器科
-
吉川 和彦
徳島赤十字病院医療情報課
-
吉川 和彦
小松島赤十字病院検査部
-
前川 鏡子
徳島赤十字病院検査部
-
近藤 隆雄
徳島赤十字病院地域医療連携課
-
前川 鏡子
小松島赤十字病院検査部
-
前川 鏡子
徳島赤十字病院
-
日浅 芳一
徳島赤十字病院循環器内科
関連論文
- 早期舌癌症例の治療成績
- 148) 腸骨動脈の慢性完全閉塞病変に対しステント植え込みを行った三例(第83回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 103) 心膜原発悪性中皮腫の一例(第83回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 心膜原発悪性リンパ腫の1例(第82回日本循環器学会四国地方会)
- 巨大血栓による肺塞栓症を来したAT3欠乏症の1例(第82回日本循環器学会四国地方会)
- 長時間のPTCA後に放射線皮膚障害をきたした1例(第82回日本循環器学会四国地方会)
- The GuardWire Plus(末梢側閉塞バルーンにより冠動脈瘤を生じた1例(第82回日本循環器学会四国地方会)
- 117)心内膜床欠損症の術後25年後に心不全を発症し,再手術を施行した1例
- 64)代謝性アシドーシスからショックを来した脚気衝心の1例
- 68)原発性左房腫瘍の術後に,転移による左室流出路狭窄を呈した1例
- 13)左冠動脈主幹部の心筋梗塞を合併した急性大動脈解離の1救命例
- 7)冠動脈-肺動脈瘻に対してカテーテルコイル塞栓術にて閉塞し得た1例
- 3)ステント留置後の慢性期に生じた巨大冠動脈瘤に対してカバードステントが有効であった2例
- ステント外側のガイドワイヤーがコイルステントに捕捉され抜去に難渋した2症例
- 大心静脈に吻合された内胸動脈をカテーテルコイル塞栓術にて閉塞しえた1例
- 170)腹部大動腹脈狭窄および多数の動脈狭窄を認めた1例(日本循環器学会 第79回中国四国地方会)
- 150)冠動脈造影検査後1年後に右鼠径部に生じた生体内異物の1例(日本循環器学会 第79回中国四国地方会)
- 141)ロータブレーターのバーが病変部通過直後に抜去困難となった1例(日本循環器学会 第79回中国四国地方会)
- 140)当院におけるPercloseの使用経験(日本循環器学会 第79回中国四国地方会)
- 44)当院におけるたこつぼ型心筋症の臨床像(日本循環器学会 第79回中国四国地方会)
- 多量の血栓像を有する急性心筋梗塞症に対する RESCUE^TM 経皮的血栓除去用カテーテルの有効性
- 悪性腫瘍が疑われた上顎洞炎症性偽腫瘍例
- 頸部神経原性腫瘍の画像による起源神経同定についての考察
- 副咽頭間隙に転移をきたした甲状腺癌例
- 唾液腺腫瘍の核DNA量分析およびMRI画像
- 180) 下肢末梢動脈閉塞を合併した好酸球増多症候群の一例(第92回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 49) 閉塞性肥大型心筋症に感染性心内膜炎を合併した1例(第92回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 19) カッティングバルーンが冠動脈内でデフレーション困難となった1症例(日本循環器学会 第78回四国地方会)
- 17) 左主幹部病変に対する冠インターベンション(日本循環器学会 第78回四国地方会)
- 11) ガイドカテーテルによる左冠動脈主幹部の冠動脈解離をきたし, 主幹部へのステント留置で救命し得た一例(日本循環器学会 第78回四国地方会)
- 4) 胸腹部大動脈瘤と冠動脈瘤を合併した1例(日本循環器学会 第78回四国地方会)
- ドックで見逃されやすい心疾患の検査所見
- 199) 血液透析患者に発症し治療に難渋した感染性心内膜炎の1例(第92回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 173) 大腿膝窩動脈領域の慢性完全閉塞病変に対するステント治療の初期および慢性期成績(第92回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 118) 複数の左房内腫瘍を認めた心臓腫瘍の1例(第92回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 117) 僧帽弁置換を要した左房内腫瘍の1例(第92回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 101) ペースメーカー植え込み術を行った嚥下性失神の1症例(第92回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 78) 著明な体重減少を契機に診断された感染性心内膜炎の一例(第91回日本循環器学会四国地方会)
- 77) 巨大奇静脈瘤の一例(第91回日本循環器学会四国地方会)
- 71) 麦角系ドパミン作動薬内服中に僧帽弁閉鎖不全症を合併した2例(第91回日本循環器学会四国地方会)
- 39) ステロイドが著効した好酸球性心筋炎の一例(第91回日本循環器学会四国地方会)
- 14) 当院における薬剤溶出性ステント留置後遅発性及び晩期血栓症の検討(第91回日本循環器学会四国地方会)
- 7) 急性心筋梗塞を発症し,後に高分子adiponectinの欠如が判明した1例(第91回日本循環器学会四国地方会)
- 5) 僧帽弁置換術後,心房細動患者に生じた塞栓性心筋梗塞の一例(第91回日本循環器学会四国地方会)
- 短軸断層像から定量評価した心嚢液量
- 169)急性心筋梗塞後の心臓リハビリ中に急性肺塞栓症を発症した下大静脈欠損・奇静脈結合の1例(第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 101)腹部血管エコーから大動脈縮窄症と診断された一例(第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 12)中隔枝閉塞による急性心筋梗塞の1例(第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 59)非特異的な左室収縮異常を認めたたこつぼ型心筋症の一例(第89回日本循環器学会四国地方会)
- 50)緊急的に二弁置換術を施行した感染性心内膜症の一例(第89回日本循環器学会四国地方会)
- 再灌流療法後の救済心筋の早期予測 : 冠動脈血流速波形と血流-代謝ミスマッチとの比較
- ICTにおける診療情報管理士の役割 : 抗菌薬の適正使用に向けた取り組み
- 3D-CTにて発見された左房粘液腫の一例(第86回日本循環器学会四国地方会)
- 頭頸部悪性腫瘍手術症例に対する術前 PEG (経皮内視鏡的胃瘻造設術) の有用性について
- 播種性血管内凝固症候群, 深部静脈血栓症, 肺塞栓を併発した好酸球増多症候群の1例
- 154)多枝病変で胸部症状を主訴に来院した肺塞栓症の1例(第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 49)僧帽弁狭窄症に感染性心内膜炎を合併した1例(第89回日本循環器学会四国地方会)
- 「病院機能評価Ver.5.0」「ISO9001」の再審査に向けての取組み(医師記録の医師オーディットによる品質調査とその効果)
- 小唾液腺腫瘍6例
- 「病院機能評価Ver. 5.0」「ISO9001」の診療録の品質・精度管理への取組み
- ネットワークホルターによる病診連携への取り組み
- 12)2枝同時にステント内亜急性閉塞を生じた1例(第89回日本循環器学会四国地方会)
- 221)腎移植患者の総腸骨動脈狭窄に対して,腎保護のためにガードワイヤーを用いてステント植え込みを行った1例(第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 174)高度屈曲病変に薬剤溶出性ステントを留置した1症例(第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 154)著明な右房拡大を認めた肺動脈弁狭窄症の一例(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 96)左冠動脈尖直下でカテーテルアブレーションに成功した,左室流出路起源特発性心室頻拍の1例(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 67)非通常型房室結節回帰性頻拍との鑑別が困難であったATP感受性心房頻拍の1症例(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- う蝕が原因と考えられた化膿性心外膜炎の1例(第86回日本循環器学会四国地方会)
- GuardWire バルーン部の破裂による冠動脈穿孔を来たした一例(第86回日本循環器学会四国地方会)
- 冠攣縮によると思われる右冠動脈と左前下行枝の同時期の閉塞が認められた急性心筋梗塞の1例
- 87) 持続心嚢ドレナージ術が有効であった化膿性心外膜炎の1例(第84回日本循環器学会四国地方会)
- 40) 冠攣縮により同時に2枝の冠動脈閉塞をきたしたと考えられた急性心筋梗塞の1例(第84回日本循環器学会四国地方会)
- 32) 心室中隔に石灰沈着を認めた一例(第84回日本循環器学会四国地方会)
- 10) 非梗塞血管の冠動脈血流予備能が低下していた若年発症の急性心筋梗塞の一例(第84回日本循環器学会四国地方会)
- 急性心筋梗塞症例における非梗塞責任血管の冠血流予備能の検討
- 心嚢液は微小循環障害を反映するか?
- 急性心筋梗塞症例における非梗塞責任血管の冠血流予備能の検討
- 心嚢液は微小循環障害を反映するか?
- P-99 アトルバスタチンの血清脂質動態への影響 : CETP TaqIB B1B1 遺伝子多型高コレステロール血症患者における検討
- Enzyme Reference Material(ERM) を基準とした酵素活性測定値の標準化
- 輪状軟骨原発喉頭軟骨腫例
- 採血管から直接サンプリングによる測定値の異常
- 筋上皮腫および悪性筋上皮腫症例の免疫組織学的検討
- 医師オーディットを開始して
- CDDP嘔吐に対する抗セロトニン薬の効果
- 左室リモデリングと壁運動改善の予測 : 心筋組織性状による検討
- 女性における梗塞前狭心症は冠微小循環障害を改善しない
- 心筋梗塞後の心事故予測因子について
- シンポジウム/分岐部病変に対するPCI治療法の差違と再狭窄率 : 冠動脈分岐部に対するステント留置術"ステント+KBT"の初期および慢性期成績
- 進行した慢性腎臓病患者の複数の複雑末梢血管病変に対して血管内超音波法を用い少量の造影剤にて経皮的血管形成術を施行し得た1例
- An adolescent of acute myelogenous leukemia complicated with pulmonary thromboembolism as an initial symptom
- 徳島赤十字病院(循環器専門医活動と現況)
- 甘草を含む漢方薬の長期服用による低カリウム血症が原因であった持続性心室頻拍の1例