特集「設計と組み立て」の編集にあたって(<特集>設計と組み立て)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人情報科学技術協会の論文
- 2003-05-01
著者
-
北島 由紀子
会誌編集委員会
-
上村 順一
会誌編集委員会
-
茂出木 理子
東京大学教養学部等図書課
-
茂出木 理子
国立大学法人お茶の水女子大学図書・情報チーム
-
茂出木 理子
国立情報学研究所開発・事業部コンテンツ課
関連論文
- 特集:「PubMed使い倒し」の編集にあたって
- 絵本に学ぶわかりやすいメッセージの伝え方
- 大学図書館の可能性:お茶大図書館「ラリルレロ」の展開 (第49回中国四国地区大学図書館研究集会における基調講演講演要旨)
- トーク&トーク:どうするインフォプロ! : 人材育成および利用者教育 : その1:話題提供の部(第5回情報プロフェッショナルシンポジウム)
- 学生と図書館の協働の可能性 : お茶の水女子大学LiSAプログラムについて ( 図書館と学生の協働)
- お茶の水女子大学LiSAプログラム
- 特集「人材育成」の編集にあたって(人材育成)
- 第1回情報プロフェッショナルシンポジウム 聴講報告
- 特別講演「情報社会の本質的変化」を聴講して(INFOPRO2006)
- はみだしINFOPROはこうして作られた(Infoproならこれを読んでおこう)
- INFOPRO2004に参加してIII(一般聴講)(第1回情報プロフェッショナルシンポジウム聴講報告)
- 医薬品情報のBookmark(連載:INFOPROのBOOKMARK)(第4回)
- Web情報(座長による各担当者ブロックの総評および感想)(INFOSTA シンポジウム2003)
- 情報分析(その1)(座長による各担当者ブロックの総評および感想)(INFOSTA シンポジウム2003)
- 座長による各担当ブロックの総評及び感想
- INFOPROのFAQ最終回利用者の満足とは?
- INFOPROのFAQ:第9回 情報屋さんのスキルアップ
- 特集「図書館アイデンティティ」の編集にあたって
- 特集「学術・情報分野のためのXML基礎」の編集にあたって
- 特集「ビジネスモデル特許」の編集にあたって(ビジネスモデル特許)
- 特集「ポータル」の編集にあたって
- 脱!システム便利屋さん宣言(3)
- 特集「メタデータ Part-2 〜21世紀のメタデータの利用方法と可能性」の編集にあたって
- 特集「イケてる情報プロフェッショナルを目指して!」の編集にあたって(イケてる情報サービスプロフェッショナルを目指して)
- INFOPROのFAQ第11回レファレンスはじめて物語
- 第2回 資料の保存と管理に困ったら(1)(INFOPROのFAQ!)
- 第1回資料の閲覧や貸し出しで困ったら(INFOPROのFAQ!)
- 座談会 : INFOPROへのステップアップ(サーチャーの意義)
- INFOPROへのHOP!STEP! 連載:第11回 図書館ホームページに挑戦!
- コレクションを充実させたい!(連載:第4回)
- 資料の揃え方って意外に複雑!(連載:第3回)
- 特集「文献検索のこれから」の編集にあたって
- 特集:「統制語彙・シソーラスの現在」の編集にあたって(統制語彙・シソーラスの現在)
- 特集「サブジェクトライブラリアンは必要か」の編集にあたって(サブジェクトライブラリアンは必要か)
- 特集「新聞情報」の編集にあたって(新聞情報)
- 特集 : 「コレクションの構築と運営」の編集にあたって
- 特集:「デジタルコンテンツの進展と図書館」の編集にあたって(デジタルコンテンツの進展と図書館)
- 特集:「図書館業務のアウトソーシング」の編集にあたって
- 特集:「資料・データを捨てる」の編集にあたって(資料・データを捨てる)
- 特集:「価値観の交差点」の編集にあたって(価値観の交差点)
- 「Infopro ならこれを読んでおこう」の編集にあたって
- 特集「ノウハウの蓄積と伝達」の編集にあたって
- 特集: 「機械翻訳」の編集にあたって
- 特集「図書館の発信情報は効果的に伝わっているか?」の編集にあたって
- 特集「会議録・会議資料」の編集にあたって(会議録・会議資料)
- 特集 : 「プロフェッショナル・ディベロップメント」の編集にあたって
- 特集「最新情報検索技術」の編集にあたって
- 特集「ナレッジ・マネジメント : 持続的な知識創造を支える組織と情報」の編集にあたって
- 特集「主題情報」の編集にあたって
- 特集「科学技術情報流通を俯瞰する」の編集にあたって
- 特集「特許検索に必要なスキルと知識」の編集にあたって
- 特集「インターネット検索エンジン」の編集にあたって(インターネット検索エンジン)
- 特集「モバイル」の編集にあたって
- 特集「中国のいま」の編集にあたって(中国のいま)
- 特集「電子図書館Part-2」の編集にあたって(電子図書館Part-2)
- 特集「サーチャーの意義」の編集にあたって(サーチャーの意義)
- 特集「Webアプリケーションを背景としたWeb利用」の編集にあたって(Webアプリケーションを背景としたWeb利用)
- 特集「情報の分析・解析法」の編集にあたって(情報の分析・解析法)
- 第1回 図書館の仕事ってなに?
- 特集「設計と組み立て」の編集にあたって(設計と組み立て)
- 薬袋秀樹著, 図書館運動は何を残したか : 図書館員の専門性, 勁草書房2001年5月, viii, 248p., A5判 ,3,200円+税, ISBN:4-326-00027-9
- BL,UKMARCからMARC21へ転換
- お茶大図書館ハッピー宣言!~アピールする図書館戦略~
- 講演 ラーニング・コモンズと図書館--お茶大図書館改革の裏側を語る
- 学習と図書館改革--お茶の水女子大学 (特集テーマ 学習環境としての大学図書館)
- お茶の水女子大学附属図書館における学習・教育支援サービスのチャレンジ : 図書館の学習・教育支援サービスに限界はない (大学図書館の学習支援機能)
- ここから拓いた! お茶大図書館活性化のための5つの作戦 (講演要旨 平成19年度第2回[東海地区大学図書館協議会]研修会「魅力ある大学図書館をめざして」)
- 東京大学における新しい情報サービスの戦略と展開 : 利用者が電子図書館に求めるもの
- 事例報告 東京大学における電子図書館サービス:オリジナルデータベースの開発と提供 (特集:平成13年度日本薬学図書館協議会研究集会 テーマ:21世紀における薬学図書館の役割--利用者教育・電子情報)
- INFOPROへのHOP!STEP! : 第7回 コンピュータのFAQ
- INFOPROへのHOP!STEP! : 第6回 情報検索ってどうするの?
- ラーニング・コモンズの可能性 : 魅力ある学習空間へのお茶の水女子大学のチャレンジ(レファレンス再考)
- 超私論・「政策」との付き合い方 (特集 これからの大学図書館政策)
- 自信を持って図書館をアピールできる私になる! : 大学図書館の役割と職員に求められるもの
- All I need to know I learned from ···(その1:5月号だけど桜の章)
- All I need to know I learned from ···(その2:9月号だけどひまわりの章)
- 『幼児の教育』ネット公開に寄せて(7) : 公開システム構築と運用の立場から
- All I need to know I learned from ···(その3:1月号だけど匂蕃茉莉の章)
- タイトル無し