日本, 世界の気候変動の現状と予測 : 2)モデルによる将来の気候変化予測
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
B168 20km格子全球大気モデルで予測された地球温暖化時の北大西洋における熱帯低気圧のトラック変化(気候システムI)
-
P336 日本に接近する台風の将来変化
-
P336 20km格子全球大気モデルによる現在気候実験で再現された台風活動のENSO依存性について
-
A104 60km格子全球大気モデルによる将来気候実験で再現された熱帯低気圧発生数のSSTと初期値依存性について(気候システムI)
-
P124 60km格子全球大気モデルによる熱帯低気圧の再現性について
-
A208 20km格子全球大気モデルによる地球温暖化時の熱帯低気圧の構造変化(気候システムII)
-
A201 20km格子全球大気モデルによる地球温暖化実験結果の概要(気候システムII)
-
B166 水平解像度20km大気モデルによる地球温暖化予測タイムスライス実験(気候システムII)
-
A203 日本における高解像度日降水量グリッドデータ(APHRO_JP)の作成について(気候システムII)
-
P323 グリッド降水量データセットにおける降水量と標高との関係
-
P140 雨量計を元としたグリッド日降水データの作成 : 異常値判別のためのTRMM(2A25)の利用可能性
-
A211 高解像度全球モデルを用いた、地球温暖化に伴う河川流量の将来変化(気候システムII)
-
A118 気候モデルで再現されたアジアモンスーン地域における降水量と地形との関係(気候システムI)
-
B106 温暖化に伴う河川の洪水・渇水頻度の評価(気候システムI)
-
A104 温暖化に伴う河川流量変動の評価(気候システムI)
-
D304 TRMM3B42、GPCP1DDとRadar-AMeDASの日降水相互比較(気候システムIV)
-
C168 温暖化気候において極端に発達する台風の雲解像シミュレーション(台風)
-
B169 水平解像度5km/2km非静力学モデルによる領域温暖化予測実験 : 7月の東日本太平洋側でみられた強雨の増加傾向について(気候システムI)
-
C458 JMA-NHMによるインドの強雨の再現可能性(気候システムIII)
-
P436 シベリア針葉樹林のツンドラ化に対する気候モデルの応答実験
-
A101 雲解像領域大気モデルの高解像度化と温暖化による極端現象の変化予測(気候システムI)
-
B406 20km格子全球大気モデルで予測された地球温暖化時の北西太平洋における熱帯低気圧のトラック変化(気候システムIV,一般口頭発表)
-
P223 鮮新世中期における熱帯大気循環の弱化(ポスターセッション)
-
A303 水平解像度5km/2km非静力学モデルによる領域温暖化予測実験 : 全球大気モデル実験を境界値に用いた予備実験:NHM5kmからNHM2kmへ(気候システムII)
-
D107 関東域での夏季不安定降水のNHMによる再現性の評価(気象予報)
-
A103 水平解像度5km/1km非静力学モデルによる領域温暖化予測実験 : 全球大気モデル実験を境界値に用いた予備実験 : 温暖化による大雨現象の変質(気候システムI)
-
A102 水平解像度5km非静力学モデルによる領域温暖化予測実験 : 降水と気温の再現と変化特性(気候システムI)
-
A103 水平解像度5km/1km非静力学モデルによる領域温暖化予測実験予備実験 : 大雨事例の抽出と5km/1km-NHMの結果の比較(気候システムI)
-
A102 水平解像度5km非静力学モデルによる領域温暖化予測実験 : 完全境界実験による精度評価(気候システムI)
-
A107 最終氷期の始まりに関する結合モデルシミュレーション(気候システムI)
-
D104 最大エントロピー生成仮説に基づく最も簡単な一次元気候モデルのEuler-Lagrange方程式(大気力学)
-
B311 大西洋の淡水収支と熱塩循環の循環様式(気候システムIII)
-
A308 改良された20km全球大気モデルによる現在気候・将来気候実験(気候システムII,口頭発表)
-
3.チベット高原の上昇は新第三紀以降のアジア・太平洋域の気候変化とアジアモンスーンの成立にどのような影響を与えたか? : 大気海洋結合大循環モデル(MRI-CGCM)による数値実験結果から(2005年度春季大会シンポジウム「地球環境の進化と気候変動」(地球環境問題委員会共催)の報告)
-
P366 アジアモンスーンの季節変化におけるヒマラヤ・チベット山塊の存在の効果 : 夏季アジアモンスーンのオンセット : 気象研究所大気海洋結合モデルによる数値実験
-
B111 温暖化によるトルコにおける積雪水量の変化 : 領域モデルによるMRI-CGCM2のダウンスケール(気候システムI)
-
B166 温暖化によるトルコにおける降水量の変化 : 領域モデルによるMRI-CGCM2のダウンスケール(気候システムII)
-
P163 統計的ダウンスケーリング手法による温暖化時の日本域夏季降水予測 : 降水の頻度と強度
-
D101 チベット高原が冬季から春期のアジアモンスーンの季節進行に果たす役割 : AOGCM地形除去実験を通して(チベット高原気象学の進展,専門分科会)
-
P357 海氷の厚さが大気に与える影響
-
B410 温暖化に伴う降水特性の変化(気候システムIV)
-
A205 大気海洋結合モデルによる梅雨期の降水強度の再現性(気候システムII)
-
大気・海洋結合モデル出力における極端に激しい降雨の長期傾向
-
日本, 世界の気候変動の現状と予測 : 2)モデルによる将来の気候変化予測
-
P368 南米大陸の標高改変がもたらすモンスーン及び南大西洋収束帯の変化
-
第16章 日本の夏季の異常気象に関連する遠隔伝播パターンの抽出とそのインパクト (2003年日本の冷夏) -- (第3部 日本の夏の天候を予測する)
-
B105 東アジア夏季の異常気象に関連する遠隔伝播パターンの動態(気候システムI)
-
B451 WCRP CMIP3マルチモデルデータによる地上気温の年々変動と日々変動の将来変化(CMIP3マルチ気候モデルにおける大気海洋諸現象の再現性比較,専門分科会)
-
地球温暖化--気候変動の行方--観測とシミュレーションの最新知見から見えてくるもの (特集 地球環境問題この1年)
-
D456 気象研究所全球20km・60km格子大気大循環モデルによる将来の極端現象変化予測(近未来予測・極端現象予測,AR5に向けた気候変化予測の現状,専門分科会)
-
7.AR5に向けた気候変化予測の現状(2011年度春季大会専門分科会報告,研究会報告)
-
P401 20km-AGCMにおける冬季日本周辺域の低気圧活動の再現性および将来変化(ポスター・セッション)
-
チベット高原の隆起がアジアモンスーンに及ぼす影響に関する気候モデルシミュレーション(ヒマラヤ-チベットの隆起とアジア・モンスーンの進化, 変動)
-
気候モデルによる気候変化研究 : 温暖化と古気候の接点
-
S-35 チベット高原の隆起がアジアモンスーンに及ぼす影響に関する気候モデルシミュレーション(シンポジウム : (5)ヒマラヤ-チベットの隆起とアジアモンスーンの進化,変動)
-
3.気候モデルによる過去・現在・将来のモンスーンシミュレーション(話題,2005年秋季極域・寒冷域研究連絡会の報告)
-
ヒマラヤ・チベット山塊の高度上昇実験によるケッペンの気候区分の変化
-
温暖化で大雨は増えるのか (特集=異常気象のメカニズムを探る) -- (世界の中の日本の気候)
-
B217 全球気候モデル1000年ランにおけるENSO-モンスーン関係の長期変動(気候システムIII)
-
(2)全球規模のモンスーン変動(9日午後)(3.モンスーンシステムの力学と変動)(第23回国際測地学・地球物理学連合総会(IUGG2003・札幌)の報告(3))
-
A352 超高解像度大気モデルでの台風通過時における大気海洋相互作用の影響調査(気象システムIII,,一般口頭発表)
-
A358 革新全球20km AGCMによる全球主要河川の年平均流量予測(気象システムIII,,一般口頭発表)
-
C153 全球20km大気大循環モデルに基づく竜巻発生環境場の将来予測(降水システムII,一般口頭発表)
-
日本を取り巻く気候変動に伴う気象条件の変化
-
第19期日本学術会議大気・水圏科学研究連絡委員会気象学専門委員会の対外報告 : 「気象学の研究・教育の状況と展望-21世紀への新たな貢献に向けて-」および補遺
-
D410 温暖化に伴うスーパー台風の数と強度の増加(台風,一般口頭発表)
-
A407 高解像度MRI-AGCMの積雲スキーム・SSTアンサンブル温暖化実験におけるアジアの降水変化(気候システムIII,一般口頭発表)
-
「21世紀気候変動予測革新プログラム」における,CMIP5実験仕様に基づいた温暖化予測実験
-
Model Intercomparison Projects(新用語解説)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク