SD(source derivation) 法による術前中心溝の同定
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-09-04
著者
-
関 要次郎
虎の門病院脳神経外科
-
関要 次郎
虎の門病院脳神経外科
-
白井 康之
虎の門病院臨床工学部
-
関 要次郎
虎の門病院 脳神経外科
-
関 要次郎
東京大学医学部附属病院分院 耳鼻咽喉科
-
関 要次郎
虎の門病院(共済) 耳鼻咽喉科
-
白井 康之
虎の門病院脳神経外科
-
白井 康之
虎の門病院
関連論文
- モニタ関連機器のトラブル(信じられない医療機器の事故事例-報告例と今後の対策,変わりゆく医療と時代を支える医療機器の新展開,第84回日本医療機器学会大会)
- 高機能患者シミュレーターを用いた透析患者シミュレーターの作成
- 手術室の特殊性と術中モニタリングに必要な器材
- 聴性脳幹インプラントのための臨床解剖と埋め込み手術
- 8チャンネル聴性脳幹インプラント埋め込み症例の語音聴取能
- 両側聴神経腫瘍に対する聴性脳幹インプラント治療
- 聴性脳幹インプラントの聴取能
- リハビリテーション施行中に髄液短絡再建術が必要になった症例について : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : シャント術
- 難治性めまいの治療 : 前庭神経切断術術後の経過
- 小型聴神経腫瘍の検査所見について
- 13.基底核損傷者の眼球運動の特徴 : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 電気生理(その他)
- Postoperative Magnetic Resonance Imaging after Acoustic Neuroma Surgery : Influence of Packing Materials in the Drilled Internal Auditory Canal on Assessment of Residual Tumor
- 7. 大脳基底核損傷の眼球運動の特徴 : 運動 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 脳損傷者における迷路解決時の注視点分析について : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 脳損傷
- パターン反転視覚誘発電位における上・下半視野刺激の意義
- 脳死判定を目的とした脳波用針電極の電気的特性とその記録に関する研究(平成12年度プロジェクト研究報告(保健学部・保健学研究科),研究助成金による成果紹介)
- 重心動揺検査 : 検査条件及びその検査結果に関する検討
- 知的機能検査の分析について脳ドックにおける評価
- SD(source derivation) 法による術前中心溝の同定
- 慢性期虚血性脳血管障害に対するSTA-MCA吻合術について : 脳卒中(治療) : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 共同研究事業報告 聴性脳幹インプラント設置法に関する研究--特に,術中電気的ABRと術後所見との関係について (第53回共済医学会特集)
- 前庭神経切断術後の蝸牛症状の長期観察
- 強大音によるヒト前庭性頚部誘発筋原性反応 : 記録手技の検討
- 難治性めまいに対する後頭蓋窩法による前庭神経切断術について
- II-B-19 回転発作のCT, 脳波所見について
- 電極移植による内耳・聴神経障害の治療
- ME技術実力検定試験に望むもの : 受験者の立場から
- パルスオキシメーター・カプノメーターのアラーム
- 小脳橋角部障害におけるCTスキャンの診断的意義と問題点
- 耳垂間導出を用いた入眠時意識レベルの自動検出及びモニターとしての有用性