急性期病院における脳波の臨床的有効性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-09-04
著者
-
北村 純一
日本医科大学附属第二病院
-
津村 貢太朗
石心会川崎幸病院脳神経外科
-
小野 重五郎
石心会川崎幸病院脳神経外科
-
岩井 良成
富山医科薬科大学脳神経外科
-
津村 貢太郎
川崎幸病院脳神経外科
-
岩井 良成
川崎幸病院脳神経外科
-
津村 貢太郎
川崎幸病院
-
小野 重五郎
川崎幸病院
-
岩井 良成
川崎幸病院
-
北村 純一
日本医科大学付属第2病院リハビリテーション・センター
-
北村 純一
日本医科大付属第2病院リハセンター
関連論文
- 119. 条件別立ち上がり動作における酸素摂取量の比較検討
- 1. リハビリ経過中に多くの合併症を併発したV-Pシャント挿入患者の1症例 (第4回 日本リハビリテーション医学会 関東地方会)
- 69. 脳卒中片麻痺患者移動FIM6・7における重心動揺検査パラメーターの比較・検討
- 電撃傷により興味ある臨床症状を呈した不全対麻痺の一例
- 511. 下顎の形成不全があり嚥下・呼吸障害を呈した一症例
- 246. 電撃症により熱傷・不全対麻痺を呈した一症例の経過報告
- 30. LCCA患者における至適荷重負荷による靴型装具の工夫
- 28. 再発性AIDPにおける理学療法(PT)プロトコルの実施
- II-D-30 脳血管障害における脳波と機能予後
- 光弾性手法を援用した視覚によるバイオフィードバック装置の開発 : 脳卒中片麻痺患者の立位訓練への応用
- 硬膜動静脈瘻の血管内治療における合併症の現状と対策(脳卒中の外科における合併症の予防と対策)
- 58 頚部頚動脈狭窄病変に対するステント治療(北日本脳神経外科連合会第26回学術集会)
- 頭蓋内硬膜動静脈瘻に対する血管内治療のスタンダード(今日における血管内治療の適応〜安全に行い得るスタンダード)
- Mannitol投与下内シャント非使用頸動脈血栓内膜切除術 : 経験35例の検討
- 脳動静脈奇形の微小血管構築
- 脳主幹動脈閉塞症超急性期における局所線溶療法 -転帰と再開通時間の検討-
- 脳動脈閉塞症に対する局所線溶療法 : 再開通時間からの retrospeotive analysis
- 急性期病院における脳波の臨床的有効性
- 検証可能なtPA静注療法の病院前連携 : 川崎脳卒中ネットワーク(KSN)のコンセプトと成果