縦隔病変に対する縦隔鏡の診断および治療成績の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1999年4月から2004年12月までに当科で肺癌以外に施行した縦隔鏡54例の成績について検討した.51例は診断目的で, 縦隔リンパ節腫大の30例はサルコイドーシス15例, 非特異的腫大8例, 悪性リンパ腫6例, 塵肺1例であった.縦隔腫瘍の11例は胸腺腫・胸腺癌5例, リンパ嚢腫2例, Castleman病, 食道癌, 卵巣癌の縦隔転移, 白血病の再発各1例と判明した.転移性肺腫瘍6例と肺腫瘤4例は縦隔鏡検査で縦隔リンパ節に著変を認めず, 引き続き手術を施行し切除した.3例は治療目的で, 縦隔鏡下の胸腺嚢腫および気管支原性嚢腫の摘出と降下性壊死性縦隔炎のドレナージであり, いずれも治癒した.縦隔鏡の所要時間は29±9.4分で, 合併症は50mlまでの出血を2例に認めたいがいずれも圧迫止血した.縦隔鏡は肺癌のN因子診断のみならず, 縦隔病変の診断や治療に有用である.
- 特定非営利活動法人日本呼吸器外科学会の論文
- 2005-07-15
著者
-
住友 伸一
日本赤十字社和歌山医療センター 呼吸器外科
-
中島 成泰
香川大学医学部呼吸器乳腺内分泌外科
-
前田 亮
日本赤十字社和歌山医療センター 呼吸器外科
-
松岡 勝成
日本赤十字社和歌山医療センター呼吸器外科
-
中島 成泰
日本赤十字社和歌山医療センター呼吸器外科
-
毛受 暁史
日本赤十字社和歌山医療センター呼吸器外科
-
林 栄一
日本赤十字社和歌山医療センター呼吸器外科
-
住友 伸一
日本赤十字和歌山医療センター呼吸器外科
-
毛受 暁史
京都大学医学部 呼吸器外科
-
毛受 暁史
日本赤十字社和歌山医療センター
-
松岡 勝成
日本赤十字社和歌山医療センター 呼吸器外科
-
林 栄一
日本赤十字社和歌山医療センター呼吸器外科:彦根市立病院呼吸器科
関連論文
- リンパ節転移をきたした肺硬化性血管腫の1例
- 36.高度肺気腫合併の両側気胸に対して胸腔鏡下にpolyglactin meshを使用した1例(第18回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 11.術中に気管支食道瘻が発見された左下葉荒蕪肺の1手術例(第70回 日本気管支学会近畿支部会)
- イヌ肺気腫モデルにおける赤外線胸腔鏡による肺気腫の検出
- DP-060-6 2mm厚Polytetrafluoroethylene (PTFE:Gore-Tex^[○!R] soft tissue patch)を用いた胸壁再建術(第108回日本外科学会定期学術集会)
- Ga-54 肺癌手術後の血液凝固線溶能に関する検討
- 縦隔発生のCombined (Mixed) germ cell tumorの1例
- O-59 p-I期非小細胞肺癌標準手術例における術前のCEA値およびシフラ値と予後(予後因子, 第47回日本肺癌学会総会)
- 病理病期I期非小細胞肺癌完全切除例における術前CEA,シフラと再発・予後
- SY-8-3 局所進行非小細胞肺癌(cN2,N3)に対する術前導入放射線化学療法のFDG-PETによる治療効果・予後予測の検討(シンポジウム(8)肺癌治療のスタンダード-外科療法と補助療法との組み合わせ,シンポジウム,第110回日本外科学会定期学術集会)