亀背に伴う高度胸郭変形症例における腎到達法の工夫 : 第10, 11, 12肋骨の骨膜下切除による創縁を可動化する方法(手技の開発)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
亀背を伴う高度胸郭変形高位腎症例において, 胸腔を開けずに腎へ到達するのはかなり困難である.今回この困難を克服する工夫を行い, 良好な結果を得たので報告する.第11肋骨表面を通る腰部斜切開を置き, 第11肋骨を骨膜下に摘除し, さらに第12および10肋骨も骨膜下に摘除した.第10, 11肋骨切除は骨膜下に切除するのみで, この部の深部骨膜には切開を加えなかった.第12肋骨の深部骨膜は尾側のみ切開し横隔膜の露出を助けた.第12肋骨先端部で後腹膜腔にはいり, 胸膜折り返しの尾側において横隔膜を十分背側まで切開し, 横隔膜を胸膜とともに頭側に変位させた.胸郭変形が強く肋骨弓と腸骨との間にほとんどスペースのない腎結核の2症例と高度の胸椎側弯を伴う珊瑚状結石の1症例を対象とした.第10, 11, 12肋骨切除は肋膜の損傷なく施行でき, 十分な手術視野を確保可能で, 比較的容易に腎摘を施行できた.今回述べた方法は, 創縁の可動性を確保するために第10, 11, 12肋骨を切除し, その切除部を通して後腹膜に達する従来の到達法より広い術野が得られ, 強い亀背を伴う同様症例に対し用いてよいと思われる.
- 社団法人日本泌尿器科学会の論文
- 2005-07-20
著者
-
徳田 雄治
佐賀大学医学部泌尿器科
-
佐藤 勇司
佐賀大学医学部泌尿器科
-
狩野 武洋
佐賀医科大学 泌尿器科
-
魚住 二郎
佐賀医科大学 泌尿器科
-
真崎 善二郎
佐賀医科大学 泌尿器科
-
佐藤 勇司
佐賀医科大学泌尿器科学教室
-
徳田 雄治
佐賀医科大学泌尿器科学教室
-
真崎 善二郎
原三信病院泌尿器科
-
狩野 武洋
佐賀県立病院好生館泌尿器科
-
眞崎 善二郎
佐賀医科大学外科学泌尿器科部門
-
真崎 善二郎
佐賀医大泌尿器科
-
真崎 善二郎
佐賀医科大学外科
-
高木 紀人
武雄市民病院泌尿器科
-
徳田 雄治
佐賀医科大学泌尿器科:佐賀医科大学病理学
-
高木 紀人
武雄市立武雄市民病院泌尿器科
-
高木 紀人
修腎会 藤崎病院
-
狩野 武洋
佐賀医科大学泌尿器科教室
-
徳田 雄治
佐賀医科大学 泌尿器科
関連論文
- 精巣非セミノーマ加療後14年目に対側精巣に発生した異時性セミノーマの1例
- PP-387 リンパ節転移を有する根治的前立腺全摘症例における腫瘍局在とリンパ節転移パターンの検討(前立腺腫瘍/病理・その他,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- OP-247 佐賀大学における腎悪性腫瘍に対する部分切除術の治療成績(腎腫瘍/手術1,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-606 前立腺全摘術後のPSA再発予測因子の検討(前立腺腫瘍/診断・マーカー2,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- APP-102 尿細管上皮細胞の増殖、分化に与える脂肪組織の影響(腎不全・腎移植・小児泌尿器科・その他,総会賞応募ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- コラーゲンゲル三次元混合培養による前立腺癌細胞に対する脂肪細胞の影響の検討
- PP-044 腎癌細胞の増殖・分化に対する脂肪細胞の影響(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 腎原発性未分化神経外胚葉性腫瘍の1例
- 経S状結腸腸間膜・単一ストーマ・両側尿管皮膚瘻造設術後の長期成績(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 原発性膀胱腫瘍に対する膀胱部分切除術の予後検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 4cmより大きい腎腫瘍に対する腎部分切除術の検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 腎洞内尿路狭窄に対し, 下極腎切開併用・腎盂形成術を施行した1例
- 再燃前立腺癌に対するリン酸エストラムチン・ドセタキセル併用療法の経験
- 腎盂尿管腫瘍に対する体腔鏡下腎摘除術-用手補助下法から体腔鏡単独法への移行
- OP-342 当院におけるSWLの治療成績(尿路結石2,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-244 尿路上皮扁平上皮癌の検討(腎盂・尿管腫瘍/臨床3,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- PP-189 原発性膀胱癌に対する根治的膀胱全摘術症例の検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- MP-668 膀胱温存術を行った女子悪性尿道腫瘍の長期成績(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- MP-501 前立腺癌細胞増殖に対する脂肪細胞の影響に関する検討(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- MP-108 腎盂尿管腫瘍の臨床病理学的検討 : 腎盂腫瘍と尿管腫瘍の予後の比較(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 佐賀医科大学泌尿器科開院後20年の臨床統計
- 膀胱部分切除後に発生する未処置尿管側のVURに対する臨床的検討
- 経S状結腸腸間膜・単一ストーマ・両側尿管皮膚瘻作成術
- MP-608 経S状結腸腸間膜単一ストーマ両側尿管皮膚瘻造設術の長期成績と合併症に対する対処(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- MP-231 腎細胞癌に対する腎部分切除術におけるsurgical marginの検討(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- OP4-069 片側性多発性腎腫瘍の治療方針決定のため腹腔鏡下術中生検を施行した一例(一般演題(口演))
- P-102 尿,腹水細胞診で診断しえた尿膜菅原発扁平上皮癌の一例(泌尿器-(1),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 多房性嚢胞を伴った前立腺癌の1例
- 尿管アミロイドーシス
- ムロモナブCD3(OKT3)による合併症としての特異な像を呈する肺水腫を来した1例
- 経腹的腎摘除術後の腹直筋萎縮に関する臨床的検討
- 血液透析患者に発生した腎自然破裂の2例
- 上部尿路の尿路上皮腫瘍に対する後腹膜腔鏡下手術の検討
- 腎細胞癌サイズの経年的変化についての検討
- 成人神経節芽腫の1例
- ハンドアシストによる後腹膜鏡下腎尿管全摘術の検討
- 特発性後腹膜線維化症 : 5症例の長期治療成績について
- 限局性前立腺癌における腹腔鏡下骨盤内リンパ節生検術 : 経腹膜的アプローチと腹膜外アプローチの経験
- 腎血管筋脂肪腫の治療法選択についての検討
- 精索捻転症における初発症状と精巣保存との関係について
- 腎動静脈奇形の診断・治療における問題点 : 6例の経験を中心に
- 下大静脈腫瘍塞栓を伴う腎腫瘍患者の手術に際し, 一時的下大静脈フィルタカテーテルが有効であった1症例
- ラット前立腺上皮細胞の増殖と分化に及ぼす脂肪細胞の影響
- 前立腺組織の再構築 : ラット前立腺組織のコラーゲン・ゲル三次元培養 (第2報)
- 前立腺組織の再構築 : ラット前立腺組織のコラーゲン・ゲル三次元培養
- マイクロ波組織凝固装置(MTC)腎部分切除後の残存ネフロン量の変化
- OP-263 佐賀大学泌尿器科でのPNLの検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 高度膀胱・子宮脱に対する膣式単純子宮全摘および脱裂口閉鎖を併用したRazの4点吊り上げ術の経験
- 腎細胞癌に対する開放経腹的根治的腎摘除術,開放経腰的腎摘除術,腹腔鏡下腎摘除術開放腎部分切除術の選択基準についての検討
- Carcinoma in situ を認めた性腺外胚細胞腫の1例
- 出血性膀胱タンポナーデの対処法
- 佐賀県伊万里市における過去5年間の前立腺癌検診 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- PP-128 水腎症の有無が尿管尿路上皮癌の予後規定因子になるかの検討(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
- PP-306 当院における前立腺がんに対する放射線外照射療法の治療成績の検討(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学会総会)
- Nephron-Sparing Surgeryにおける腫瘍支配血管カニュレーションによるin-Situ腎灌流の経験
- PP-500 Cockcroft-Gaultの推算式によるCcr値と蓄尿法による実測Ccr値は相関するか(発表・討論,第98回日本泌尿器科学会総会)
- PP-394 膀胱腫瘍に対する膀胱全摘、尿路変更術症例の術後合併症の検討(発表・討論,第98回日本泌尿器科学会総会)
- 副腎原発性悪性リンパ腫--6症例の報告と本邦報告例の文献的検討
- 珊瑚状結石の占有腎杯数と治療難易度の相関についての検討 (シンポジウム 珊瑚状結石の治療)
- 無症候特発性副腎出血の1例
- 膀胱褐色細胞腫の3例
- 伊万里前立腺癌検診におけるPSAに基づいた前立腺癌検診受診間隔の検討
- 腎細胞癌サイズの経年的変化についての検討
- PP4-206 尿膜管膿瘍にMeckel憩室を合併した-例(一般演題(ポスター))
- 腎機能発現遅延, 尿管膀胱吻合部狭窄などを合併した献腎移植の1例
- 亀背に伴う高度胸郭変形症例における腎到達法の工夫 : 第10, 11, 12肋骨の骨膜下切除による創縁を可動化する方法(手技の開発)
- 精巣原発性カルチノイドの1例
- MRIによる原発性膀胱腫瘍深達度診断 : 術前化学療法・放射線療法の有無による影響について
- PP4-205 亀背を伴う高度胸郭変形症例における腎到達法の工夫(一般演題(ポスター))
- MRIによる原発性膀胱腫瘍深達度診断の有用性について
- 腎疾患に対する腎温存手術
- 腎スライス法を用いた新しい白金誘導体oxaliplatinの腎毒性の検討
- 腎疾患に対する腎温存手術
- 尿中酵素排泄を指標とした非イオン性造影剤による腎障害の臨床的検討
- 珊瑚状結石の占有腎杯数と治療難易度の相関についての検討
- 副腎原発性悪性リンパ腫 : 6症例の報告と本邦報告例の文献的検討
- OP-466 子宮脱に対するManchester手術(女性泌尿器科3,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- 腎盂尿管癌の治療総論 (腎・泌尿器癌--基礎・臨床研究のアップデート) -- (腎盂尿管癌 臨床研究)
- ハイリスク前立腺がんに対する手術療法の位置づけ
- 無症候特発性副腎出血の1例
- クローン病患者に併発した尿酸アンモニウム結石の1例
- コラーゲンゲル三次元混合培養による前立腺癌細胞に対する脂肪細胞の影響の検討
- 傍尿道憩室由来と考えられた女子尿道腫瘍の1例
- ウィルムス腫瘍におけるジェネティックスとエピジェネティックス
- 前立腺癌集団検診におけるPSA測定と検診省力化
- OP4-084 内方発育型腎癌の偽被膜形成と外科的curabilityに関する病理学的検討(一般演題(口演))
- 壊死性筋膜炎に発展した腹腔外膀胱自然破裂の1例
- Inverted papillomaと内反型移行上皮癌
- Inverted papilloma の悪性化についての検討
- 再構築膀胱粘膜培養モデルを用いた移行上皮癌の播種に関する実験的検討
- 診断に苦慮した腎盂腫瘍の1例
- PP-732 小径腎細胞癌に対する体腔鏡下マイクロ波凝固術の経験(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- APP-041 メモリアルスロンケタリング癌センター(MSKCC)での前立腺全摘標本における外科的切除縁陽性(PSM)の長さ、PSM部位のGleason Gradeと再発の検討(総会賞応募ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-531 当院における前立腺がんActive Surveillance(AS)の施行実態の検討(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-360 後腹膜鏡下腎摘除術(腎尿管全摘術を含む)の血管処置の工夫(一般演題ポスター発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- 上部尿路上皮腫瘍における腎温存治療について
- 腎細胞癌の手術 (特集 画像診断の進歩を腫瘍手術に役立てる!)
- 尿細管上皮細胞と脂肪組織の相互作用 (第63回日本泌尿器科学会西日本総会 ヤングウロロジストリサーチコンテスト)
- 尿細管上皮細胞と脂肪組織の相互作用
- 腎腫ように対するマイクロ波組織凝固装置(MTC)を用いた腎部分切除