原発性胆汁性肝硬変における抗核膜(gp210)抗体の意義
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
原発性胆汁性肝硬変は,小葉間胆管が選択的に障害される原因不明の疾患であるが,ミトコンドリア抗体が90%以上の症例に疾患特異的に出現することから,ミトコンドリア抗原を標的とした自己免疫性疾患と考えられている.しかし,核膜孔蛋白であるgp210に対しても約20-30%の症例で,疾患特異的に自己抗体が出現する.本総説では,①ミトコンドリアの主な抗原エピトープであるPDC-E2 163-176に対する自己反応性T細胞が,gp210蛋白由来のペプチドと交差反応すること,②抗gp210抗体価が高値で持続している原発性胆汁性肝硬変患者は,肝不全へ進行するリスクが高いことを示し,intermolecular eitope spreadingの病態形成における役割とgp210蛋白の胆管障害の標的抗原としての可能性について解説する.
- 日本臨床免疫学会の論文
- 2005-06-30
著者
関連論文
- 自己免疫性肝疾患とその周辺疾患-その発症要因は何か?
- 獲得免疫の立場から
- 原発性胆汁性肝硬変における抗核膜(gp210)抗体の意義
- Clinical Guideline of Primary Biliary Cirrhosis 2012 The Intractable Hepato-Biliary Disease Study Group supported by the Ministry of Health, Labour and Welfare of Japan
- 原発性胆汁性肝硬変(PBC)の診療ガイドライン(2012年) : 厚生労働省難治性疾患克服研究事業「難治性の肝・胆道疾患に関する調査研究」班
- 医学と医療の最前線 自己免疫性肝疾患とその周辺疾患―その発症要因は何か?
- W4-3 ヒト胆管上皮細胞におけるTL1A産生機構の解析
- P8-07 ヒト胆管上皮細胞におけるTL1A産生機構の解析