頭頂葉病変による肢節運動失行の1例
スポンサーリンク
概要
著者
-
山田 惠
京都府立医科大学附属病院放射線科
-
吉川 健治
京都府立医科大学付属脳・血管系老化研究センター神経内科
-
細見 明子
京都府立医科大学大学院医学研究科神経内科学
-
中川 法正
京都府立医科大学大学院医学研究科 神経病態制御学
-
山田 惠
京都府立医科大学放射線科
-
山田 惠
京都府立医科大学放射線診断治療科
-
吉川 健治
済生会京都府病院 脳神経内科
-
細見 明子
京都府立医科大学大学院医学研究科 神経病態制御学
-
山田 惠
京都府立医科大学大学院医学研究科 放射線診断治療学
関連論文
- 術後放射線療法を行わずに治療した乳児期発症の退形成性上衣腫の一例
- 頭部領域の Diffusion および Perfusion
- 先天性右片麻痺に両側性鏡像運動をともなう孔脳症の一例 : 長潜時長ループ反射と双極子追跡法による検討
- 急性期脳梗塞における拡散強調画像の信頼性 : 多施設実験による装置間差異の検証
- 遷延性記憶障害をみとめMRI拡散強調画像により診断した海馬梗塞の2例
- NOTCH3関連CADASILとNOTCH3非関連CADASIL様症候群
- 経頭蓋 Color Duplex Sonography 探触子固定装置 (Sonopod) による椎骨・脳底動脈の連続モニタリング
- 突然発症の片麻痺に対してアルテプラーゼ静注療法を検討した急性脊髄硬膜外血腫の1例
- 急性期ラクナ梗塞におけるhead-up試験の検討
- 高分解MRIと頸動脈超音波Bモード法を用いたプラーク性状評価
- 頭蓋内腫瘤性病変へのアプローチ--小児 (特集 脳,脊髄・脊椎疾患の画像診断のアプローチ)
- 高速MRI撮像法を用いた脳機能評価--灌流画像と拡散強調画像 (特集 機能画像による脳研究)
- 脳卒中急性期の画像診断 (特集 脳卒中診療の最前線)
- 1. 急性期脳梗塞のMR画像診断 : 最新の進歩(LS2-2 脳梗塞の新たな治療戦略, 第27回 日本脳神経外科コングレス総会)
- 頭部における拡散強調画像
- 前立腺 repeat biopsy 症例の癌検出にMRIは有用か?
- 正常の pyramidal および sensory tract の走行に関する検討
- 頭頂葉病変による肢節運動失行の1例
- 高分解MRIと頸動脈超音波Bモード法を用いたプラーク性状評価
- MR脳灌流画像 : 基礎と実践
- 脳腫瘍に対するFiber Trackingの臨床応用
- 拡散強調画像を利用したFiber Tracking (特集 最新のparallel imaging)
- 拡散強調画像を利用した神経線維の追跡(fiber tracking) (Routine Clinical MRI 2003 Book〔和文〕)
- 急性期初回髄液検査で細胞数が正常であった, HIV関連無菌性髄膜炎
- 一過性に免疫療法に反応した筋萎縮性側索硬化症の一例
- 2.Videofluorography検査にて複数回嚥下の有効性が画像的にとらえられた進行性核上性麻痺の症例
- Transcranial-Color Flow Imaging 用6軸プローブホルダーを用いた脳血流測定
- 脳幹小脳梗塞を生じた頭蓋底陥入症の1例
- 最終講義 京都府立医科大学放射線診断治療学--この12年間の成果
- MRを用いた脳灌流画像の原理および限界